医療保険は何を選べばいいのか

女性30代 soilbook00さん 30代/女性 解決済み

現在女性疾患に特化した格安の医療保険には加入しているのですが、その他の病気やがんに対応した医療保険には加入していません。30歳を過ぎ、そろそろしっかりした医療保険に加入しようと思って、テレビCMで目にする保険会社や自分自身でネット検索した保険などを見ているのですが、どれが自分に適しているのかがわからず、加入できずにいます。手厚い保証がされている保険の方が、何かあったときに安心ではあるのですが、金額は高いものが多く、実際に病気になるかもわからないのに、この金額を払い続けるのか、と思うと決めきれずにいます。どういった内容が保証されていれば安心できるのか、また自分の収入に見合ったものはどんな保険なのか教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

民間の保険会社の医療保険に入る理由は2つあります。

1つは、「公的な健康保険で足りない分の保障を補う」です。
具体的には、
①健康保険の対象外の費用  差額ベッド代、食事代など
②健康保険の適用外の治療  厚生労働省の定める「高度先進医療」 例.がんの陽子線治療
③治療費の自己負担分    3割
この他にも、入院中の日用品代や、家族のお見舞いの交通費など、色々なお金が出ていきます。

③については、健康保険の「高額療養費制度」により、自己負担の上限が決まっています。
例えば月収(標準報酬月額)28万円~50万円くらいの方ですと、最初の3カ月間は約8万円、その後も治療が続く場合には44,000円/月 となります。
しかし、1カ月や2カ月くらいなら貯金を取り崩して支払いに充てればいいと思いますが、がんのように治療がずっと続く場合にはどうでしょうか?がんは昔は「死の病」でしたが、近年は「なかなか治らない病」です。
金銭的な負担もさることながら、終わりの見えない治療が続いて貯金額が減っていくというのはかなりのストレスになり、治療にも悪影響を及ぼします。


もう1つは「将来の医療費負担に備える」です。
若いうちはそれほど病気やケガにならなくても、加齢に伴い医療に関する支出は増大します。現在70歳以上の高齢者は人口の1割を占めていますが、老人医療費は国民医療費の3分の1を占めていると言われています。
年をとってから保険に入るという考え方もありますが、加入する年齢が上がると保険料が高くなるので、終身型の一生保険料が変わらない保険に加入して平均寿命まで生きた場合、今加入しても10年後20年後に加入しても、一生涯で払う保険料の総額はそれほど変わりません。であれば早い時期から保障を受けられる方がいいのではないでしょうか。

ご自身で調べられた保険料が結構高かった、との事ですが、保障を手厚くすれば保険料は高くなりますし、保障を抑えれば保険料は安くなります。自分が本当に必要と思う保障に絞って加入してみてはいかがでしょうか?

社会保険制度に精通したファイナンシャル・プランナーに相談して、自分が不十分と感じた部分にだけ加入すれば、30代女性の方であれば保険料は月額数千円程度ですむ場合もあります。
会社勤めをされている方でも、健康保険料が給与から1万円台後半から2万円くらい差し引かれていると思います。その上乗せ保障として過大と思わない程度の金額で入っておけばいいのです。

医療保険は健康な状態が続いているうちは保険料が出ていくだけなので損だと思われるかもしれません。しかしそれは病気やケガと縁が無い幸せが続いているということでもあるのです。逆に病気ケガをしてしまった場合、貯金とは別のところからお金が出てくるというのは物凄く嬉しいものです。
是非、無理のない範囲内で加入を検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の医療保険を解約しようと思っているが、、、

自分は年収が少ないため、専業主婦の嫁と子供3人を育てていくのがやっとです。一応、みんな医療保険に加入しているのですが、自分や嫁の医療保険は「終身」なので、このままにしておこうかなと思っているのですが、子供たち3人は解約してもいいかなと考えています。子供たちの医療保険を解約するだけで、「6000円」ほどの浮いてくるので、うちの家計からするとデカいです。そこで質問です。子供の医療保険に加入してなく、もし入院や手術をすることになったとします。国?市?の制度で中学生までは「医療費が500円」なので、入院や手術をしても500円だけでいいのでしょうか?あと、子供が医療保険に入ってないと、お金の面に関して大変な理由を教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供のうちに保険に入った方が良い?

4歳の子供を持つ専業主婦です。先日、保険会社の人が自宅を訪ねてきて、子供の医療保険についてお話をされました。その人のお話だと、・将来に病気になってしまうと医療保険に入らないので子供のうちに入るのが良い・子供が長期で入院をして仕事をお休みしたら、親も仕事を休まないといけないのでその保障にもなるということでした。私の住む地域では中学生まで医療費が無料なこともあり、まだ幼稚園児の今、医療保険に入らなくても良いとは思っていました。でも、もし今後何かの病気になって、医療保険に入れなかったら困るとも思いました。実際のところは必要なのか、また、子供のうちから医療保険に入っている人はどのくらいいるんでしょうか。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険とがん保険の違いは?

普通の医療保険に入ってはいますが、がん保険、女性特有のがん保険の違いがよく分かりません。今後のことを考えると女性の場合は女性特有の保険と医療保険と別々がいいのかどちらかひとつがいいのか悩むことがあります。それぞれの保険についてのメリット、デメリットを知るとより保険について知ることができて入りやすくなると思います。今はネットで簡単に入りやすくはなっていますが、通院や入院で使えたり、使えなかったりすることもあるのでわかりにくいことが多すぎだと思います。また、数年前まで1週間以上の入院で保険が出るところを利用していましたが1週間以上の入院する機会がほとんどないので解約しました。今は入院1日目で出る保険を利用しています。

女性40代前半 digitalmikanbox0さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険が多すぎて選べません。

主人も私も40代半ばに入り医療保険には加入していますがもしもの時のために夫婦二人のがん保険加入を検討していますががん保険の種類が多すぎてどこの会社のがん保険に加入すればいいのかわかりづらくとても困っています。種類によってがん保険と言っても月々に支払う金額が様々で支払金額が高すぎるものや支払金額は安いけれどこのがんやこのがん治療には保険が支払われませんなど、素人では読んだだけではわかりにくくできることなら最低限の支払い金額でがんを患ってしまったときに困らない治療費を支払ってくれる保険に加入したいのですがどの保険もよいことしか書かれていないのでどの保険を信じて加入すればいいのかわからないので支払金額が高すぎず最低限の補償が受けられるがん保険の選び方を教えてほしいです。

女性50代前半 ナナコさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

主婦にがん保険は必要ですか

私は月2千円の医療保険に加入していますが、それは主に軽度な病気だけに適用範囲があるのもので、がんなどにり患した場合など先進的な医療に対しての補償はありません。高額な医療にかかった場合は、後で高額医療費の請求が出来るので大丈夫だと聞いたことがありますが、先ずは入院・通院するにあたって先立つお金が必要になると思います。しかし、がん治療は高額な費用がかかるため、まだまだ子供にかかるお金が必要ですので、払えるかどうか心配です。そんな時にはやはりがん保険に加入しておいた方が安心ではないかと悩んでいます。今の保険にプラスしてオプションをつける方が良いのか、それとも主婦にお勧めの保険があるのか沢山の候補の中から選ぶ方法が良く分かりません。

女性50代前半 コシイシ サチさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答