先進医療保障は必要ですか?

男性60代 ようたろうさん 60代/男性 解決済み

結婚した25年前にがん保険に加入し、今もそのままの契約内容なのですが、古い保険であるため先進医療にかかった場合の保障がありません。それで現在の契約に追加できないか調べたのですが無理なようで、別の契約に切り替える必要がありそうでした。なのでいろいろと最近のがん保険の内容を見てみたのですが、先進医療の保障に関するオプション料金は、それほど高い保険料ではありませんが、本契約自体が若くして加入したので安く済んでいるいるため、新しいものにするとやはり今より高くなります。先進医療が必要なケースがどれほどあるのかわからないので、そのためにわざわざより高い保険に切り替える必要がどの程度あるのか、どうにも判断がつきません。やはり切り替えた方がいいのでしょうか。あるいは先進医療だけ契約できる保険などはないのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/24

 先進医療の治療は、公的保険が適用されないため、治療費の全額が自己負担になります。

 実際の先進医療の技術料は100万円を超えるものも多く、仲には300万円を超えるものもあります。
 また、その多くはがん治療に適用されるもので、古いがん保険だと、保障が足りないケースもあります。

 ただ、実際に先進医療が必要になるケースはそう多くなく、なので、先進医療特約の保険料は安く設定されています。
 また、がん治療には先進医療以外に抗がん剤や放射線、外科手術、免疫療法など多岐に渡っています。

 理想は、現在加入中のがん保険に先進医療特約を追加で付けられるのことですが、対応していないとのこと。

 そこで、先進医療の保障を追加するのであれば、考えられるケースは3つあります。

 ①今のがん保険を解約して、新しいがん保険に加入して、先進医療特約を付加する。
 ②今のがん保険を継続して、新たに医療保険や医療共済に加入して、先進医療特約を付加する。
 ③今のがん保険を継続して、先進医療保険に加入する(扱っている保険会社はごくわずか)

 ①と②は、現在の年齢で保険料が設定されるので、高くなります。
 ③も先進医療を特約で追加するよりは、保険料が高めに設定されています。それでも、①②のように新たに加入するよりは、基本的には安くなります。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病があると保険に入れませんか?

現在糖尿病にかかっており、通院して薬を飲んでいます。医療保険に入りたいと思っているのですが、ネットで見ていると健康な人より高いプランばかりでした。やはり病気を持っていると、どの保険も高くなるのでしょうか。かなり価格が跳ね上がるので戸惑っています。健康な人と同じ値段か、そこまで料金の上がらないプランがあれば知りたいです。また、病気を持っている人は、保険の見直しなどの度に値段は上がっていくのか、どういったタイミングでするのがおすすめか(治療を終了して何年経つと安くなるなど)教えてほしいです。持病のために保険に入らず、別の病気で入院してお金に困る、というのは避けたいので、入れる保険があれば知りたいです。

女性20代後半 nak33さん 20代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

医療保険は今のもので間違いないかについて

私の今の生活の悩みは、大きく分けて2つあります。一つは今の仕事では毎月少ししか貯金ができないということと、医療保険が今加入しているもので間違いはないかについてです。間違いというか、もっと保障内容の良いものに変えたほうがいいのかについて悩んでいます。今加入している保険は、毎月1,000円くらいの掛け金で入院時に一日5,000円くらいの援助が受けられます。また、手術時にもいくらかお金がおりるようになっていたと思います。保険の内容を不安に思っている割には自分でもはっきり保険の内容を覚えていないので、詳しく調べてみようと思っています。ただ、保険に加入したのは30代前半で、毎月の保険料の安さから簡単に決めてしまいました。受けられる内容はそれほど良くないと感じたので、とりあえず加入しないよりはしたほうがましと思ったくらいです。私は今独身の40代で、子供もいません。今後も結婚の予定はなく、将来ははっきり言って不安です。病気や事故にあってしまった時の事を考えて、もっと保障内容がいい保険に変えたほうがいいのでしょうか?あまり高額な保険料は払えないのでとても悩んでいます。毎月の貯金に関しても、今はいい時で2万円くらいしかできていません。十分に貯金が溜まっているわけではないため、老後に生活できるのかがとても心配です。今悩んでいるのはこの2つです。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険はほんとうにいらないのでしょうか?

医療保険について相談させて頂ければと思います。保険についてお伺いしたい事は簡潔なのですが、いるのかいらないのか?という事についてです。やはり、昔から両親に聞くと保険に入っておいた方が良い。社会人になったら尚更だ。という風に言われてきました。実際私もいくつかの保険に入っています。ただ、昨今色々調べていると日本は基本的に制度がしっかりしているから保険はいらないという事を耳にします。何かの時の保険ですから、もしもの事を考えたら入っておいた方が心配はないかと思いますが、必要ないという話を聞いてしまうとお金がもったいなく感じてしまうのも事実です。保険というものが本当に必要なのか、教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 にっしーさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険に入らないデメリット

会社員の夫と専業主婦の妻に子供が一人の家庭の場合、夫と妻はそれぞれどの程度の医療保険に入っているのが適切なのか教えてほしいです。私(妻)は実家が癌家系であることもあって、もともと医療保険に加えてがん保険にも入っていましたが、夫からがん保険は不要だとしつこく言われたため解約しました。夫は生命保険や働けなくなった際の収入保障タイプの保険は必要だと感じているようですが、医療保険に関しては非常に否定的です。最近夫が転職をしまして、夫自身が保険に入り直す必要が出たので現在検討中なのですが、医療保険には入らないと言い張っているので、果たしてそれで大丈夫なのか不安です。夫曰く、高額医療制度を使えば一定額以上の負担をすることはないのだから、ある程度の貯金さえあれば問題ないはずで、掛け捨ての医療保険にお金を払うのはばかばかしいとのことなのですが、医療保険に入らないことのデメリットなども教えていただけると助かります。

女性40代前半 asianaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答

老後の身体に関する保険の種類や仕組みなどについて、

仕事をしている最中であればあまり考えないことでも、定年退職して所謂、第2の人生である老後・退職後を歩むようになると、安心できるセカンドライフのためのプランを考えておくのも本人自身のためでもあるでしょう。特に、老後というのは過去の生活でも有った子育てや仕事が一段落して、今度こそ自分のために時間を使える人生の第2のステージになりますし、其のためには今度こそ自分自身のために安心ライフ見直してみるチャンスでもありますね。 其のための第一はお金であり、お金に準ずる保険ということになるでしょう。その保険といえば病気やケガをしたときの費用や万が一の事があった場合の費用ということになるでしょう。 其の代表的なものに身体の保険というのがありますが、特に其の中でも気になるのが医療保険や生命保険ということになるでしょう。 そこで、質問といたしましてはこれらの保険の仕組みや有利性、其れに保険料や保険金などについてお伺いしたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答