2021/03/09

過去に受けたパワハラがトラウマで再就職が怖いです。

女性40代 れもんみかんさん 40代/女性 解決済み

以前働いていた職場でパワハラにあい、次の仕事を探せないまま2年以上経過しています。子供の進学でかなりのお金がすぐにでも必要ですが、働きだす勇気が出ません。
理不尽な事で毎日多数の人前で怒鳴られ続け、悪い所を改善しても無視されました。「あなたの存在がほんっとイヤと言われ続ける」「余計なことはするな、でも早く完璧に覚えろ」等、あげればきりがありません。
医療関係なので、ミスは患者さんの命に関わるため慎重に作業していたせいかと思われます。

毎日の精神的苦痛により、日常生活に支障が出たため退職しましたが、経済的にすぐにでも働きにいかなければなりません。
あと腐れのない単発派遣に行ったりしていましたが、コロナの為今は仕事がありません。

お給料は少なくても、どんなタイプの業態なら長く続けられそうですか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金についてお伝えします。すでにお子様の進学で目先の教育費に悩まれているようですが、もっとも高額かつ準備が難しいのが、最後の大学費用です。一人につき4年総額で平均約700万円は必要になります。あと何年、準備時間が残されていますか?どうしても準備が間に合わない場合は、奨学金や教育ローンなどの手段もありますが、使うほどにさらなる未来が苦しくなります。さらにその先では老後資金が必要です。ただ先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要になります。仮にこれを約20年で準備するなら一年あたり200万円、月々17万円ほどの貯金が必要です。大学費用と老後資金を合わせれば、必要な毎月の貯金額はいかほどでしょうか?厳しいでしょうが、ひとまずこれらの将来的に必要になるお金について、しっかり知っておきましょう。
そのうえで、少しズレますがご質問についてお伝えします。過去のパワハラによって再就職が怖いお気持ち、一種のトラウマは十分に理解できるところです。しかしその一方、上記の大学費用や老後資金はどうしますか?単発派遣や安価な仕事でも働かないよりはマシですが、「足りるか否か」という点では大幅に足りないはずです。旦那様お一人ですべての準備をしてもらうのも最近では非現実的なため、どうしてもあなた様も相応に稼ぐ必要があります。幸い、元医療関係なら再就職も比較的簡単でしょうし、再就職さえすれば相応の稼ぎも得られるのではないでしょうか?またパワハラなどの人間関係的な問題は、別の病院などに転職するだけで解決することも多いです。もし転職先も同じなら、良さげなところが見つかるまで転職を繰り返せば問題ありません。あなた様の想像以上に、働く環境は勤め先によって違うのが現実です。そしてこのまま働かなければ、子供たちや旦那様に多大な負担を強いることになります。ここは少しだけ、勇気を振り絞りましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。上記の老後資金(大学費用も)は準備が間に合わないことも多く、最近では60歳以降も働かざるをえないことが多いです。しかし一般的な仕事では60歳以降の仕事が見つからないことも多く、見つかっても収入は半減しやすいといえます。医療関係なら定年がないことも多く、長く働くことを見据えるなら極めて有利な仕事です。一方で、どうしても再就職が難しい場合は、まずは自宅にいながら「テレワーク」で仕事をするのも良いといえます。フリーランス(自営業)という働き方になりがちで、収入は「やった分だけの報酬制」になりがちですが、イヤな上司もいませんし、人間関係で悩むことは滅多にありません。自営ですから医療関係と同じく定年もなく、長く働くにも適しています。いずれにしても、未来に必要なお金を考えれば、早急な社会復帰が必須です。それも長く働け、それでいて多く稼ぐ必要があります。ぜひ未来を明るくするためにも、まずは最初の一歩を踏み出していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/21

大学はなぜ起業について支援をしてくれないのか?

私は現在フリーランスとして働いており、会社に属しないで仕事をしていますが、それは就職ができなかったことが最大の原因です。私は結果的に就職できなくて良かったと思っているのですが、大学生の頃は就職活動をしており、今思えばそのときの時間と手間は本当に無駄だったと思っているのです。でも、大学は日頃から就職支援をしていますし、なんとなく卒業後の進路として就職という2文字が浮かんでくる環境にいたため、それが原因で私は就職活動をしてしまった部分もあったと思います。しかし、大学が就職以外の支援、例えば起業などの支援をしてくれていれば、私は就職活動をせずに、最初からフリーランスなどの道に進んでいたかもしれません。なぜ大学は就職支援は積極的にやっているのに、起業など就職以外の支援は積極的にやらないのでしょうか?そこについて教えてほしいです。

男性30代後半 iruさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

個人事業主について

退職後、自分のペースで働ければいいとバイトなどの掛け持ちで生計を立ててゆくことを考えています。複数の職業を時給ベースでするとなると社会保険は自分で入らなくてはならないかと思います。所得税や住民税は確定申告となるかと思うのですが、その際例えば仕事で使う道具、住居、交通手段などは経費として税金控除できるのでしょうか?個人事業主として法人として届ければ控除可能という話を聞きますが、実際、複数の業務(バイト)をしながら可能なのか、その方法や条件などについてお聞きしたいです。個人事業主として一つの事業のみに従事しないといけない、または、経費を控除できない場合 所得税がかからない金額内の収入しかなければ、確定申告もしないで良いのでしょうか。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/07/14

自営の夫が倒れた時使える制度について

私の夫は12年前に脱サラし起業しました。事業は正直余り上手くいっておらず、妻の私が働いたお金や貯金で何とかやりくりしたり、夫が夜中にバイトをして生活費に充てることもしばしばあります。そんな中、妊娠出産した私は仕事を辞め、まだ暫く復帰できそうにありません。私の貯金は800万程あるのですが、これから先の老後のこと、子供にかかるお金、私に収入がないことなどを考えると不安でいっばいです。今は私も夫も持病など無く、入院も手術もした事がありません。お金がない事もあり、最低限の保険しかかけていません。社会保険でもないので、もしこの先どちらかが倒れてしまうような事があったらどうやって生活していけば良いのか分かりません。もしそうなった時に困らないように、何か利用出来る制度などがあればあらかじめ知りたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

退職して企業したい

今働いている会社を退職して、違う分野で新しく会社を起業しようと思っています。会社を企業するためにはどのくらいのお金が必要なのか、どのような手続きが必要なのか、どうしたらいいのかなど、1から教えて欲しいです。また、会社を起業してから、確定申告の仕方や税金のおさめ方など、教えて欲しいです。あとは、会社を企業してから副業をした場合はどのようにしたらいいのか、教えて欲しいです。そもそも副業をしていいのか、してはいけないのかもわかりません。ゆくゆくですが、従業員を雇った場合はどのようにお金を支払い、どのような手続きをする必要があるのか教えて欲しいです。全く知識がないため、1から企業に対して教えていただきたいです。

女性40代前半 azaz0507さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

独立するときの経営のための資金力とは

独立したい、起業したいというときには色々と準備しなければならないものがあるでしょう。資金とか人脈とかそういうことなのでしょうが、どんな職業、どんな業界での独立なのか、といったようなことによってもいろいろと違いがあるでしょうから一概には言えないのでしょうがざっと運用資金としてはどのくらいの期間、あんまり収入がなくても会社が維持できるくらいの資金があれば良いといえるのでしょうか。聞いたところによると飲食店などでも赤字が続いたとしても1年くらいは無条件で続けられるくらいの資金力がないと独立しない方がいいみたいなことを聞いたのですがそういうことに関して何かしら基準とか、ボーダーラインみたいなものはあるものなのでしょうか。そうしたことのちょっとした基準があれば知りたいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答