がん保険について

女性40代 kkreikaさん 40代/女性 解決済み

以前主人ががんで入院、手術をしました。幸いがんは手術のみで今のところ特に不便なく元気でいて働いています。
がんになったときがん保険に入っていたためお金が下りてきましたが実際にがんになったからと言ってそれほどかからずまた高額医療制度もあるため特に金額的には負担にならなかったです。
一度がんになっているためまた新たに入ることはできないのでこのまま今の保険で契約する予定です。そして今度は私の話ですが現在私はがん保険にはいっておりません。夫の時は確かに保険金がおりまたその金額が実際にかかったよりも多く入ってきたためボーナスのような気持になりましたが私も入るべきでしょうか?

確かに保険金が入り家計は潤いましたがもしも手術だけで済むようならばわざわざ保険に入らず自分で貯金しておくのもいいのでは?と思いまだ入っていません。もちろん手術だけでなく治療をしていくこともあると思いますが高い保険金をかけて元がとれないようなのであればわざわざ入ることもないと思いますが40代女性のがん保険はどのようにしたらいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

「がん」と一括りに呼ばれていますが、甲状腺がんのように進行が極めて遅いものもあれば、すい臓がんのように五年生存率が8%というようながんもあります。
また、進行度によって五年生存率も治療期間も違います。

ステージ0 :がん細胞が上皮内にとどまっており、リンパ節への転移もない。
ステージ1:がんが上皮層を突き破っているが、筋肉の層にとどまっている。リンパ節へは転移していない。
ステージ2:がんが筋肉の層を越えており、リンパ節へ転移しかけている。
ステージ3:がんがリンパ節へ転移している。
ステージ4:がんが他の臓器へ転移している。

ご主人様は手術のみで済んだとの事ですが、ステージ0か1だったのではないでしょうか?だとしたらかなり運が良かったと思います。
がんというのは非常に見つけにくい病気で、自覚症状が出てくるころにはステージ3や4という場合が多いです。そうなるとがん細胞が身体中に拡散しているような状態ですので、手術で摘出すればいいというものではありません。そうなると手術や放射線治療だけでなく、抗がん剤で転移を抑えていくということになります。
私の近親者の事例を紹介させていただきます。血液のがんで見つかった時点ではステージ1でした。当初は食事療法などで様子を見るというスタンスでしたが、1年後ステージ2になり、3年生きれればいいだろうと言われました。入院し抗がん剤治療を行いました。新しい薬だったので入院しながらの投与となりました。症状が落ち着いたら骨髄移植を行いました。入院期間は20日x5回、最後の入院後2年近く通院しながら抗がん剤治療が続いていますが、医療費負担は常に高額療養費の上限がずっと続いています。高齢だったこともあり仕事もやめました。抗がん剤投与は多分一生続くだろうとの事です。そして、がん細胞というのは一度効いた抗がん剤に対しても耐性を持って再発する可能性があるということで将来の不安は尽きません。
そして、副作用や行動制限等もあるのですが、一番の悩みはお金の心配ということでした。がん保険に加入していて治療している間はお金が出続けるとの事ですが、それでも心配だということです。

がんが、例えば100万円あれば治る病気ということであればその分の貯金があれば済むことです。しかし実態は、がんが進行して治療期間も治療に要する費用もわからないというケースが非常に多いです。

質問者様は40代ということですが、乳がんは女性の9人に1人、クラスの女子のうち2人はかかるような病気で、しかも40代50代に罹患する人が一番多いのです。

保険料が高いと感じられるようでしたら、先ずはご自身が無理なくかけられるような保障内容のものをかけてみて、足りないと感じたら追加してはいかがでしょうか?
40代前半であれば安いプランなら月額保険料2-3000円程度で入れるはずです。がんにならなければこのお金は無駄になるかもしれませんが、それは自分ががんにならない側の2人に1人だということです。喜ぶべきことなのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ピッタリな保険プラン

医療保険について質問したいです。具体的には旦那と私にピッタリな医療保険で、その中でも毎月の支払いが安めのプランでも程よく保証が受けられるものを知りたいです。色々な保険がありすぎて自分たちには詳しいことまでは分からないので何個かお勧めを知りたいと同時に、保険の注意点などを詳しく教えていただきたいです。旦那はがん保険に入っていますが、少々高くて本当にそのプランでいいのか分かりません。それから私自身が以前、妊娠高血圧症候群で入院した経験があり、その時医療保険に入っていなかったのでそれでもこれから保険に入れるのかどうか心配です。それから子供の保険についてです。子供は保険に入ったほうがいいのか?また子供の保険はどんな種類のものがあるのかを教えていただきたいと思います。

女性30代前半 keiko45さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん特約は必要なのか

現在妊娠中で、もうすぐ出産予定です。産後子供の事で色々と出費もかさみ、産後仕事復帰した後も時短勤務となり、収入が減る事から保険などの見直しをしています。医療保険は最低限のものを夫婦で加入していますが、その際がん特約や先進医療特約などを勧められました。以前自身が入院した際、高額療養費制度と保険からの補填で大変助かった為、医療保険の恩恵はわかっているつもりです。ただ、がん特約等に関しては高額療養費制度等で賄えるのではと思いあまり重要性は感じていませが、実際はどうなのでしょう。現在加入している医療保険は、外来通院についても保証されているものになります。また、加入した方がメリットが多い場合、一家の大黒柱である夫だけで良いのか、夫婦共に加入した方が良いのかどうなのでしょうか。

女性30代後半 hiyka1209_5d40さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

女性特有の病気の保険について

普通の入院や周辺の保険は入っているのですが、女性特有の病気の保険に今は入ってない状態です。夏の健康診断で高度異形成と診断され病院を受診したところ、現在は異常はなくしばらくの間経過観察中なのですが、いざ手術する、入院するとなったら今の保険で賄えるのか不安です。現在入っている保険の契約から女性特有の病気の保険に入るか、また別の保険を契約して入っている保険と掛け持ちするか悩んでいます。また、手術、入院が決まってから保険に入るのでは遅いのか、それとも間に合うのかも知りたいです。女性特有の保険もどの程度の病気の種類まで保証させるのか知りたいと思います。出来れば掛け捨てではなく、きちんと戻ってくる保険が理想です。

女性30代前半 stk427さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険は本当に必要?

去年に子供が生まれた為、がん保険に入ることを決めて加入しました。但し、本当にがん保険が必要なのか?分かっていません。もちろん、若い時にガンになるかどうかにもよって変わると思いますし、状況次第なのは分かっていますが、老後のことも考えた上で本当に必要なのか判断を再度したいと考えています。今現在は貯金もありますが、家で35年のローンを組んでます。私も奥さんも正社員で、子供は1歳の子が1人です。もちろん将来的に自分になにかあったとしても、子供には苦労をさせたくないという気持ちはあります。家のローンでガンになった際にはローンがなくなる保険はつけてあります。その上で更にがん保険が本当に必要なのか?もしくは貯金や奥さんの年収がいくらあれば、よほどガン保険が不要と考えてよいかをアドバイスいただきたいです。

男性40代前半 jonnjonnさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険に入った方がよいですか

がんの治療費は高いです。そのため、もしもがんになったときのことを考えて、がん保険に入っていた方がよいのではないかと考えています。しかし、自分自身ががんにならない可能性はあります。がんにならずに一生を終えた場合、がん保険にかけていたお金がもったいないです。その分のお金は貯金をして、いずれ何かのことに使いたいです。がん保険に入ると月々どれくらいの費用がかかりますか。そして、がんになったときには、どの程度保証をしてもらえるのでしょうか。がんになるかもしれないし、ならないかもしれないし、そういったことを考えるとがん保険に入った方がよいのか、入らなくてもよいのか悩むところです。保険には入った方がいいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答