子どもが生まれたら、仕事と貯金はどうすべき?

女性30代 namiminさん 30代/女性 解決済み

結婚と同時に退職し、専業主婦になり夫の海外赴任に数年間ついていった後、日本に帰国しました。海外へ行っていた2年間は私自身仕事ができなかったので全く貯蓄ができず、結婚前もそれほど貯金をしていなかったため、帰国後の今もほとんど私自身の貯蓄はない状態です。それに加え、現在妊娠中で働いていないため私自身の貯蓄ができません。現在、里帰り出産をしていますが出産後は再び関東に戻り誰の手伝いも受けずに暮らすことになります。そのためまたしばらくは専業主婦なのかなと思います。さすがにずっと専業主婦ではいけないと思っておりますが、私のような状況の場合、どのくらいから仕事を探し始め大学入学までにいくらくらい貯めればいいのでしょうか。専業主婦の間にも良い、お金の貯め方があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/10

namimin様、ご質問ありがとうございます

ご家庭の家計を管理されているのであれば、お子様の教育費はご主人様の収入から準備をされながら、今後、働かれるようになった時には、また併せて貯蓄が出来るような環境を作られると良いですね。

お子様が独立されるまでに、1000万円以上が必要と言われますが、やはり大学生の時に掛かるお金が一番多くなります。出来れば大学入学時までに500万円が目安になると思います。
ただ進路によってはもっと必要になる可能性もありますので、ある程度、余裕が持てるような貯蓄を考えていかれると良いですね。

お金の貯め方としては、政府も個人の資産形成を後押しするように、NISAやiDeCoを活用しながら投資信託で運用されると良いと思います。

iDeCoは老後資金の準備となり、60歳までは基本的には引き出すことが出来なくなりますので、家計の状況などを考えて、活用する必要があります。

資産運用は時間が長ければ複利効果が大きくなってきますので、出来るのであれば早めに始められることもお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金について

家庭の貯金について、今後教育費においてどのくらいの費用が必要になるか分かれば助かります。資産運用もしたところではありますが、確実に貯める方法があるのか知りたいです。巷では、NISAなどで運用した方がよいと言われていますが、その効果がどれくらいのものか知りたいです。やはり、資産運用して損はしたくないのでなかなかしようと思ってもできずにいます。初心者でも分かりやすく資産運用などの方法が分かればたすかります。よろしくお願いいたします。貯蓄方法も通帳内で収まる形でしかしたことがないので、他の貯蓄方法があれば分かりやすく表やグラフなどにしていただけると大変助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

思うように貯金が増えていかない

毎月決まった額を貯金しようと計画するも、家賃、光熱費、食費、通信費、月々の支払などで、決めた額に達しないことが多々ある。すべての支出を整理して、無駄な部分を削減し支払いのダイエットを行ってきたがそれでも目標額に達していない月も出てくる。これ以上は、削減できないのではないかとも思うぐらいまでやってはみたものの思った通りにはいかないことが多く、あとは収入を増やすしかないのかと考えている。副業は特に禁止されていないので、空いてる時間に始めてみようかとも思っているが、空いてる時間がそもそもないことが問題です。休日に行うことも考えましたが、難しいところもあります。他にも収入を増やす方法があるのでしょうか?

男性50代前半 yuchiiさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金の心配が絶えない毎日

収入が少なく、今後の生活が心配です。現在年収200万円ほど、月手取り15万円前後のパートです。半年ほど前に地元に転職して戻ってきました。自身のスキルが基本的な事務系のものしかなかったということと、コロナ禍だったこともあり、前職在職中に転職活動をうまくできず、パートでの採用になりました。現在の職務内容や残業等の労働環境には特に不満はないのですが、収入が少ないため毎月頑張っても3万程度しか貯金できません。全所有財産も20万円程度と少なく、車検代や祝儀代等があると一気に貯めたものがなくなってしまうため毎日お金の心配ばかりしています。心配したところでお金は増えないことはわかっているのですが、一刻も早く安心できるようになりたいです。

女性30代前半 Arisakapiqueさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

毒親からの相続について

実親と絶縁し6年になりますが、年齢を考えると相続についてを徐々に具体的に考えるようになりました。腹をくくって絶縁したので私としましては何も相続を受けるつもりはありません。私には兄弟がいないため相続するのは必然的に私しかいないのですが、それでも縁を切ったため何も関わりたくないのが正直なところです。亡くなる寸前であったとしても介護する気もありませんし、人生をめちゃくちゃにされたのですから子供に捨てられても仕方ないと現実を受け止めて欲しいのが私の心境です。

女性30代後半 rieさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

年間500,000以上のお金の貯め方,資産運用の仕方

現在29歳で年収約5500,000です。仕事は製造業をしています。既婚で子供が3人います。上の子二人が小学生で下の子が年中です。今年の5月から積み立てnisaを始めました。月々10,000を入れています。元金保証はされませんが積み立てnisaだけで年間120,000積み立てすることができますが、他にももっと効率が良いお金の立て方、資産運用を教えて頂きたいです。ちなみに最低でも年間500,000を貯めて資産運用していきたいと思っています。ちなみに株にも興味があります。しかし自由に使えて旅行、ショッピング、思いがけない出費の為にもいつでも引き落とせるお金も貯めていきたいのですが何か良いお金の貯め方を教えて頂きたいです。

男性30代前半 yusuke326さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答