自分に万が一のことがあった時の家族の未来について。

男性40代 westdragoneastさん 40代/男性 解決済み

私は30代で健康上の不安も現在抱えておりません、ただこの先重大な病気が発覚したら、もし交通事故などで死亡あるいは障害を負ってしまい就労が難しくなっってしまったら、そういった万が一の場合の家族の生活はどうなってしまうのかが特に金銭面でのシミュレーションをお聞きできると良いなと思っております。現在も生命保険は加入しておりますが、その保険内容ならこういう事態の場合はどのくらいの期間就労不可でも今の生活を継続できるのか、また生活スタイルをどれくらい変化させる必要があるのか、一般平均では無く実際の私個人の収入と支出、将来的に必要な経費などを概算しながらよりリアルな生涯プランの相談をFPの方にできると納得感と安心感を保険に感じられると思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問されている様に保険というのは、何かあった時のために金銭的な損失を担保するためのものです。

ですので、ご家族の家計の状況やお考えによって、様々になってきます。

そこで、ファイナンシャル・プランナーによるご相談を受ける事で、ご自身に合わせたライフプランに沿ったシミュレーションが出来ます。

ただ最近、他の質問で多く言われるのが、保険ショップなどに行かれてファイナンシャル・プランナーに聞いたと言われる方が多くなっている事です。

保険ショップなどでは、保険の販売員の方がファイナンシャル・プランナーの資格を有して、接しているだけで、本来のファイナンシャルプランニングを受けられるのはとても少なです。

ですので、今ある不安を取り除くためにも、ファイナンシャル・プランナー事務所などに行かれて、今後のライフプランなどに対して、アドバイスやプランニングを受けられると良いですね。

現在の収支状況やライフプランを考えながら、ご相談に行かれてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

受取人は小さい子供でも大丈夫ですか?

現在、さまざまな保険に入っております。入っている保険は、生命保険、医療保険、年金保険、団信保険、あと生命保険でも幾つかの種類に分散したりしています。この他にもいくつかあります。今のところ、すべての保険の受取人は配偶者になっているのですが、近い未来に離婚したいと考えております。ですが離婚する前に何らかの事情で保険支払いの適用になった時、当然ですが受取人である配偶者にお金が入ると思います。ですが、配偶者には絶対にお金は渡したくないと思っています。私には小さい子供がおります。未成年の子供なのですがその子供を受取人に指定することは可能でしょうか。また、仮に子供をうけとり人にできた場合、配偶者に関与をさせたくないと思うのですが、いかがでしょうか。

男性50代前半 dqg07641さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

担当者ともめずに保険を解約するには?

結婚したときに主人と自分と別々に生命保険と医療保険に入りました(合計で12000円)が、私が仕事をやめて、自分自身で保険料を支払うのがきつくなってきました。いままでは細々としたパート等の仕事で何とかまかなってきましたが、コロナの影響でそれもなくなり、貯金を切り崩して保険料を払っているような状態です。そのほかにもいくつか数千円ですが保険に入っているものがあり、その保険は解約したいと思うようになりました。でも、担当者の方に言いづらく、今、どうしたら良いものかと思っています。

女性50代前半 t-andさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ひとり親家庭になった時、子どものため私が入る保険について

ひとり親になり、私(親)に何かあった時子供が不自由しないようにと保険に入りたいのですが、収入も少ないので選択肢も狭まり、どのような保険に入ればいいのか分かりません。死亡した時だけでなく、病気で働けなくなった時にも備えたいと思っています。よく聞く県民共済などは安いと知ったのですがデメリットは無いのでしょうか?

女性30代前半 みみみさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

死亡保険の金額について

今現在、医療保険のみで、死亡保険に加入していません。子供が生まれたので、万が一に備え、死亡保険に入りたいのですが、いくらの保証を付ければいいのかが分かりません。今後、子供にかかる費用や生活費の分を~と目にしたことがありますが、実際どれくらいの金額が必要になるのかがいまいち想像出来ません。なるべく、月々の保険料は抑えつつ、万が一の保証はしっかりと備えられる保険はありますか?掛け捨ての保険はもったいないとよく聞きますが、掛け捨てではなく、死亡保証のある保険が知りたいです。また、主人だけではなく、私にも死亡保険は必要でしょうか?現在、専業主婦のためあまり高額な保証は要らないかと思いますが、入るならいくらくらいの保証があれば安心なのかが知りたいです。

女性30代後半 サク0712さん 30代後半/女性 解決済み
谷口 達也 1名が回答