どのような方法でお金を運用、貯蓄していけばいいか

男性50代 yunmuraさん 50代/男性 解決済み

老後は一人当たり2000万円程度かかると聞いています。でも通常の人はなかなかその金額を貯蓄するのは大変難しいと思います。現在の世の中投資が必要と聞いておりますが、本当に投資をしなければならないのか、そのあたりを根拠を含めてご説明いただきたいと思っております。また投資のことだけでなく、様々な資産の増やす方についてアドバイスをいただければ助かります。他にもまだ住宅ローンが残っていますが、変動金利で今後も対応していけばよいかなども大変気になっています。今後の収入などを勘案してどのくらいまで仕事をしていけばこのくらいまで安心できるようになるというのをはっきり目に見えるようにして安心したいです。そのための手助けをお願いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/05/08

まず、2019年に話題となった「老後資金2,000万円問題」のことをおっしゃっているのだと思いますが、決して一人当たり2000万円程度かかるという内容ではありません。

ご夫婦が老後の約30年間で必要となる生活費のうち、年金収入だけでは不足する金額の目安ということです。

これを受けて「投資が必要」だとされているわけですが、「投資をしなければならない」というよりも、「投資をしたほうがよい」と前向きにお考えになる方がよいでしょう。

その根拠は、投資によって暮らしをより良く変えていける可能性があるからです。

私たちの身の回りに無数にあるさまざまなモノやサービスは、過去の誰かの投資によって生まれています。

そのおかげで、今まで経済が成長し、こうして便利な生活が送れるようになっているのです。

おそらくこれからも、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって、経済は成長を続けていくでしょう。

今ご覧になっているお金の相談サイト「MoneQ」だって、運営会社が「こんなサービスがあれば便利だろうな」と考えて投資したからこそ生まれたサービスなのですよ。

投資というのは、世の中をより豊かで暮らしやすくしていくために、意思を込めてお金を投じるワクワクする行為だと言えます。

ですから、自分が応援したいと思える企業の株式や、そのような理念で運用している本格的な投資信託にお金を投じることで、そのお金が長い時間をかけて世の中をぐるぐる回り、より豊かな未来へとつながっていきます。

そうして企業が成長し、企業価値が向上することによって株価も上昇し、結果として大きなリターンとなって自分の元へ戻ってくるのです。

資産を増やすためには、本業を通じて社会課題を解決する、より良い世の中づくりに欠かせないと考える企業や、そのような企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的な投資信託を選んで投資し、じっくりと待っていればよいだけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

住宅ローンにつきましては、残存期間が短く、残高も少なくなっていれば変動金利のままでもよいかもしれませんが、そうでもない限り、今すぐ長期固定金利プランへの借り換えをなさることをお勧めいたします。

将来の金利は、誰にもわかりません。

固定金利の選択により金利負担は上がるでしょうが、将来金利が一気に上昇して大変なことになるリスクに備えるためにも、今の低金利のうちに金利を固定して「保険」をかけておくべきです。

今後いつまでお仕事をなさるかということにつきましては、無理のない範囲でできるだけ長く、とお答えいたします。

お金の問題というよりも、長く健康を維持していくために、働くことは最良の手段であるはずだからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要な貯蓄は3000万円

自分は今年で27歳の会社員です。妻とは昨年に死別しており0歳の子供が居ます。現在は家族の協力の元で何とか子育てと仕事を両立しては居りますが将来に対してはかなり不安があります。そして、その不安は最終的には老後にまで及んでいます。まだまだ遠い話しではありますが子供の世話になる様な親にはなりたくないという思いがあり、定年退職後も自分の力だけで生活をしていきたいと考えているのですが、老後には3000万円程度の貯蓄が必要だと話題になったのを見てより不安が増しました。定年までは30年もない状態です。現状の貯金は数百万円。これから必要となる子供の学費等々を考慮すると無いも同然です。大雑把に計算しても毎年80万円近くのお金を貯金出来ないと3000万円という金額には届きません。自分は運が良く出世ルートに入れた事で年齢から導かれる平均年収よりかは報酬を貰えてはいますが80万円という金額を貯金する事は難しいです。退職金が期待出来る会社では無いために不安があります。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

扶養内フリーランスの老後資金はどうなる?

会社員の夫の扶養内でフリーランス活動をしている主婦です。子供は未就学児~赤ちゃんが3人います。結婚してからずっと扶養の範囲内、年収103万円未満で仕事をしてきました。年々、教育費や生活費が膨らんできているので扶養の範囲にこだわらずに仕事量を増やした方がいいのかな?と数年ずっと迷っています。いまの暮らしでは生活に余裕は無く、貯金も十分にできません。夫は現在の年収は700万円台で勤続年数に合わせて多少は加給があります。なので、現役のうちはなんとか生活はしていけるのではないかと考えています。ただ、老後の生活費や不意の出費に備えられるかというと自信はありません。もし扶養を抜けるほど働くことにしたらどれくらいは稼ぐと良いのでしょうか?扶養を外れると税金の支払いが増えると思うのですが、どんな支払いがどれくらいなのか知りたいです。また、託児サービスも利用しないと働く時間が作れないと思いますので、そのような支出見込みも教えていただけるとありがたいです。

女性40代前半 raruriさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

定年後の老後資金はいくら必要か?

私は妻1人子供2人の普通のサラリーマンですが、住宅ローンも組んでおり、現時点での貯蓄はほとんどありません。40代半ばを過ぎ、そろそろ老後の資金を貯蓄していく必要があると考えていますが、まだ子供の教育資金も必要ですし、どのくらい切り詰めて、いくらくらいの額を目標に定年までに貯蓄しておくべきなのかアドバイスが欲しいです。会社で確定拠出年金もしており、それが退職金代わりにもなり、厚生年金もありますが、住宅ローンは65歳まで返済期間もあり、不安があります。今から毎月一定額を貯蓄していくようにすれば資金も貯められると考えていますので、今の資産状況も踏まえて、毎月の最低限どのくらい貯蓄をしていくべきなのか、アドバイスを頂きたいです。

男性50代前半 yasuki0830さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

結局、老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?

31歳男性です。老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?老後には、一人あたり2000万円の資金が必要という話がありました、結局、いくらくらい必要なのでしょうか?これは、毎月いくらの年金をもらう前提の話なのでしょうか?正直、私はいくら年金がもらえるか、まったく把握しておりません。どうやって調べたらよいかもわかりません。現状、住宅ローンの返済を抱えています。子供も二人おり、これからどんどん教育費が増えていくと思います。老後にいくらお金を残す必要があるのかがはっきりしないと、どれだけ貯金する必要があるかがわかりません。貯金する金額がわからないので、毎月の生活費をいくらに設定すればよいのかがわかりません。とりあえず、これくらいでいいかと設定した額でしか貯金ができておらず、納得感もなく、不安がいっぱいです。ぜひ、教えていただきたいです。

男性30代後半 sky-fish-blueさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要なお金

テレビのニュースなどで、老後に必要なお金は約2000万円というのを見て不安しかありません。どうやってその金額を貯めたらいいのか、本当にそのくらい必要なのか、もしかしたらもっと必要なんじゃないか、貯蓄型の保険には入っているけどそれでは到底賄えない等、色々と不安が出てきます。年金も納めてはいますが自分たちがもらえる年齢になった時に果たして本当にもらえるのか、もらえるようになる年齢を上げられて、結局先延ばし先延ばしにされてもらえないようにされるんじゃないかなども考えてしまいます。老後に必要なお金は2000万ですと言われてもなかなか想像ができないのが本音です。あくまでも目安なのはわかりますが、突然それだけ言われても困りましたし驚きでした。実際どのくらいの割合の方がその金額を貯めれるのか、どのようにして資産運用をされているのか気になります。

女性30代後半 buu25さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答