2021/03/09

生命保険の見直し、解約、選び方のポイントは?

男性50代 てだ200さん 50代/男性 解決済み

生命保険の見直しポイントが難しいです。 見直し手順と注意点を教えてほしい。
生命保険を解約する場合の注意点が知りたい。手続きの流れや解約以外の対処法を教えてほしい。
生命保険(死亡保険)のメリット・デメリットと自分に合った賢い選び方を知りたい。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

生命保険の見直しは特に注意されることをお勧めします。
死亡保障の生命保険(終身保険)は、保障だけではなく解約返戻金という途中で解約をすると戻ってくるものが主流です。

保険会社は預かった保険料を、有価証券などで運用をしているので、こういった戻ってくるお金があるものがあります。
この戻ってくる保険の運用は、各保険会社や商品によっても違ってきますが、基本的には国債で運用しているものが多く、昔のように日本が貯金をしても利息が多かった時代には保険の利回りも高くなっていました。

この運用を基に保険会社では予定利率というものを設定し、その利率によって保険料を割引きしていました。
しかし、最近はマイナス金利と言われるように金利がとても低くなっているので、保険料も高くなってきています。
死亡保障を見直されるのであれば、この予定利率に対しても確認をされてください。その上で、現在のものよりも良いものであれば見直しをされても良いと思います。
見直しの手順としては、新しい保険を決められたら、まず保険の申し込みを行い、成立した後に、今までの保険を解約してください。
万が一、体況によっては加入出来なくなる可能性もあるからです。

死亡保障は、ご自身が亡くなられた後の遺族への保障です。葬式代やその後の生活費が必要であればその分を保険で準備してください。独身であれば、葬式代程度あれば充分かも分かりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/21

海外で車の保険

ミャンマーに住んでおりますが、数か月目にクーデターがあり、暴動が発生した際に自動車の破壊などが多発しておりました。心配なので自動車保険を見直して調べたところ、戦争や暴動による事故を保障する特約などで、特約での追加の保険料はどの程度が妥当と考えますでしょうか。免責で適用されなかったケースがありましたら事例を踏まえて教えて頂けますでしょうか。

男性40代前半 マサさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/12

保険料が月額13,000円。高いので切り替えたいと思っています

現在、生命保険を掛けていますが、保険料が月額約13,000円と決して安くはないです。自分の親の代からお世話になっていた保険代理店と契約していますが、契約条件を大体同じにしたままで他社に替えた方がいいのか迷っています。保険についてあまり詳しくないので、一般的に他社に替えて安くなるものなのか知りたいです。

男性40代後半 tyamanoさん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/06/18

結局どういうふうな保険を申し込むと将来の役に立つのか?

保険と一口にいっても掛け捨てやとても安いものなど色々なタイプがありますが、結局どのようなものを選択するのが一番合理的で役に立つのでしょうか。金額が高いものは家計の負担になりますがそれだけ将来の役に立つ可能性も高そうだし、手厚いイメージがあります。逆に安いものは手軽に申し込むことができて継続しやすいというメリットがある反面、補償に不安があったり将来的にあまり役に立たない内容だったりします。平均的な家庭でほどほどの保証を受けるためには、具体的にどのようなタイプでどのようなレベルの保険を申し込むのが一番合理的で理にかなっているのでしょうか。

女性30代後半 みーさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/04/05

適性の保険価格について

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。世帯年収は300万円に満たないくらいなのですが、掛け捨て保険と積み立て保険に加入しています。掛け捨て保険はそこまで月額高くないものなので、日々の負担にはならないのですが、病気になった時や三大疾病で死亡した時の保障はそこまでありません。積み立て保険は毎月夫婦で2万以上してるので日々の負担としてなかなか重いです。将来のお金の為に貯めるのも大事なので割り切っていますが、現状の生活が苦しいほど積み立て保険はするべきか悩んでいます。掛け捨て保険は保障が弱い分手厚くするべきか、積み立て保険は日々の負担を減らすために下げるべきか、是非教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/06/15

保険の見直し

保険の見直しを考えています。新卒で入った会社で、保険の勧誘があり小さなものに入っています。満期があるもので、入院特約と通院特約もついていますが、その保障額は小さなものです。一応満期がおとずれるその時までそれは掛けておこうかなとは思っていますが、がん社会であることや、今後自身の老後の時に果たしてこれだけの保障でよいのか迷っています。何口も保険に入ることは掛け金もかかるため、あまりそれはやりたくないと思っていますが、どのような形のものがおすすめなのか。考えていますが種類も多くあまりわかりません。そのあたりをもう少しご紹介頂けたらよいなと思います。

女性40代前半 こうさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 鎌倉 一江 2名が回答