2021/05/06

育ち盛りの子どもが3人。親はどこまでしてあげるべき?

女性40代 Pamamapa さん 40代/女性 解決済み

続くコロナ化のこともあり、不安定な経済状況の中で、まだ育ち盛りの子供が我が家は3人います。一軒家の持ち家はあるものの、姑の持ち家の為古く、数年後には建て替えをしないといけない状況です。また、夫は独立をし自営業をしているため、この不景気では安定した収入が望めず、本人もかなりのプレッシャーとストレスを抱えています。教育費・生活費・税金など基本的なお金の工面もとても心配ですが、人生先々のことを考えて、資金を得るために起業すべきか、なにかに投資すべきか、保険をどう見直すべきなのか、とにかく金銭的に不安な部分が大きいです。子供たちには不便をかけたくないのですが、親の責任として何をどうしてあげるべきなのか、とても悩ましいところです。リスクが少なく安定した収入と生活を送りたいものです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/05/08

ご質問の件について、回答者も子供が3人いる親としてとても気持ちがよくわかります。

ただ、「ない袖は振れない」ため、今できること、これからできることを考えていただき無理なく生活していただくのが望ましいと思いますし、回答者自身もそのような考えでおります。

お金の面に関しましては、専門家という立場からそれなりにやれることを行っておりますが、質問者様には、「積立投資を活用した長期の資産形成(貯蓄)」を優先して行っていただくことをおすすめ致します。

具体的には、つみたてNISAを活用した積立投資を行い、将来必要になるお金を長い時間をかけて準備する対策を取っておくだけでも、だいぶ今よりも不安が払しょくされるきっかけになると思います。

また、家計全体を確認し、将来のお金の流れ(キャッシュフロー)を知ることによって、こちらも不安が払しょくされるきっかけになりますし、改善点なども知ることができるでしょう。

可能であれば、信頼できるFPを探していただき、その方に一通りのご相談をいただくことで、スムーズ、かつ、合理的な対策方法をご提案いただけるものと思います。

お金のことについて不安を抱えている人は、質問者様に限らず大勢いらっしゃいますが、そのほとんどが、「ちょっとしたお金の使い方や工夫」で解決できる場合も多い傾向がございます。

質問者様の懐具合を拝見していないことから、断言することはできませんが、おそらく、質問者様も「ちょっとしたお金の使い方や工夫」を知ることで、すんなり解決できることにつながる可能性は十分にあると思います。

最後に、質問者様は、親として子供に迷惑をかけたくない気持ちがあることを確認でき、最低限として「借金を残さないこと」、「老後の生活資金・医療・介護資金の準備」の2点はしっかりと行っておくべきなのではないかと感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

レンタルオフィスの事務所を借りようか悩んでいます

事務所を新しく立ち上げようとした際にテナントを借りると初期投資がかかり過ぎるので、より初期費用を抑えることができるレンタルオフィスを現在借りようと検討しています。そこでファイナンシャルプランナーの方の意見をお聞きしたいです。まだ事務所にそれほど実績がない場合にはレンタルオフィスで事務所を借りた方が良いのか、それとも事務所はレンタルオフィスではなくきちんとテナントを借りて事務所を構えた方が良いのか悩んでいます。ファイナンシャルプランナーのプロの見解としては、どちらが良いのでしょうか?とにかく事務所を立ち上げる際には初期費用を抑えながらビジネスをしていきたいです。ただレンタルオフィスだと会社の社会的信用度が低いのではないかという不安もあります。ぜひアドバイスを頂けますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/03/09

起業するためと老後のため

現在は、ライターとして個人事業をしている40代男性です。年収は350万程度です。夢があり、起業をしたいと考えています。事業に使う資金は、別にして、会社を設立するための費用はどれくらいかかるのでしょうか。自分で書類などを準備しないで、専門家の方にやって頂く場合に、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。また、起業する際に、国などから資金を得る方法はあるのでしょうか。さらに、老後の資金のために年金は、起業するとどうなるのでしょうか。会社として厚生年金を作り、社長である自分も入ることはできるのでしょうか。老後の資金作りをどうしたらいいのかもとても気になります。会社を運営していく上で、税金対策で、人件費を多くかけようと思っているのですが、上限などはあるのでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/07/08

自営業の終活

私の夫は12年前にサラリーマンを辞め起業しました。単独や起業仲間と様々なビジネスに手を出しており、私は何で収入を得ているのか知りません。まだ夫は49歳なので、まだまだ終活を考えるのは早いと思っていましたが、コロナも中々収束せず、この御時世若くてもいつ何があるか分からないなと思うようになり、そうなった時の事を想像するととても不安になります。誰と関わりがあり、どこに支払いをし、どこから収入があるのか知らずに突然夫がいなくなった私は一体どこに連絡し、どんな手続きをすれば良いのか、今のうちにある程度知っておきたいのです。そのような理由で、夫に今から終活をしておく事を提案したいのですが、具体的に夫から何を聞き出し、何を準備しておけば良いでしょうか?ポイントを教えて頂きたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 小松 康之 2名が回答
2021/07/06

起業の悩みについて

子供も大きくなり、手はかからなくなってきたのですがお金が掛かる様になってきました。妻もパートですが働いており、一区切りしたような気がして頭の片隅に起業という言葉が浮かぶ様になってきました。とはいえ、今の仕事を変えて給料が上がる保証はありませんしこのままダラダラ続けていってもしょうがない様にも思っています。家族はこのまま続けて欲しい言っています。今の御時世、起業は結構リスクがあると自分の中でも思っているところです。もうしばらく様子をみてから考えるか、このまま続けていくか悩んでいます。他の方達の動向も気になります。何卒よろしくお願いします。

男性40代後半 ワイワイさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

過去に受けたパワハラがトラウマで再就職が怖いです。

以前働いていた職場でパワハラにあい、次の仕事を探せないまま2年以上経過しています。子供の進学でかなりのお金がすぐにでも必要ですが、働きだす勇気が出ません。理不尽な事で毎日多数の人前で怒鳴られ続け、悪い所を改善しても無視されました。「あなたの存在がほんっとイヤと言われ続ける」「余計なことはするな、でも早く完璧に覚えろ」等、あげればきりがありません。医療関係なので、ミスは患者さんの命に関わるため慎重に作業していたせいかと思われます。毎日の精神的苦痛により、日常生活に支障が出たため退職しましたが、経済的にすぐにでも働きにいかなければなりません。あと腐れのない単発派遣に行ったりしていましたが、コロナの為今は仕事がありません。お給料は少なくても、どんなタイプの業態なら長く続けられそうですか?

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答