がん保険について

女性40代 kkreikaさん 40代/女性 解決済み

以前主人ががんで入院、手術をしました。幸いがんは手術のみで今のところ特に不便なく元気でいて働いています。
がんになったときがん保険に入っていたためお金が下りてきましたが実際にがんになったからと言ってそれほどかからずまた高額医療制度もあるため特に金額的には負担にならなかったです。
一度がんになっているためまた新たに入ることはできないのでこのまま今の保険で契約する予定です。そして今度は私の話ですが現在私はがん保険にはいっておりません。夫の時は確かに保険金がおりまたその金額が実際にかかったよりも多く入ってきたためボーナスのような気持になりましたが私も入るべきでしょうか?

確かに保険金が入り家計は潤いましたがもしも手術だけで済むようならばわざわざ保険に入らず自分で貯金しておくのもいいのでは?と思いまだ入っていません。もちろん手術だけでなく治療をしていくこともあると思いますが高い保険金をかけて元がとれないようなのであればわざわざ入ることもないと思いますが40代女性のがん保険はどのようにしたらいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

「がん」と一括りに呼ばれていますが、甲状腺がんのように進行が極めて遅いものもあれば、すい臓がんのように五年生存率が8%というようながんもあります。
また、進行度によって五年生存率も治療期間も違います。

ステージ0 :がん細胞が上皮内にとどまっており、リンパ節への転移もない。
ステージ1:がんが上皮層を突き破っているが、筋肉の層にとどまっている。リンパ節へは転移していない。
ステージ2:がんが筋肉の層を越えており、リンパ節へ転移しかけている。
ステージ3:がんがリンパ節へ転移している。
ステージ4:がんが他の臓器へ転移している。

ご主人様は手術のみで済んだとの事ですが、ステージ0か1だったのではないでしょうか?だとしたらかなり運が良かったと思います。
がんというのは非常に見つけにくい病気で、自覚症状が出てくるころにはステージ3や4という場合が多いです。そうなるとがん細胞が身体中に拡散しているような状態ですので、手術で摘出すればいいというものではありません。そうなると手術や放射線治療だけでなく、抗がん剤で転移を抑えていくということになります。
私の近親者の事例を紹介させていただきます。血液のがんで見つかった時点ではステージ1でした。当初は食事療法などで様子を見るというスタンスでしたが、1年後ステージ2になり、3年生きれればいいだろうと言われました。入院し抗がん剤治療を行いました。新しい薬だったので入院しながらの投与となりました。症状が落ち着いたら骨髄移植を行いました。入院期間は20日x5回、最後の入院後2年近く通院しながら抗がん剤治療が続いていますが、医療費負担は常に高額療養費の上限がずっと続いています。高齢だったこともあり仕事もやめました。抗がん剤投与は多分一生続くだろうとの事です。そして、がん細胞というのは一度効いた抗がん剤に対しても耐性を持って再発する可能性があるということで将来の不安は尽きません。
そして、副作用や行動制限等もあるのですが、一番の悩みはお金の心配ということでした。がん保険に加入していて治療している間はお金が出続けるとの事ですが、それでも心配だということです。

がんが、例えば100万円あれば治る病気ということであればその分の貯金があれば済むことです。しかし実態は、がんが進行して治療期間も治療に要する費用もわからないというケースが非常に多いです。

質問者様は40代ということですが、乳がんは女性の9人に1人、クラスの女子のうち2人はかかるような病気で、しかも40代50代に罹患する人が一番多いのです。

保険料が高いと感じられるようでしたら、先ずはご自身が無理なくかけられるような保障内容のものをかけてみて、足りないと感じたら追加してはいかがでしょうか?
40代前半であれば安いプランなら月額保険料2-3000円程度で入れるはずです。がんにならなければこのお金は無駄になるかもしれませんが、それは自分ががんにならない側の2人に1人だということです。喜ぶべきことなのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ほんとに医療保険って必要?

私は新卒後に会社へ入社して以来、ずっと生命保険と医療保険に入っています。たしか入社式のあとにグループ会社の保険会社から医療保険や生命保険についての紹介のカリキュラムがあり、そこで大半の社員が契約していたと思います。その後結婚をしたことがきっかけで妻の医療保険も言われるがままに契約をしました。そんななか先月妻が盲腸で手術入院しました。一体いくらお金がかかるんだろう、契約している保険で賄うことができるだろうか、と不安な気持ちでいっぱいでした。しかしそんな思いとは裏腹にいろいろ調べていくと、高額医療については支払額の上限が定められており、さらに健康保険組合からも補助が出ることがわかりました。ほんとうに医療保険って必要なんでしょうか?

男性30代後半 Matba_99さん 30代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

見直しの時期

そろそろ老後を考えて保険の見直しを考えています。現在加入しているのは大手生命保険会社の「生存給付金付き定期保険特約付き個人年金保険」と「がん保険」(ガンだけをカバーしているもの)に30年程前から加入しています。入院保障特約と手術保障特約は払い込み期間が70歳までで保健期間も70歳までなので、今後の事を考えて55歳から3大疾病などをカバーする医療保険に加入する方がいいのか迷っています。55歳の主婦で新たに医療保険に加入する必要があるのか専門家の方に教えていただきたいのです。いまからでも加入した方が良い場合、現在加入している年金型の保険やがん保険ににプラスするのか新たに医療保険だけに加入する方が良いのかもお聞かせください。

女性50代後半 grmaさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険の給付金、税金はかかるの?

私は医療保険に加入しています。もし病気で手術をしたり長期入院をした時には保険請求をすることになると思うのですが、そこで給付されたお金には税金がかかるものなのでしょうか。確定申告などで申告しなければならないのでしょうか。

女性60代後半 junko1957さん 60代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

妊娠中の保険加入について

現在妊娠中のため、仕事を退職し専業主婦をしています。夫の収入のみで生活をしていますが、そてもじゃありませんがなかなか厳しい状況です。出産後は早々に社会復帰をと思っています。そのため以前まで入っていた保険を辞めて今回新しいものに加入し直しました。(家計のために少しでも安くしたかったです)ですが、妊娠中ということもあり、選べる保険がほとんどありませんでした。その中でも毎月の金額は安いけど保障は比較的しっかりしていそうなものにはしましたが、ここまで妊娠中に入れる保険が少ないことに驚きました。実際妊娠中に入れる保険にはどのようなものがありますか?その中でおすすめのものはありますか?教えていただきたいです。

女性30代前半 l990nさん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

がん保険の必要性

現在、各種保険に加入していますが、がん保険はまだ加入していない状態です。通院補償や生命保険等には、ある程度加入しているのですが、がん保険については保険料がやや高めの設定もあり、加入を保留している状態です。夫婦ともにがん保険に入ってませんが、これから年齢が上がるにつれて、がんのリスクが高まっていくと思います。先々のことを考えて、やはりがん保険に入っておいた方が良いのか悩んでいます。がんになると決まっていないため、掛け捨ての保険料はとてももったいないような気がしてしまいます。しかし、将来の不安もあるため加入するべきかしないべきかで保留している状態が続いています。がん保険の必要性について教えて欲しいです。

女性30代前半 cesario0107さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答