節約のためにやれることはやりました。でも…

男性50代 saki6711さん 50代/男性 解決済み

現在の年収が税込みで430万円くらいですが、あと1年半で定年扱いとなり退職金が300万円くらい出ます。その後の給与は20%減となる為、年収が340万円くらいに減ります。子供が今年4月から国立大学への進学を決めており奨学金を受けての進学ですが家から通学するのでそれなりに費用負担は増えると見込んでいます。妻は美容師としてパート勤務をしていますが昨今の新型コロナウイルスの影響で収入が60%くらい減となっており内職をして何とかつないでいる状況です。私自身の収入面でも新型コロナウイルスの影響も出始めておりおおよそ20%くらいの減となっています。住宅ローンの借り換えや新電力への切り替え、自動車保険のネット保険への変更、格安スマホへの変更、生命保険の見直しなどできることはほとんど実施していますので他に知恵があれば教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/06

 節約はかなり頑張られたようです。節約の提案はいくつかすることがあるのですが、ここまでされる方はそう多くはいません。凄いことだと思います。

 しかし、それでも節約が必要のようなので、ここでは苦しい選択にはなりますが、2点あげてみたいと思います。なお、副業などによる収入を増やすという回答はここでは割愛いたします。

 ひとつは、自動車の売却です。居住地の生活環境等で自動車が必要なのかもしれませんが、主に生活に必要なケースは買い物等だと思います。なので、原動機付自転車や自転車などに切り替え、必要な場合はレンタカーなどを利用することで、自動車の税金や保険などの維持費を抑えることをお勧めします。

 もうひとつは食費です。といっても量や質を落とすのではなく、特売日にまとめ買いするなど購入方法を工夫することです。こちらは既にされているかもしれませんが、まだであれば、試してください。

 これ以外だと、例えばタバコ・酒などの嗜好品を減らすまたは止めるという事や、携帯電話の通信費をさらに抑えたり(データ量上限を減らすなど)、固定電話を廃止するなど(または固定電話を残して携帯電話の回線を減らす)があります。

 とはいえ、自動車以外は、乾いたぞうきんを絞りだすようなものなので、できればここでは言及しなかった収入を増やすことも合わせて検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

携帯電話料金、格安SIMや携帯電話会社の選び方に関する悩み

現在、携帯の更新時期である点と、携帯の使う頻度が少なくなっている為、必要最低限の機能の携帯電話に切り替えを検討しています。しかしながら、今まで大手キャリアの代理店に行った際に勧められるがままに契約をしていたため、どこから手を付けていいかわからない状態です。・電話は、緊急時に使う程度です。・メールは、パソコンでフルーアドレスを使うために必要はありません。・通信量は、毎月1GBほどの使用です。・ガラケーではなく、スマホがよいです。上記が現状ですが、キャリアはどこがいいのか、格安SIMにしても不具合などのはないか、切り替えで面倒な手続きなどあるのでしょうか。

男性30代前半 ちびくろサンボさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

効果的な節約方法

いつも節約を心掛けているのですが、まずどのような節約の方法があるのかを知りたいです。中でもどの節約方法が効果的なのか、自分に合っている方法なのかを知りたいです。いろいろと節約の方法があるかと思いますが、何を節約するのが、一番効果的なのかを知りたいです。自分にはどの方法が一番効果的なのかを知りたいです。人それぞれ見合った節約方法があるかと思うので、自分の生活スタイルに合った節約方法を知りたいです。また節約の仕方によっては、逆効果になることもあるかと思うので、効果的な節約の方法を知りたいです。様々な節約の方法があり、生活スタイルによって見合った節約方法があるかと思います。自分の生活スタイルには、何が適切な節約方法なのかを知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

節約して貯金したい

節約生活に憧れていますが、実際問題として中々難しいです。毎月5万円は最低でも貯金したいと考えていますが、この目標金額を貯金するのが難しく困っています。固定費を削ることも考えましたが、それだけでは限界があります。まずは電気とガスの光熱費を安くするために料金が安い会社に乗り換えました。次に様々な保険の見直しもして固定費を減らす努力をしました。それでも毎月5万円の貯金を達成することは厳しいです。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思っていることは、光熱費や保険以外での節約方法です。どのようにすればより多くの金額を貯金できるようになるのかお教え頂きたく思います。なお、手取りは約25万円ほどとなります。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

コロナの影響があり自分の給料が減る一方です

現在会社員で仕事をしておりますがコロナの影響もあり、ボーナスカット、給料カットの現状です。子供はこれからどんどんお金がかかる時期になっていくのに自分の給料がどんどん減っていく状況です。妻も持病がある為外で働く事が少し難しい事、娘の友達関係が心配な為外に出てしまうと娘と向き合って話す事も難しくなっていくのではないかという事で今は外で働いておらず、ネットでハンドメイド作品を出品して売り上げを家計にまわしてもらっています。ただこちらも売り上げも一定ではない為外で働いた方が確実だというのは分かるのですが、妻の体の事、娘の事を考えるといまのままが良いのではないかと思っています。そこで家計の見直しとして回りの家庭の食費、保険代、ガス水道代等の費用が月どれくらいかかっているかが分かると比較できるなと思っております。宜しくお願い致します。

男性40代前半 samanaさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

結婚もしたいけど、一人暮らしもしたい

関西在住、28歳、OLです。年収は250万ほど。実家暮らしです。30歳頃の結婚の目途がつかなければ、一人暮らしをしようと考えています。そこで、一人暮らしを始めるに当たっての心配事などの相談に乗っていただければと思い投稿いたします。結婚の目途がたたなければ一人暮らしを始める予定ではありますが将来的に結婚はしたいと考えています。「結婚予定ではあるが、一人暮らしを始める」という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。関西在住、28歳、OLです。年収は250万ほど。実家暮らしです。(月収19万+ボーナス年20万(10万*2回)(貯金は160万ほど)30歳頃の結婚の目途がつかなければ、一人暮らしをしようと考えています。ですが将来的に結婚はしたいと考えています。できれば30か31歳に結婚できれば・・・と、あくまで希望ですが。婚活はしていますがなかなか良いお相手が見つからずかといって完全に将来ずっと一人暮らしという方向にまで気持ちの舵を振り切るにも、気が引ける状態です。結婚するまで実家暮らしも考えましたが、30歳を過ぎて実家におんぶに抱っこは卒業したいです。「結婚したい予定ではあるが、一人暮らしを始める」という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 さえ架さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答