2021/03/09

保険に入る資金が無い

女性50代 felesmiyuさん 50代/女性 解決済み

40代後半、専業主婦で夫は50代
子供2人は成人済みの子供2人、夫の母と同居
年収は300弱ですが、住宅ローンなどがあります

各種保険が必要なのはわかるのですが、毎月百円単位まで計算した生活でその余裕がありません、格安なものもありますが、
簡単に下りないだとかあまりよい評判は聞きません
かたや、潤沢な資金があり掛け金が大きい方は、かかった以上に戻ってきた
などという話も耳にしたことがありますが
本当のところはどうなのか

掛け捨てかそうではないかなど、考えるだけで嫌になります
そういう時に相談をしたらよいのかと思いますが
FPなどが相手にするのは、やはりそれなりに資金のある人
というイメージが強く気軽には相談しずらい
極端な話、何を聞いたらいいかわからないというのが現状です


1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 保険全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。保険ついてよい評判を聞かないので加入を見合わせているという事なのでしょうか。保険金が下りないというのは支払いの事由に該当していない、あるいは免責事項に当てはまってしまったという時などでは保険金や給付金が受取れないケースがありますし、そもそも保険金や給付金は請求しないと受取れないという事もありますので一概に簡単に下りないという事ではなく受取れなかったのには以上のような原因があるからかもしれません。掛け金が大きいという事では毎月保険料として支払う額が大きければ、結果として受け取れる保険金の額も大きくなるというものだと思います。また、掛け捨ての保険についてですが、掛け捨てでないいわゆる積立タイプの保険と言われるものは貯蓄型といって、途中で解約したり満期の時にお金が戻ってくる保険のことを言います。掛け捨てのタイプの保険は解約した時や満期の時のお金が少ないあるいは無いもので、その分保険料が安く抑えられているという特徴があります。ご自分がどんな保障が欲しいのか、いくら位の金額なら毎月保険料を払っていけるのかを決めると保険選びもしやすくなります。ファイナンシャルプランナーへの相談では、ご相談者さまがおっしゃるような富裕層向けの資産運用を得意とするファイナンシャルプランナーもおりますが、全員がそうという訳ではなく、家計の見直しの相談や貯金の仕方、保険の見直しなどの相談もお受付しています。ご相談者さまの家計について現状どんなことに不安なのか、将来にどう備えたいかなどご自身の生活で不安な点困っているところを考えられるとご相談内容が決まってくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険って大事ですか?

家族ができて子供ができて正直今まで無関心だった保険に興味が湧くようになりました。自分も30代間近になりこれから病気もないとは言えない。事故にあったりするかもしれない。子供だってこれから大きくなるし、お金もかかる。それを考えたら不安も大きくなりました。ただ保険が世の中にたくさんありすぎてどれが最適かわかりません。納得した上で支払いをしたいしそれが生活の負担にはならないようにしたいです。自分にあった保険とはいったいなんでしょうか。女性特有の病気になった時に保証がきくものもほしいですし、生命保険、死亡保険、ガン保険、入院ほけん、通院保険なども気になります。最安で最高な保険を選んでいただきたいと思ってます、

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険ってしっかりかけた方がいいの?

現在30代前半で妻も同い年で、1歳未満の子が1人います。今回の相談なのですが、医療保険、がん保険、就業不能保険、生命保険など様々な保険がありますが、全てしっかりかけた方が良いのかということです。今まで私及び妻は大きな病気や怪我をしたことがなく、病院で入院したり、命の危機となったことがありません。また、子どももワクチンをしっかりうっているおかげか風邪もひいたことがありません。保険は会社で上司に「付き合いで入ってやってくれ」と言われた私の医療保険ぐらいで中身も詳しく分かっていません。何かあった時の備えとして保険をかけるのも大事だと思いますが、何もないのに毎月何千円、何万円を払い続けるのももったいない気がします。払う分を毎月貯めていけば、年間で何十万円と貯めることができるので、将来の貯蓄として備えることが出来ると思います。私の考えは間違っているのでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

生命保険の見直し、解約、選び方のポイントは?

生命保険の見直しポイントが難しいです。 見直し手順と注意点を教えてほしい。生命保険を解約する場合の注意点が知りたい。手続きの流れや解約以外の対処法を教えてほしい。生命保険(死亡保険)のメリット・デメリットと自分に合った賢い選び方を知りたい。

男性50代前半 てだ200さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/22

日本に一時帰国中に健康保険に加入すべきかどうか

はじめまして。現在、海外に在住している30代後半の主婦です。海外に住んで約10年になります。結婚してこちらに住んでいますので、日本の住民票は抜いてあります。毎年、子ども三人を連れて、日本にいる実家の両親に会いに約1~2か月程度一時帰国しています。その際によく悩むのですが、日本での一時帰国中は健康保険などに入ったほうがよいのでしょうか。現在は何の保険もなしに帰国している状態なので、万が一私や子どもたちがケガをしたり病気になったりしても、金銭面について気になり、病院を受診することができません。また、歯の治療などは、日本の歯科のほうがお値段も安く、クオリティーも高いので、保険に入って一時帰国中に治療ができたらいいなと考えています。海外在住者でも加入できる保険について情報がありましたら教えていただきたいです。

女性40代前半 アルセオさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/04/02

終身保険か一年契約の共済保険か迷います

40代主婦です。世帯年収は450万程度で、子供は幼稚園と小学校低学年の2人です。一人目の子供が産まれる際に保険の見直しをして、主人の生命保険、がん保険、収入保証保険に入りました。どれも保険の商品で、若いうちに入ると掛け金が安いのでおすすめ、と保険相談所で勧められそのまま入りました。しかし、よくよく考えると安いからと言っても若いうちから支払いを続けていくことになるので、結果的には短期間で高い保険金をかけるのと変わらないのでは?という気がしてきました。友人などに聞くと、掛け金が安い県民共済やコープ共済で十分。その掛け金が安い分を貯蓄に回しておけば、何かあった時にも安心だから、と言われてそれもそうかなとますます迷ってしまいました。持病などがないことを前提で、保険会社の終身保証の保険か掛け金の安い共済か、どちらがおすすめでお得なのかを教えて頂きたいです。

女性40代後半 kaleashakatinka-myaoさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答