子どもができた、できない場合の貯蓄額は?

女性30代 ichanqalaさん 30代/女性 解決済み

現在は既婚・子どもなしですが、これから子供ができた場合とできずに夫婦二人だけだった場合の、適正な貯蓄額やお金の貯め方等を知りたいです。
具体的にはつみたてNISAや確定拠出年金等の「自分の将来のお金」にどれくらい資金を毎月出していいのか。
旅行が夫婦二人の共通の趣味なのですが、旅行等の「余暇・娯楽費用」にどれくらい割いていいのか。
家は持ち家(マンション)でローンなしなので管理費等の固定費しかかかっていませんが、他に食費等の必要費の適正額がどれくらいなのか。
また、子供ができた場合はまた資金計画も変わってくると思うので、子供にかかる費用と上記の内容にかけていい費用がどう変化してくるのかについても知りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/08

ichanqala様、ご質問ありがとうございます

ご結婚をされ、お子様が出来るまでは皆さん将来に希望を持たれておられますが、お子様が大学に進学する時期には、ご夫婦の老後の準備が出来ていない事に焦りを感じられる方も多くおられます

ただ、お子様が出来た場合でも夫婦お2人の場合でも、老後の生活はご夫婦2人と考えられるので、老後生活前までに貯めるお金は同額になります。

しかしお子様が独立されるまでに1000万円以上が必要と言われますが、今現在は教育費だけで1000万円が必要となりますので、ご夫婦お2人の場合は貯蓄はある程度思うように出来ると思いますが、お子様がおられる場合には、思うように貯蓄が出来なくなる時期も出てきます。

ですので、早い内から計画的に貯蓄が出来る体質にしておく必要があるのではないでしょうか。

資産運用も毎月から考えるのではなく、目標額から毎月どれくらいの額を積立なければならないか考えられる方が良いです。

ライフプランシミュレーションを行うことで、今後の資金計画の見える化が出来ますので、お子様が出来た場合とを考えたシミュレーションを行われると良いですね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

金融資産を積み立て以上に増やす方法を知りたい

多くの人に資産運用の方法を尋ねると「毎月決まった額をお給料の中から投資して老後に備えましょう」という回答しか返ってきません。私はそのようなしょぼい投資ではなく、もっとエキサイティングに増やす投資方法を知りたいのです。具体的には初めに投資した資金だけでお金を増やす方法を知りたいのです。つまり、ただ株式を買い付けるだけの投資ではなく、常に株式を売却してそのお金で割安株に乗り換えたり、先物取引である程度のレバレッジをかけたりする投資方法を知りたいのです。このような短期売買を長期的な投資と組み合わせることにより投資の成績はただ単に積み立て投資をするよりも格段に上がるので、その方法を私は知りたいのです。その具体的なやり方を教えてください。

男性20代後半 なべぶた奉行さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確実に貯める資産運用

シングルマザーで子供を育てています。ある程度の貯金もあり、保険にも加入しています。しかし、子供との時間を大切にしたいという時期であることから、短時間パートという働き方を選んでいます。現在、固定支出の見直しなどを検討しており、医療保険、がん保険には加入していますが、掛け捨てタイプのため、貯金したほうがましなのかと迷っています。かといって将来の不安もあり、中々踏み切れません。

女性30代前半 AKRさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

ガサツな自分がお金の管理をできるようになるのは?

現在海外で留学しながら在宅バイトで生計を立てている者なのですが、ビザの関係で3月31日に今の仕事を辞めることになり、現在は収入がない状況です。今月までは給料で賄えるのですが、次の仕事が決まるまでは貯金を切り崩しながら生活をしていかなければならないのですが、まさかビザ問題で辞めることになるとは思ってもいなかったので、お金の管理のガサツさを本当に反省しています。それに加え、私は元々浪費癖があるため、あるだけ消費してしまうことから、必要のない時にまとめ買いをしてしまったり、またストレスで食費が多くかさんだりしてしまったりすることもあります。仕事を辞めたことを機に、今よりももっとお金の正しい管理方法を学びたいと思うのですが、月10万ちょっとで生計が立てられるお金の管理方法について知れたらな、と思います。ちなみに家賃が月6万円ほど(部屋が2つ+台所+シャワー&トイレ共同)で、今までの給料の半数を占めているのですが、住環境はやはり大事だと思っているので、ここは削りたくないです。

女性30代後半 appleさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ストレスなくお金を貯め方法は?

旦那も私も30代で小学生の子供がいます。最近私も働き始めてお金を貯めたいんですがお金を貯めようとするとストレスになってしまいうまく貯めることができません。現在旦那の年収が300万くらいで私はまだ年収は未定です。家賃が5万円ですが食費やガソリン代などあまり計算して使った事がなくいくらかかってるかわかりません。6年後にはマイホームを購入したい為に貯金をしなくてはいけませんがどのような方法を取ったらイライラしなくて済むのでしょうか?また、家計簿も作るのが苦手でどのように作っていったらいいのかわかりません。イライラしない貯金術や家計簿の作り方を教えて欲しいなぁと思ってます。よろしくお願いします。

女性30代後半 manekicatさん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

コロナ禍におけるベストなお金のため方は?

子供が生まれてから、少しずつ貯金額を増やしコツコツと500万近く貯めました。そんな中、知り合いから「”インフレ”が起こるため現金を持っていても価値が下がるだけだ。投資すべきだ。」と言われ、2020年に入り積み立てNISAを利用し始めました。しかし、コロナ禍により今後も今まで通りの給与収入が得られるのか不安です。また、株価も乱高下を繰り返しており、資産を守ることができるか不安です。コロナ禍におけるベストなお金のため方とは、どんな形でしょうか。現金をためておくことでしょうか。金を購入することでしょうか。将来的に株価の上昇を見込み、積み立てNISAの額を増額すべきでしょうか。わからないことだらけで不安な毎日を過ごしています。是非アドバイスいただければと思います。

男性30代後半 5f7dc551d8f2aさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答