加入すべき保険内容

男性30代 ryo26yamashitaさん 30代/男性 解決済み

医療保険とがん保険に現在加入しています。月々合わせて6,000円の支払いが発生しています。加入から現在まで大きい病気をしたことがなく、保険を利用したことがないので月々の金額がもったいないように感じます。保険の中でも必ずあったほうがいい項目があればぜひ教えてほしいです。加入したほうが良い保険を絞って、変更したいと考えています。これから年齢を重ねていく中で、安い料金でしっかり保証が充実されている保険が必要になってくるように思います。コロナによる影響で仕事も安定したものにならなくなって来ているこの時代だからこそ、保険は備えのために必要なものになってくると思います。しっかりと加入すべき保険の内容を熟知して、変更できれば良いと考えております。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

質問者様は医療保険とがん保険に加入しておられるとの事ですが、両方とも保険会社によって保障内容が異なりますので、一般的な内容ということでご案内させていただきます。
医療保険は基本的に入院と手術に対する保障で、例えば三大疾病になった時に支給される一時金などについては特約という形で保障されます。
まず入院費についてですが、近年医療財政の逼迫・医療技術の進歩により入院日数は短かくなる傾向にあります。もし入院給付金が減らせるのであれば(例・1万円/日→5,000円/日)、減らした分保険料も安くできますので、選択肢の一つになるかと存じます。
医療保険についている特約については個別に判断することになると思いますが、厚生労働省の定める先進医療の医療費を保障する特約につきましては是非とも残しておきたいところです。公的な健康保険の保障の対象外であること(通常なら全額自己負担)と、特約保険料が月100円程度と安いからです。
医療保険とがん保険に入っている場合、がんで入院した場合でも医療保険から入院給付金は出ますが、それでもがん保険は残しておきたいところです。今のがん治療はそれほど長い間入院せず、日常生活を続けながら(仕事を続けながら)治療を続けるというケースがかなり増えております。近年発売されたがん保険は、入院しなくても相応の治療費が出るようになっているものが多いです。また、がん患者さんの悩みの中で一番大きいのがお金の心配ということです。前向きに治療に取り組めるよう、がん保険は残しておくべきです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

サポートが薄くてもがん保険に入った方がいいのか

ガン保険に入ろうか考えているのですが、がん保険は種類が多く、保険料もいろいろとあります。今の年収から考えると、できるだけ月々の保険料の支払いが少ないものを選びたいです。しかし、月々の保険料の支払いが少ないものは、もしものことがあったときのサポートが、月々の保険料の支払いが高いものに比べると薄いような気がします。それでも、がん保険に入った方がいいのでしょうか。がんになるかわからないし、もしもがんにならかったならそれはそれでいいのですが、支払ってきた保険料が無駄になる気がします。そのことを考えると、月々の保険料の支払いが安いがん保険なら入らない方がいいのかなと思います。がん保険には入った方がいいのでしょうか。

女性30代後半 みみこさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

結局のところ、どの保険が一番得ですか?

結局のところ、どの保険に入れば一番手厚くお金が貰えるのかわかりません。健康保険だけでもカバーできるのか、もしくは何か医療保険に入るべきなのかが判断できないので、気軽にファイナルプランナーの方に相談できたら嬉しいです。ちなみに掛け捨ての保険か、積立式の保険か、どちらがお得なのかも知りたいです。積立式にしたところであまり意味がないのであれば、貯金をしていたほうが良いと感じてしまいます。身近に例もないため、どうしたら良いのか困ってしまいます。女性ならではの病気なども沢山ありますが、こういったものに特化した保険もありますし、入らなくても特に問題ないのであればそれも知りたいと思っています。月々の負担が少ない保険の掛け方が知りたいです。

女性30代後半 narukaiさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

妊娠中の保険加入について

現在妊娠中のため、仕事を退職し専業主婦をしています。夫の収入のみで生活をしていますが、そてもじゃありませんがなかなか厳しい状況です。出産後は早々に社会復帰をと思っています。そのため以前まで入っていた保険を辞めて今回新しいものに加入し直しました。(家計のために少しでも安くしたかったです)ですが、妊娠中ということもあり、選べる保険がほとんどありませんでした。その中でも毎月の金額は安いけど保障は比較的しっかりしていそうなものにはしましたが、ここまで妊娠中に入れる保険が少ないことに驚きました。実際妊娠中に入れる保険にはどのようなものがありますか?その中でおすすめのものはありますか?教えていただきたいです。

女性30代前半 l990nさん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

先進医療保障は必要ですか?

結婚した25年前にがん保険に加入し、今もそのままの契約内容なのですが、古い保険であるため先進医療にかかった場合の保障がありません。それで現在の契約に追加できないか調べたのですが無理なようで、別の契約に切り替える必要がありそうでした。なのでいろいろと最近のがん保険の内容を見てみたのですが、先進医療の保障に関するオプション料金は、それほど高い保険料ではありませんが、本契約自体が若くして加入したので安く済んでいるいるため、新しいものにするとやはり今より高くなります。先進医療が必要なケースがどれほどあるのかわからないので、そのためにわざわざより高い保険に切り替える必要がどの程度あるのか、どうにも判断がつきません。やはり切り替えた方がいいのでしょうか。あるいは先進医療だけ契約できる保険などはないのでしょうか。

男性60代前半 ようたろうさん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

夫と前妻との間の子供がいる場合の現在の妻の遺産相続について

夫が前妻との間に3人の子供をもうけています。この場合、もし夫に万が一なにかあった際の遺産相続の際の注意事項について伺ってみたいです。たとえ公正証書を作成していても相続権のある子ども達全員のサインがないと預金を引き出せない等の話を聞いたことがあり、夫とも直接相談しづらいことなので誰とも相談できずにいます。また、今話題になっているiDecoやつみたてNISAに関しても、種類が多すぎて一体どれを選べばいまの自分の生活に無理なく老後資金を貯める事ができるのかが分かりません。普通に銀行に貯金してほんのわずかな利息を毎年もらう現状よりは、節税にもなり資産運用にもなる商品で老後資金を作っていくほうが良いのではないかなと考えているのでアドバイス等あれば伺ってみたいです。

女性30代前半 qyq0105さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答