2021/03/09

子供に関する保険について

男性40代 desert58さん 40代/男性 解決済み

 来年一月に念願の第一子が誕生する予定です。男の子なのでわんぱくに育ちそうで、人様に迷惑をかけないかがとても心配です。
 初めての子供で育てかたもよくわからず、祖父母も一緒に面倒を見てくれる予定なのですが、子供が人様に怪我をあたえてしまったり、人様のものを壊してしまったりした場合について備えておきたいと思い、なにかしらの保険の加入を検討しています。
 まず一つに、例えば子供が他の人の車に傷をつけてしまった場合、その修理費等を補償するにはどのような保険に加入しておくのがいいでしょうか?月々の保険料の目安も知りたいです。
 もう一つは、子供が人様に怪我を与えてしまった場合、その治療費等の補償するはありますでしょうか?こちらも月々の保険料の目安も知りたいです。
 
 

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

「個人賠償責任保険」という保険はご存知でしょうか?一般的に、自動車保険や火災保険に特約としてつけることが出来る保険で、日常生活の様々トラブルに対応してくれるものです。
例えば、
・お子さんがキャッチボールをしていて他人の家のガラスを割ってしまった
・自転車に乗っていて人とぶつかりケガをさせてしまった
・駐車場で遊んでいて人の車を傷つけてしまった
・お店や美術館のものを壊してしまった・・・・・など
日常生活におけるトラブルで損害賠償を負ってしまった時に保障を受けられます。
保険料は契約内容や保険会社により異なりますが年間1000円~200円くらいです。
注意点として、一社からしか請求できないので重複してかけていても意味がないということと、以下のような場合は補償を受けることは出来ません。
・契約者や被保険者などの故意で生じた損害
・同居の親族に対する損害
・借りたものや預かったものへの損害
・職務遂行に直接起因する損害
・航空機、船舶、車両の所有や使用・管理に起因する損害
ほとんどの方が、自動車保険や火災保険に特約としてつけている場合が多いので内容を確認してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

生命保険の種類について

生命保険の契約内容について悩んでいます。子どもが生まれたため、学資保険の説明を聞きに行きましたが、一緒に生命保険をすすめられました。職場で案内のあった少額の保険にしか入っていなかったため生命保険も入ろうと思いました。運用タイプにしようと思いますが、投資(株価連動型)にするが、米ドル建てにするか悩んでいます。素人考えでは、米ドルのほうが利率がよく増える気がしますが、いざ受け取る時に円高なのか、円安なのかわからないので目減りするリスクが不安です。FPさんからは、米ドルで受け取った場合は海外旅行したらいいんですよ、と言われましたが、その時に海外旅行する元気があるのかわからないので、ちょっと不信感を持ちました。

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

どんな保険に入ればいいの?

20代後半の専業主婦です。1年前に結婚したばかりです。結婚を期に、実家の親が、子供のころから入っていた契約していた私の保険を解約しました。今は何も保険に入っていない状態です。夫は昔から大手保険会社(N社とします)の生命保険・年金保険に入っています。普通に考えると家族と同じ保険会社の保険に入れば分かりやすいかなとも思うのですが、N社の保険は高額なものが多いため、その他の会社から保険を選ぼうと思っています。備考として、今後、パートとして働く可能性はあります。子供は今のところ欲しいと思っていませんが、そのうち気が変わる可能性があります。保険料は可能な限り安く抑えたいと思っています。最低限、病気の治療が必要になったときの保障はあったほうがいいかなと思っています。他にも入っておいた方がいい保険はあるでしょうか。また、どの会社の、どのような保険に入ればよいでしょうか。

女性30代前半 ももみやさん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

保険の見直しは必要?

現在、月々3000円の生命保険、入院医療保険に入っています。毎年返戻金が1万円ほどあるので、月々2000円ちょっとしか払っていないことになります。もし今病気や入院になっても、最低限の支払いは受けられる保険です。これまで特に大きな病気、入院もしていないので、このままお守りとして入り続けていいのかぁと思っていますが、60歳を過ぎると死亡時の保険金がガクっと下がるようです。私の両親も同じ保険に入っており60歳は過ぎていますが、保険だけでなく国からの補助などもあり、がんにもなりましたがお金はほとんどかからなったと言っていました。30代40代でも病気になる可能性はあるので、もっと手厚い保険に見直したほうがいいのか悩んでいます。

女性40代前半 k110152000さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/02

やっぱり保険に入った方がいいですか?

保険の種類が多すぎて、どんな保険を選んだらいいかさっぱり分からないです。私は収入がないですし、主人の収入が少ないので、払える保険金額が少ないです。毎月払う分少なくてもちゃんと保証してもらえる保険って、本当にあるでしょうか?途中で払えたくなったらどうなりますか?誰に相談すれば良いか?保険会社に相談したら絶対色々おすすめられるじゃないかととなどなどの疑問がたくさんあります。医療保険が一番大事かと私はそう思いましたが、保証外の医療項目が結構あると友達から聞きました。頑張って医療保険を毎月払っても病気になった場合は保証して貰えないなんて、最悪ですよね。払った分は全部無駄になってしますですか?もちろん高い金額の方が保証も厚いと分かってますが、お金ない人はどうしたらいいですか?毎日毎日悩んでいます。

女性40代前半 meilanさん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

終身保険は必要か

がん保険と別に県民共済に入っているが、今のこの状況で、コロナに関するものや、がん保険でも重粒子など先端治療のものを取り入れるべきか悩む。また、老後二千万円問題もあるので、貯蓄できるものを選んだほうが良かったのか、そうではなく、積み立てニーサやイデコなどを活用すべきか悩み、先に進んでいない状況です。いま、貯蓄もないため、保険に多額の費用をつぎこむのは間違いかなとは思ってはいる。離婚し、子供も結婚してしまったために老後や病気になった時の心配が尽きない。保険屋さんに聞くと、すごく高い商品を、勧められるので保険屋さんに相談するのを躊躇う。しかも、40過ぎると保険料が高くなってしまうので、やっぱり県民共済や国民共済的なものに頼りがちだし、ネットを見れば安い商品もあるので何を優先すれば良いのか分からなくなってしまう。

女性40代後半 megu.srcn719さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答