住宅ローンを支払いながら貯金。どこを節約すべき?

女性30代 tnksanさん 30代/女性 解決済み

夫婦2人どちらも正社員で働いています。子供はまだ保育園に通っている子が1人いるのですが、もうそろそろ2人目も考えているところです。現在、住宅ローンを組んで毎月支払いをしているところです。夫婦2人での支払いで車のローンも含めると毎月14万ほどです。毎月夫婦合わせて45万前後収入があります。手取りでです。子供のこともありますし、できるだけ節約をして貯金を残しておきたいのですが、なかなか貯金ができずに困っています。周りからは「夫婦で財布別にしているからだよ」と言われてしまったのですが、本当にそうなのでしょうか。もしそうなのであれば、これくらいの月収でローンがあればどれくらいの生活費として考えて、お互いにどれくらいのお小遣いとして考えると無理なく貯金ができるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、tnksanさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

家計管理に関するご相談ですね。
収入は多いのになかなか貯金ができないのは、別財布にしているのも一因かと思います。
ご夫婦の合計の手取り額が約45万円―14万円=31万円が生活費やお小遣いに消えているというわけですね。

今後お二人目のお子さんも希望されているとのことですので、今のうちに家計の見直しをしましょう。教育費の貯め時は、お子さんが中学生までと言われていますが、受験対策に塾に通うお子さんが増える中学3年生は支出も増えますので、中学2年生までが貯め時と考えた方が良いでしょう。

大学に進学する場合(自宅通学)には、国公立大学で約250万円、私立大学で約450万円が入学金と授業料の目安になります。(別途、教科書代や実習費などかかります)
児童手当を貯めていくと児童1人につき198万円がたまりますので、児童手当はそっくりそのまま貯蓄へ回しましょう。進学希望によって、教育費の準備を追加でしましょう。

ファミリーの方の貯蓄の目安は、手取りの15%~20%なので、
手取り45万円の場合には、約7万円~9万円の貯蓄を目標にしましょう。
先ずは、住宅ローンや食費など毎月かかる支出を書き出して、「先取り貯蓄」を心がけましょう。
その場合、毎月かかる支出を各自の収入の割合を考慮して、夫婦で出し合って1つの口座へ入れて管理し、小遣いも按分してはいかがでしょうか。
出産や育児などで収入減が見込まれる場合には、時期や金額を書き出して事前の準備が必要かと思います。
住宅ローンと車のローンの割合が分かりませんが、上記の対策を取ったうえで貯金が難しい場合には、次回車を購入する前に予算化して(場合によっては、価格を下げるなどの対策をする)いかれると、貯金ができない状態からの脱却ができると思います。
大きな買い物をする前に予算化することと、先取り貯蓄を心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金に関する貯金額について

現在、4人家族で主婦しているものです。コロナ禍もあり、自宅にいることが多くなり、これを機になるべく貯金していこうと思っています。その際、必要経費以外の食費や光熱費に関して、最低限必要なもの以外にどのように節約して貯金額を増やればよいのかアドバイスいただければ幸いです。教育費は優先して貯めておりますが、その他である程度、貯金する必要があるものはザックリとどれくらい必要かが知りたいです。例えば、年収700万、4人家族、子供が小学生2人の場合を想定して鑑みていただければ大変ありがたいです。以外、よろしくお願い致します。因みに、生活費から何%ほど貯金すべきかもわかれば助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
駒﨑 竜 1名が回答

資産運用について

29歳会社員です。現在、自分はある金融機関の利率がいい積立貯金と定期貯金をしています。自分の資産運用を選ぶ基準として元本が保証されているかで選んでいました。しかしマイナス金利の影響で今はほとんど利息がつかず、このまま全額同じ形で続けるべきか悩んでいます。一部冒険してリスクのある商品に挑戦しようと思いますが、調べてもいろんな商品がありすぎて何をやっていいのかさっぱり分かりりません。いろいろな商品についてそれぞれメリット、デメリットがあると思いますが、自分の年齢で無理なく続けられそうな商品を教えていたただけると助かります。また、どの程度まで運用に回していいのか具体的なアドバイスを併せてもらえると嬉しいです。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入が少なく今後が不安です。

建築関係の仕事なのですが、1年半位前に社長が亡くなって会社が倒産しまして、友達も一緒に同じ会社に入ってたのですが、友達は知り合いのツテで前職と同じ仕事に入りました。そこの会社は福利厚生もしっかりしてて給料も良かったんで友達が入った会社に友達に入ったばかりだから今とは言わないけど信頼得て良さそうになったら誘ってと話して、分かったと言ってたのですが、しばらくしてからコロナ禍になって友達が入ってる会社も新規はどうかという感じで今、自分は違う会社にいるのですが前職の月収に比べたら愕然と落ちて困っています。

男性40代前半 トシオさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 植田 英三郎 舘野 光広 3名が回答

フリーランスでお金をどうやって貯めることができるのか

現在フリーランスでライターとして活動しているのですが、なかなか稼ぎが多くなく兼業をしようと考えております。ただそうした場合稼いだ額の合算や税金の問題が難しいと考えているのですがそちらのほうはいかがでしょうか?また振り込み先についても現在2つあるのですが1つにまとめたほうが良いのかということに関しても悩んでいます。やはり振り込み先というのは1つにまとめておいた方がお金の管理や貯蓄というような面で良いのでしょうか?自分がまだフリーランスとして仕事を始めたばかりで給料がどのように支払われて自分で管理すれば良いのかということに関してまだ知識が浅いです。なので是非教えていただけたら嬉しいと考えています。よろしくお願いいたします。

女性20代前半 プリンさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答