2021/03/09

保険に入る資金が無い

女性50代 felesmiyuさん 50代/女性 解決済み

40代後半、専業主婦で夫は50代
子供2人は成人済みの子供2人、夫の母と同居
年収は300弱ですが、住宅ローンなどがあります

各種保険が必要なのはわかるのですが、毎月百円単位まで計算した生活でその余裕がありません、格安なものもありますが、
簡単に下りないだとかあまりよい評判は聞きません
かたや、潤沢な資金があり掛け金が大きい方は、かかった以上に戻ってきた
などという話も耳にしたことがありますが
本当のところはどうなのか

掛け捨てかそうではないかなど、考えるだけで嫌になります
そういう時に相談をしたらよいのかと思いますが
FPなどが相手にするのは、やはりそれなりに資金のある人
というイメージが強く気軽には相談しずらい
極端な話、何を聞いたらいいかわからないというのが現状です


1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 保険全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。保険ついてよい評判を聞かないので加入を見合わせているという事なのでしょうか。保険金が下りないというのは支払いの事由に該当していない、あるいは免責事項に当てはまってしまったという時などでは保険金や給付金が受取れないケースがありますし、そもそも保険金や給付金は請求しないと受取れないという事もありますので一概に簡単に下りないという事ではなく受取れなかったのには以上のような原因があるからかもしれません。掛け金が大きいという事では毎月保険料として支払う額が大きければ、結果として受け取れる保険金の額も大きくなるというものだと思います。また、掛け捨ての保険についてですが、掛け捨てでないいわゆる積立タイプの保険と言われるものは貯蓄型といって、途中で解約したり満期の時にお金が戻ってくる保険のことを言います。掛け捨てのタイプの保険は解約した時や満期の時のお金が少ないあるいは無いもので、その分保険料が安く抑えられているという特徴があります。ご自分がどんな保障が欲しいのか、いくら位の金額なら毎月保険料を払っていけるのかを決めると保険選びもしやすくなります。ファイナンシャルプランナーへの相談では、ご相談者さまがおっしゃるような富裕層向けの資産運用を得意とするファイナンシャルプランナーもおりますが、全員がそうという訳ではなく、家計の見直しの相談や貯金の仕方、保険の見直しなどの相談もお受付しています。ご相談者さまの家計について現状どんなことに不安なのか、将来にどう備えたいかなどご自身の生活で不安な点困っているところを考えられるとご相談内容が決まってくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険になるべくお金をつかいたくない場合はどうしたらいいか。

みんな同じ保険会社がいいのか、別々がいいのか。保険にかけるお金がもったいないと感じてしまう。子どもは何歳からはいるべきか。大人はどの保険をかけとけばよいか。自動車保険などもまとめることはできないか。どこの保険がいいのかわからない。勧誘ばかりされて本当には必要なのかわからない。相談しやすい保険屋さんが知りたい。業務ではなくちゃんと家族のことを考えてくれるプランナーさんはいるのか。保険はマイナスなイメージしかなく、何も起こってないからかける必要がないのではないかと思ってしまいます。今現在1歳の娘がいるのですがそちらの貯金に回したいのではいれてなかったりなどそうゆう状態です。今後怪我など増えてくるので考えたいと思いますが動けていない状態なのですが、なにかいい方法があれば知りたいです。

女性30代前半 nnatk222さん 30代前半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答
2021/04/22

自分に合った保険とは?

今、子供も学資保険には入っていないので、子供の学資保険はどの保険がいいのか知りたいです。また、子供の生命保険もどんなものが良いのか知りたいです。自分や主人の保険も何年起きぐらいに見直した方が良いのかなども知りたいです。色んな保険会社に加入するより、1つの会社にまてめた方が良いのかなども合わせて知りたいです。現状、保険貧乏になっているのではないかと若干心配です。将来設計などもしっかり立てて、お金のやりくりをしっかり見直したいです。安心のために入っている保険でやりくりが難しく自分達の首を絞めているのではないか再度保険の見直しをしてもらいたいです。会社の推奨する保険などもあるので、その保険が自分に合っているのかも知りたいです。

女性30代後半 tmtmzooさん 30代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/05/06

長い間放置していた保険。そろそろ見直したいです

今現在加入している保険が適正なのかどうかが一番相談したいことです。火災保険や自動車保険は会社の団体扱いでずっと加入していますが、最近はもっと保険料が安くて良い保険があるのではないかと思います。そのあたりの情報を知らないので、詳しいFPに相談できるといいかなぁと思います。また生命保険は子どもが成長してくると、補償内容をもう少し見直せるんではないかと思っています。ただ血圧が高くなったりして、新たに加入できるかどうかは分からないので、そのあたりも踏まえて相談できるといいと思っています。保険は一度知り合いのFPの人に相談したことがありますが、長い間そのままにしていたので、そろそろ見直した方がいいかもしれないと思っています。

女性50代前半 emikoniさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/08/03

未成年でも生命保険の受取人になれますか

自分が病気になって、通院費や入院費なども気になりますし、私にもしもの事が会った時の子ども達の事も気になります。まだ未成年だとしても、生命保険の受取人になれるのかも心配ですし、また生命保険などを掛けても子ども達以外には渡す気はありません。そうなった場合、どうすればいいのかとても不安です。

女性40代前半 ouhimaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/08/03

保険全般の悩みについて

貯蓄性のある保険と掛け捨てのある保険ではどちらがお金が貯まるのでしょうか80歳まで生きるとしても必要な点とは何があるんでしょうか?自動車保険に対しても今の状況では対面的な保険に入っていますけれどもネットの格安保険とはリスクはどのぐらい考えたらよろしいのでしょうか。子供が車を購入したときに私の保険をそのまま子供に継続させて自分は別にネットの保険に入るのがよろしいのでしょうか。翌年には娘も免許取るので車が必要になります。妻と私との15等級の家を様子供たちに引き継ぎし自分たちは新たにネットの自動車保険に入ろうかと考えています!どの保険を検索してもいまいち情報がよくわからないのでアドバイスがあるととても助かります。よろしくお願いします。

男性50代後半 maitoさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答