20代からできる将来の資産形成法は?

女性20代 snooo310さん 20代/女性 解決済み

例えば、FXなど、20代のうちから将来の資産対策として、やっておいた方が良いことはありますか?また、それらをするにあたって、とっておいた方が良い資格(FPなど)だったり、勉強しておいた方が良いことは何ですか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/05/07

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

お若い内に、資産形成をスタートさせることは非常に有意義なことです。なぜならば、資産運用は「長期、積立、分散」が基本であり、長期に積み立てをする癖を付けることが、将来に必要な資産を苦なく成果を出す第一歩となります。但し、FXや仮想通貨に関しましては、価格の変動が著しく、且つ、FXはレバレッジによって利益を求める投機であるため、安定して資産を形成する手段とは言えません。

しかし、充分な知識を得て、御自身のご判断で実践するのであれば、分散投資の1商品として行う事はやぶさかではありません。基本となるのは、20年後から40年後を目指して資産形成を行うことであり、積立NISAやiDeCoによる税制優遇を活用した投資が安全であり、効率的であると考えます。

投資に関しての知識習得は大切ですが、特に資格を得る必要もありませんが、資格取得によって知らなかった世界が見えてくることもありますから、そのきっかけとしてFPの知識取得が役立つこともあるでしょう。また、知識習得への意欲が高まれば、更に専門的な分野での学習に興味を抱くことがありますから、リカレント教育という点でもお勧め致します。

最後に、CFPの認定者としての意見ですが、知識を得る目的が資格習得の場合には、ほぼ実践では通用しないでしょう。大切なことは習得した知識をいかに生かすかが大切であり、知見の繰り返しによって価値あるものとなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

手取り30万円でのやりくりのテクニックは?

結婚、出産をして4人家族になってからの家計管理がうまくいきません。主婦雑誌の家計簿を見てもあまりにいろんな費用が安くどんなからくりがあるのか知りたいです。30万くらいでどのように毎月やりくりするのがベストか知りたいです。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

これからの人生設計

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。約半年前までは私が働きに出て年収400万円程度の稼ぎで奥さんが専業主婦をしていました。私が体調を壊したので退職し、現在は奥さんが働いている状況です。正社員として雇用していただけたのでありがたいのですが、奥さんの年収は300万弱になる見通しで、年間100万円以上の差ができてしまいます。まだ子供が小さいのでそこまで費用がかからないのでなんとかいけそうなのですが、成長するにつれお金がかかるのでこの収入ではとても不安です。ただ、現在私も療養中で仕事に就くこともできないですし、子供も小さいので家で面倒を見ています。将来的にこのままの年収で3人暮らしは可能でしょうか?早めに打てる手はあるのでしょうか?教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

毎月の支出を減らす方法

家族が増えたことにより、住宅購入、子供が3人に増えるため家族全員が乗れるようにとマイカー購入で毎月のローンの支払い額がとても高い。共働きで働いているため、暮らしていけないことはない額なのですが、貯金ができなくなりそうで不安です。今は、毎月固定資産税と将来の住宅修繕費、5年後に更新の火災保険の積み立ての積み立てをし、貯金はボーナスでしているという形です。少しでも節約をと、支払いは全てクレジットカードにし、ポイント活用やあまり無駄遣いをしないようにと買い物の回数を減らしたりまとめ買いを心がけた生活を行っているのですが、なかなか毎月の支出が減りません。固定費を削ることはできないため、削ることができるのは日用品や食費、娯楽費等になると思うのですが、小さな子供が2人いるため、オムツ代など削れないところもすごく多いです。自分の衣料品などを我慢して生活しているがもう少しゆとりを持った生活をしたいなとおもう。そのためになにか心がければいいことなどがあれば教えていただきたいです。

女性20代後半 おまめちゃんさん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

現在の収入に対するお金の使い方を見直したい

25歳になって、現在の収入に対するお金の使い方を見直そうと思っている。今まで大きな病気・怪我の経験もないのでほとんど貯蓄をせず、趣味や遊びに使ってしまっている。急な出来事に備えて貯蓄をしたり、定年退職が近い両親への仕送りを始めたりしたいが、このままでは出来ないので、堅実な家計運営をアドバイスしてほしい。

女性20代後半 yayoさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後の貯蓄はどうしたら良いのか

私は今までアルバイトをしながら暮らしていました。コロナの影響や緊急事態宣言などの影響もあり、昨年以前勤めていた飲食の仕事を辞めて事務の仕事に就きました。以前はダブルワークをしていたので頑張ればそれなりに稼げるという生活でしたが、今はお給料が決まっていてそして低賃金なのでなかなかお金が思うように貯まりません。まだ実績がないからお給料が低いのはわかりますが、これから結婚、出産、引越しなどお金がかかることが増えてくると思うのでもっと貯蓄を増やしたいなと思うのですが、どうしたらいいのかやり方がわかりません。あとは税金や,地域の行政のことなどもよくわからないので使える制度などは使いながら、どうにか貯蓄を増やすことはできないのかなど色々教えていただきたいです。

女性30代前半 shiiii89さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答