愛犬が病気に。今からでもペット保険って入れますか?

女性40代 menkoiussa さん 40代/女性 解決済み

家には1匹を飼っています。まだ5歳と若いです。ですが愛犬が病いで2月から通院しています。ペット保険には入っていませんでした。一向に良くならずむしろ悪くなっていってます。最初の方は5000円弱ほどでしたが、1万円、と値段は上がりこの前の病院では44000円でした。そして「この病院では治せない。病院を紹介します。」と言われ、その病院で検査をするために85000円が必要です。もちろん治してあげたいし通院していこうと思います。まだまだお金もかかりそうなので、この病気が治ってからペット保険に入りたいと思っています。毎回の病院代に保険は使えるのか、毎月の掛け金や入っていなかった場合、入っている場合の違いも知りたいです。まだまだ若いので長生きしてほしいので、なにかあれば病院を利用したいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/05/08

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ペットに関する検査料や手術代、治療に関しましては、独占禁止法から協定価格を定めることが出来ません。従いまして、各動物病院で定める料金には違いがあります。

さて、既往歴があるペットのペット保険に加入する場合ですが、各社で共通している病気として、特定疾病罹患歴が定められています。つまり、ガンや腎不全、猫白血病ウィルス感染症、甲状腺疾患などがあります。すべてが、重度な疾患を誘発しやすく、腎不全などは長期に通院させなければならない病となります。

ペット保険を運営している企業は、国内で10数社ありますが、リスクが高い既往歴につきましては、すべての企業で引受を拒否しているのが現状です。従いまして、それぞれの企業が告知している病例に該当していないかの確認をなされて下さい。

尚、ペットの保険は、毎月の保険料によって自己負担に開きがあり、当然に保険料負担が高いほど自己負担割合が低くなります。一般的に自己負担は30%~50%程度であり、30%の自己負担であれが、毎月の保険料は3,000円超となっているようです。

また、病院窓口での保険適用が可能な保険会社は、2社程度しかなく、他の保険会社は請求ごとの後払いであり、一時金としての負担が発生致します。

どちらの保険会社を選ばれるにしても、ネット等で対応状況が良好な保険を選択なされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険のメリットと選び方は?

現在3歳の犬を飼っています。ペットショップで購入したのですが、その際にペット保険を勧められました。ペットの医療費は自己負担で高額というのは知っていたので、最初の数ヶ月は無料というのもあり、勧められた保険にそのまま加入しました。無料期間が終わる頃他社の保険も検討しようといろいろ調べたのですが、その当時割と大手で有名なのが加入中の保険会社ともう1社の2社だったため、比較検討して結局加入中の保険を継続することにしました。しかし年間の保険料が4万円弱するうえに、年齢が上がることにどんどん保険料が高額になるため、果たしてこのままこの保険に加入していて良いのか迷っています。手術するようなことがあれば一気に数十万かかるというリスクを減らすためにも、ペット保険には加入しておくべきなのでしょうか?加入した方が良い場合、どのような基準で保険会社を選んだらいいのでしょうか?

女性40代前半 アルコ_alukoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

保険に入るべきですか?

ペット保険について現在 ペットを飼っています。今年、両親がマイホームを購入し、引っ越しました。両親がペットを飼いたいとのことで思いきって買い始めました。既に、ペットショップに行きまして。手続き等はもう済ませています。以前その席で「ペット保険はどうされますか?」と担当の方に言われました。保険料が高いこともあり、その場では断りました。二か月ほど前に少し吐いたこともあり、保険に入るべきか迷っています周りの友人なども入っている人いないので入るべきか入らないべきか迷っています。猫は人間みたいに入ったほうがいいと思います。実際のところ、どうなんでしょうか?年齢によって保険料は変わってきますか?この二つお聞きしたいです

男性20代前半 vitouさん 20代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペットの医療費が高いです。

ペットを飼っているのですが実際に飼うようになってから感じたのは思った以上に医療費が高いと感じたというのがありました。最初は多少病気になる事はあってもそこまで医療費で困る事もないと思っていました。ですが、実際は思った以上に医療費がかかって生活が苦しくなるほどでした。最近はペットを飼っている人も多いですが、みなさん高い医療費を払ってるのでしょうか?それとも私が飼っているペットが病気になりやすいだけなのでしょうか?本当に困っています。実際ペットを飼っている人の事情を教えて欲しいです。ペットの医療費で困っているのかそうでもないのか詳しく知りたいです。また、高額な医療費を払っている時はどういう風にしているか知りたいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

犬のベストな保険について

2歳の犬を飼っています。現在はとても安い楽天のペット保険に入っています。ただ安いという事もあって特定の病気だったり診察料の金額が確か2万以上行かないと保険がおりません。まだ若い犬なので特定に疾患にはなりづらいのですが、何度か動物病院には行っています。理由は胃腸炎、歩き方がおかしいので診察&相談、最も多いのが誤飲です。どの診察も楽天のペット保険の対象外で保険がおりません。人間の健康保険のようにどんな診察でも保険がおりるとか、3割負担で済むとか若い犬向きの便利で安い保険は無いのでしょうか?私としては些細な診断でも保険がおりたり、飼い主の金額の負担が減るような保険があるのか知りたいです。勿論保険料も安いとありがたいです。

女性40代後半 hanzyaさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット保険?それともペット貯金?

最近10歳になるダックスフンドを亡くしました。亡くなった直接の原因は病気でしたが、それまでにも病気の多い子でした。仔犬の頃の肌の発疹に始まり、約2年前に怪我をしてヘルニアになったときには、手術に100万円ほどかかりました。それ以外にも、膵炎と尿結石の治療、誤飲によるレントゲン検査も何度もありました。また我が家にはもう一匹テリアがいるのですが、こちらは現在9歳でいたって健康です。仔犬の頃から今まで、予防接種以外で病院に連れていった記憶がありません。実は数週間前にまた仔犬を迎えたのですが、これまでの経験から、今回は万が一に備えて掛け捨てになるペット保険に加入すべきか?それとも毎月ペット貯金として、保険に支払う金額を積み立てていき、万が一の時にはここから使うべきか?どちらが賢いのか悩んでいるところです。犬一匹一匹、身体の強い子、弱い子、本当にそれぞれで、一生のうちにかかる医療費には大きな差があると思うので、もちろんケースバイケースなのかもしれませんが、もしペット保険に関してアドバイスがあれば知りたいです。

女性40代前半 waimakgirlさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答