iDeCo、NISAでの金融商品の選び方は?

男性40代 blue-jeansさん 40代/男性 解決済み

将来に備えて今から資産形成を目指したいと考えています。今注目されているのがiDecoとつみたてNISAだと聞いています。何故、iDecoとつみたてNISAがおすすめなのか、その理由を教えて下さい。この2つの制度について、選び方はどう考えれば良いのか教えて下さい。また、iDecoもつみたてNISAも税金面で有利になると聞いていますが、具体的な税制優遇措置がどうなっているかを教えて下さい。iDecoもつみたてNISAを始めるにあたり、金融機関を選ばなくてはなりませんが、選び方のポイントについても教えて下さい。私は投資の経験がなくいわゆる投資ビギナーですが、投資ビギナーにおすすめの金融機関があれば教えて下さい。そして、数ある金融商品なかから、自分で積み立てる商品を選ばなくてはいけませんが、選び方のポイントについても教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/08

iDeCoもつみたてNISAも老後の資産形成をメインとした長期・積立・分散運用を推進するための制度になります。どこが推進しているかというと政府になります。これらの制度を推し進めるための手段として両制度とも税制優遇を設けています。それぞれの優遇は下記のとおりですが、iDeCoの方が優遇度は高くなっています。

iDeCo
・ 拠出、積立時の拠出金が全額所得控除
・ 運用時の運用益(通常20.315%)が非課税
・ 引き出し時、一時金として受け取る場合は退職所得、年金として受け取る場合は雑所得(公的年金と同様)として課税される

つみたてNISA
・ 運用時の運用益に対する取扱いがiDeCoと同じ

iDeCoは老後の年金を自助の努力で作ることが目的で管轄官庁が厚労省になります(金融庁でないことがミソ)。あくまで年金としてのくくりになるので公的年金に近い扱いになっていますが、年金である以上、解約・原則60歳以降まで引き出しはできません。公的年金が自己の都合で解約や途中で引き出しができないことと同じになります。

口座を開設する金融機関ですが、基本的にどこでも構いません。しかし、金融機関によってコスト(iDeCoの場合は金融機関に支払う口座管理料を含む)が異なることと取り扱っている銘柄に差があることには注意が必要です。コストが高ければ実際の収益の減少に直結します。また、取扱い銘柄をチェックせずに口座開設してしまうと、運用したい銘柄の取扱いがないこともあります。特につみたてNISAの場合は対象銘柄が金融庁が決めた投資信託・ETFとなるので、分母数が少ないため特に注意が必要です。後から金融機関変更もできますが、かなり時間がかかります。
これらの点では大手ネット証券が一歩リードしていますので、迷った時はその中から選ぶのが無難と思います。

銘柄選びのポイントですが、両制度とも投資信託になる可能性が高いと思います。運用を始めるにあたって・目標があるはずです。それらが達成できる運用実績のある銘柄を選ばなければなりません。運用実績が年率2%、毎月2万円、20年間で2000万円を貯めようとしても無理です。この場合、年率約12%が必要になり、この数字が達成可能な銘柄を選ばなくてはなりません。このように絞り込むと2~3銘柄くらいになってくるはずです。
これらの銘柄の中から信託報酬などのコストや純資産総額(資金流入出の推移)、リスク(標準偏差:運用でリスクは損失ではなく変動のブレ幅を言います。そのため、もうけ過ぎもリスクとなります)を考慮して1~2銘柄に絞ればベターと思います。これらの数字は口座開設先のHPやモーニングスターのHPで確認することができます。

最初は慣れないことで頭の中で数字が飛び交うかも知れませんが、徐々に慣れてきます。頑張ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうすればリスクを少なくお金を貯められる?

結婚し2年目の夫婦です。今後の子育てや老後資金のために貯金を心がけており、現在家庭内には1500万円程度の貯金がある状態です。また共働きのため、月20万以上は貯金ができています。しかし、この貯金は全て貯金用の銀行口座に貯めているだけで何か運用をしているわけではなく、資産が増えずもったいなさを感じています。資産をより増やすために運用を行うことを考えるものの、株式や外貨等はリスクもあり知識もないことから手が出せていません。そのため、今は前述した銀行口座への貯金、主人が行っているiDeCo、積み立てNISA、わたしの企業型確定拠出年金になります。その他、知識が少ない私たちでもリスクを回避しながら資産運用できるものはありますでしょうか。もしあれば具体的な方法についてもご教示いただきたいです。

女性30代前半 toring1017さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

お金の上手な貯め方について

お金の貯め方について質問します。40代女性です。夫は約10歳年上で、小学生の子どもがいます。今は定期預金のみで、それ以外で特段お金を貯める生活にシフトできません。住宅ローンがまだ20年以上残っており、できるだけ早く返した方がいいと思い、繰り上げ返済を優先しています。例えばですが、住宅ローンの繰り上げ返済用のお金を資産運用に充てた方が長い目で見た時にお得なのか教えて頂きたいです。住宅ローンの金利を考えると、それをカバーできるほどの収益を上げる資産運用なんてないのではないかと思います。リスクをとってでも株を購入するなどした方がいいのでしょうか。老後や今後の教育費などを考えてお金を貯める事が最優先なのか、住宅ローンを1年でも1ヶ月でも早く返し終わってからお金を貯める事にシフトした方がいいのか悩みます。

女性40代前半 456abcdさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

再就職するなら、いつからがベストですか?

子供がまだ2歳なのですが、幼稚園に行くようになってから働くべきか小学生に行ってから働くべきか悩んでいます。短時間だとたいして収入を得られないのではないかという気持ちもあり、しかし今後の教育にかける費用のために少しでも貯金をしていかなければらないのではないかという気持ちで迷っています。また、現在の住居は破格の値段で賃貸で借りられているのですが、あまり治安の良い地域ではないのでゆくゆくは引っ越しを考えています。その場合、賃貸でまた引っ越すべきなのかそろそろマンション購入するか、義実家の近くに中古の戸建てを購入するか悩んでいます。現在、物件が高くなっているようなので今のタイミングではないのかという気もしますが、家賃を払い続けるのと購入してローンを組むのどちらがいいのか迷っています。幼稚園や小学校をなるべく同じ学区にしたいので早く決めたいのですが、コロナで物件探しにもなかなか行けません。とりあえずの方向性を決めたいのですが、年代的に賃貸を続けるべきなのか購入すべきなのかどちらでしょうか?ちなみに、夫は40代前半で義実家は持家、私の実家はマンションが持家です。

女性30代後半 kuronekosidさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の養育費、学費、老後資金について

30代男性の会社員です。同じ年齢の妻と、もうすぐ1歳になる子供がおります。昨今老後資金には2,000万円が必要だと言われており、また年金の受給年数が上がったり、定年の年齢が上がっていたりと今後の制度変更が多数行われている状況だと思います。自分の子供の養育費(日々の費用他、習い事、学費、進路での私立高校、私立大学、一人暮らしなど)がどのくらいかかるものなのか、また自分の収入がどのようになるのか、老後資金の貯蓄はどのようになっていくのか、全くイメージがつかないまま、なんとなくぼんやりと貯蓄をしている状況です。これから家を買ったり、自家用車を買ったりとしたいこともある中で、どのように貯蓄をしていくべきなのか、また、良い貯蓄方法などがあれば教えて頂ければと思います。

男性30代前半 monchanさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答