愛犬が病気に。今からでもペット保険って入れますか?

女性40代 menkoiussa さん 40代/女性 解決済み

家には1匹を飼っています。まだ5歳と若いです。ですが愛犬が病いで2月から通院しています。ペット保険には入っていませんでした。一向に良くならずむしろ悪くなっていってます。最初の方は5000円弱ほどでしたが、1万円、と値段は上がりこの前の病院では44000円でした。そして「この病院では治せない。病院を紹介します。」と言われ、その病院で検査をするために85000円が必要です。もちろん治してあげたいし通院していこうと思います。まだまだお金もかかりそうなので、この病気が治ってからペット保険に入りたいと思っています。毎回の病院代に保険は使えるのか、毎月の掛け金や入っていなかった場合、入っている場合の違いも知りたいです。まだまだ若いので長生きしてほしいので、なにかあれば病院を利用したいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/05/08

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ペットに関する検査料や手術代、治療に関しましては、独占禁止法から協定価格を定めることが出来ません。従いまして、各動物病院で定める料金には違いがあります。

さて、既往歴があるペットのペット保険に加入する場合ですが、各社で共通している病気として、特定疾病罹患歴が定められています。つまり、ガンや腎不全、猫白血病ウィルス感染症、甲状腺疾患などがあります。すべてが、重度な疾患を誘発しやすく、腎不全などは長期に通院させなければならない病となります。

ペット保険を運営している企業は、国内で10数社ありますが、リスクが高い既往歴につきましては、すべての企業で引受を拒否しているのが現状です。従いまして、それぞれの企業が告知している病例に該当していないかの確認をなされて下さい。

尚、ペットの保険は、毎月の保険料によって自己負担に開きがあり、当然に保険料負担が高いほど自己負担割合が低くなります。一般的に自己負担は30%~50%程度であり、30%の自己負担であれが、毎月の保険料は3,000円超となっているようです。

また、病院窓口での保険適用が可能な保険会社は、2社程度しかなく、他の保険会社は請求ごとの後払いであり、一時金としての負担が発生致します。

どちらの保険会社を選ばれるにしても、ネット等で対応状況が良好な保険を選択なされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険は入っておくべきなのか。

現在オスの大型犬を1匹、自宅で飼っています。飼い始めてから3年ほど経つのですが、あまりにも凶暴で常に吠えていて、全くしつけが手に及ばず困っています。近所の人が車で帰宅する時には、必ずその車の音を察知して吠えまくっています。さらに、散歩に行って近くに人が通るだけで噛み付こうと必死になっています。このような今までの様子を見ていて、いつか他人を傷つけてしまわないかと、非常に不安な気持ちでいっぱいになっています。万が一そのような出来事が起こってしまっては、賠償金などといった問題になりかねないため、今から入っておくべきペット保険などがあれば教えてほしいなと思っています。これまでに多くの実例があったと思うので、万が一の時のための対策を同時に専門家に聞きたいと思います。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険について

ペット保険について聞きたいです。うちはウサギ2匹と、猫1匹をかっていて、現在、病院代なども自費でだしているのですが、ペット保険に加入したら、どのような場合、どんな保険が適用されるのかが知りたいです。また、一番安いペット保険では毎月どれくらいの支払いをしなければいけないのでしょうか。加えて、動物によって保険料が変わったり、適用される保険内容が変わったりするのかどうかも知りたいです。ペット保険は加入しても、お金を払うだけ払ってあまり飼い主に利益がないというイメージがあります。ただ、うちは多頭飼いなので、今後動物たちが病気になるリスクなども考えたうえでメリットが大きいのであれば、保険加入を検討したいと思っております。

女性20代後半 あひるさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険について

はじめまして。現在、ミニウサギを一匹飼っています。飼いうさぎの寿命は大体10年と言われますが、我が家のうさぎは7歳を過ぎ老うさぎと言われる段階です。うさぎは小動物のくくりに入っているからなのか、犬や猫に比べて動物病院で支払う額も少ないようです。また、予防接種などもありません。しかし年齢も高くなってきたため、これからは病気のリスクも上がりますし、今までではしなかったようなケガもするかもしれません。年に一度程度は健康チェックに行っていますが、もし病気にかかってその治療をする場合、人間が病院にかかるのと違って高い医療費がかかることを覚悟しています。そのため以前から毎月うさぎの医療費用に少しずつ積み立てをしており、25000円ほどはあります。はたして、犬や猫より医療費が安いと言われるうさぎもペット保険には入った方がいいのでしょうか?

女性40代前半 peachjam13さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険って入った方がいいかどうか。

ペット保険に関して加入していた方がいいのか、どうなのかというところを聞いてみたいです。そもそも、ペットは人間と違い病院の医療日は100%でかかってしまうと思います。そのため、1回の病院代が高額になりがちですし、手術とかをしてしまった日にはより高額になって、なかなか大変です。しかし、病院に行かないときはほとんど行かないで済みますし、そんなときがほとんどです。月々5~6000円を毎回払ってペット保険に加入していた方がお得なのか、加入していない方がお得なのかというのを統計でペットの医療費が年間どのくらいかかっていて、それに対し一般的なペット保険の金額や補償などを見比べて加入していた方がいいか同化をお教えいただきたいと感じます。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

ペットを買うときはどうしたら良いのか

今現在ペットを買うか迷ってます。それによってマンションを引っ越すかも考えてます。今はペットが不可のマンションに住んでいるのでペットを買うのであれば引っ越さなければならないのですが、ペットを買うときにどんな保険に入れば良いのか知りたいです。また、そもそもペットに保管というものは必要なのかも知りたいです。また、どれくらいお金がかかるものなのかもいまいちよくわかってはないのでそのことも知っておきたいです。お金がどれくらいかかるかで結構飼うか迷うので知りたいです。また、それ以外にもどれくらいペットを飼うとお金がかかってしまうのかも知りたいです。また、ペットのために引越しというものはするべきなのかも迷っているので知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答