どのような方法でお金を運用、貯蓄していけばいいか

男性50代 yunmuraさん 50代/男性 解決済み

老後は一人当たり2000万円程度かかると聞いています。でも通常の人はなかなかその金額を貯蓄するのは大変難しいと思います。現在の世の中投資が必要と聞いておりますが、本当に投資をしなければならないのか、そのあたりを根拠を含めてご説明いただきたいと思っております。また投資のことだけでなく、様々な資産の増やす方についてアドバイスをいただければ助かります。他にもまだ住宅ローンが残っていますが、変動金利で今後も対応していけばよいかなども大変気になっています。今後の収入などを勘案してどのくらいまで仕事をしていけばこのくらいまで安心できるようになるというのをはっきり目に見えるようにして安心したいです。そのための手助けをお願いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/05/08

まず、2019年に話題となった「老後資金2,000万円問題」のことをおっしゃっているのだと思いますが、決して一人当たり2000万円程度かかるという内容ではありません。

ご夫婦が老後の約30年間で必要となる生活費のうち、年金収入だけでは不足する金額の目安ということです。

これを受けて「投資が必要」だとされているわけですが、「投資をしなければならない」というよりも、「投資をしたほうがよい」と前向きにお考えになる方がよいでしょう。

その根拠は、投資によって暮らしをより良く変えていける可能性があるからです。

私たちの身の回りに無数にあるさまざまなモノやサービスは、過去の誰かの投資によって生まれています。

そのおかげで、今まで経済が成長し、こうして便利な生活が送れるようになっているのです。

おそらくこれからも、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって、経済は成長を続けていくでしょう。

今ご覧になっているお金の相談サイト「MoneQ」だって、運営会社が「こんなサービスがあれば便利だろうな」と考えて投資したからこそ生まれたサービスなのですよ。

投資というのは、世の中をより豊かで暮らしやすくしていくために、意思を込めてお金を投じるワクワクする行為だと言えます。

ですから、自分が応援したいと思える企業の株式や、そのような理念で運用している本格的な投資信託にお金を投じることで、そのお金が長い時間をかけて世の中をぐるぐる回り、より豊かな未来へとつながっていきます。

そうして企業が成長し、企業価値が向上することによって株価も上昇し、結果として大きなリターンとなって自分の元へ戻ってくるのです。

資産を増やすためには、本業を通じて社会課題を解決する、より良い世の中づくりに欠かせないと考える企業や、そのような企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的な投資信託を選んで投資し、じっくりと待っていればよいだけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

住宅ローンにつきましては、残存期間が短く、残高も少なくなっていれば変動金利のままでもよいかもしれませんが、そうでもない限り、今すぐ長期固定金利プランへの借り換えをなさることをお勧めいたします。

将来の金利は、誰にもわかりません。

固定金利の選択により金利負担は上がるでしょうが、将来金利が一気に上昇して大変なことになるリスクに備えるためにも、今の低金利のうちに金利を固定して「保険」をかけておくべきです。

今後いつまでお仕事をなさるかということにつきましては、無理のない範囲でできるだけ長く、とお答えいたします。

お金の問題というよりも、長く健康を維持していくために、働くことは最良の手段であるはずだからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

65歳から年金を受給するとして老後資金はどれくらいを見込めば良いのか

40代後半の会社員です。妻と子供2人と妻の家族所有の一戸建てに住んでいます。妻も現在は正社員として勤務しており、世帯年収は約750~800万です。子供は長男が社会人として家計からは独立しており、次男は今年大学4年になります。子供2人の大学費用を教育ローンで借りており、あと4年は返済が残っています。50歳を目前にして老後の生活資金のことが気になっています。現金の預貯金は現在100万程しかありません。外貨建ての個人年金を月3万、75歳までの払い込みで20年続けています。退職金は400万ほどしか見込めません。毎月の家計の収支は月の収入によりますが(残業代にばらつきがあるため)、平均すると+15,000円ほどだと思います。次男の独り立ち、学費ローンの返済が完了すれば月に5万ほどはプラスして老後の為の貯蓄に回せる予定です。老齢基礎年金、厚生年金を65歳から受給するとして、それ以降の老後資金はどれ位を見込めば良いでしょうか?今後、老後の資金を貯めるためにiDeCoや積立NISAでの運用も考えているのですが、良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

男性50代前半 tokyoさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

退職金の税金としての扱い

自分は退職にはまだ遠い比較的若手の会社員です。退職金を貰える日が今から楽しみではあります。しかし気になるのが、これを受けとるにあたって嬉しいことばかりではなく、もしかすると面倒なこともあるのかということです。退職金をもらったその月、または年は他よりも収入が増えることになります。そうなると、もらった退職金になにか税金が発生することもあるのでしょうか。退職金まで税金でいくらか引かれる。また、それをもらって年収が増えると、翌年の住民税もそのまま増えるのか、といった点が気になります。いつかはもらうものなので、もらうにあたっての心の準備と知識がほしいと考えます。嬉しいだけの退職金ではない、もらう上での他デメリットがあったりするのでしたら、ぜひ教えて欲しいと考えます。お願いします。

男性30代後半 もちじさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金の管理は主人がしているので今とれだけの資産があるのかが分かりません

40代パート主婦ですが、お金の管理は主人が全てしております。そのため、我が家には今とれだけの資産があるのか、ほとんど知りません。もし、主人に何かあったら、その資産をどうすればよいのか、わかりません。主人には何度か相談していますが、あまりはっきりとは答えてくれません。私は自分のへそくりとして微々たる金額をしております。ですが、大きなお金はありませんので、現金が必要になったときには大変こまるであろうと思います。お金のことですので、何度も聞くのも嫌なものです。上手に主人から、私が一人になってしまったときの事を聞き出すにはどうすればよいのか、教えてください。

女性50代前半 rieohama17さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後2000万円は本当に必要なのでしょうか

今年65歳になる男性です。既に勤めていた会社は退職しており、今は契約社員として、パートタイムで働いております。昨今話題になっています老後2000万円問題に関しての悩み・質問になります。先ず悩みは諸事情により退職金を殆ど消費してしまい、2000万を準備するのは困難な状況です。何とか70歳までに500万円程は貯蓄出来そうですが、目標値には程遠いです。70歳を過ぎても働く所があれば勤めるつもりです。日々どうすれば良いか悩んでおります。質問は、本当に2000万円必要ななかどうか又その額を小さくするため為にはどうすれば良いのかを知りたいのと、以前やっていた、株への投資を考えていますが如何でしょうか、その額2000万円を達成する為に少額できる有効な投資は何か教えて頂きたいです。

男性60代後半 kazukiさん 60代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後資金について大学生のうちにやっておけること

現在大学4年生なのですが、もう今の時点ですでに老後のお金問題についてかなり深刻に悩んでいます。私は大学を卒業してからすぐに就職をして正社員として定年まで働き続ける予定ではありますが、出産や子育てもその中で経験をしておきたいなと思っています。女性の方が給料が少なかったりなどの問題もあると思うのですが、よく最近の高齢者はお金がなくて困っているようなことを耳にします。正規雇用で雇われて定年まで働いている場合でも老後に貯蓄がなくなってしまってお金に悩むようなことがあるのでしょうか。また、老後お金に困らないようにするために大学生のうちから対策として何かやっておくべきことはあるのでしょうか。このように老後のお金全般について、具体例などを挙げながら細かく説明とアドバイスをお願いしたいです。

女性20代前半 ieoさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答