自営業の夫が働けなくなったら

女性40代 ひまわりさん 40代/女性 解決済み

最近、友人の夫が病気で入院し、1ヶ月ほど働けなくなりました。会社員だっため、疾病手当や生命保険などであまり不安なくやりくりできたそうですが、うちはというと、自営業の夫がもし働けなくなると、完全に収入は途切れると思います。短期間であれば問題ないですが、それが長期になったり、はたまた今の仕事を続けることができなくなれば、たちまち路頭に迷うことになってしまいます。サラリーマンは半年分、自営業は1年分の生活費を確保しろなとどとはいいますが、今はまだそこまでの貯金はありません。最近は、収入保障保険などといったものをよく耳にしますが、これは自営業でも入れるものなのでしょうか?周りは会社員ばかりで、自身も会社員の子供として育ったので、自営業のことはよくわかりません。不安をなくすためには、どんな保険がオススメですか?

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/06

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

自営業の方が加入している国民健康保険では、傷病手当の制度がないため、収入保障保険に加入することの検討は有効です。収入保障保険は、会社員や自営業者、フリーランスの方でも、ある程度の所得を超えていれば加入することは可能です。

保障内容は、所定の就業不能になった時に、一定の対象外期間(60日程度)を超えた後で、その状態が支払い対象期間を継続している間は、保険期間満了までは保険金を毎月給付してもらえます。給付金は月々5万円~50万円のコースに分かれており、加入者の年収に合わせて給付金を設定出来るようになっています。平均的な年収層である400万円超から500万円で、月額5万円~25万円迄設定できるのが一般的ですが、保険料は医療保険と同様で、年齢が若いほど安価となっており、加入上限は55歳程度となっています。

従いまして、入院等が発生した場合には、健康保険の高額医療費制度を使って、治療費や入院費の自己負担分は医療保険から支払い、保険給付金の残額を生活費とし、退院後も継続して就業不能状態が継続するようであれば、収入保障保険からの給付に頼ることも出来ます。しかし、怪我や疾病による就業不能期間は概ね2ヶ月で回復しているケースも多いため、医療保険を厚くして、その間の生活費を備える選択も出来ます。

このように考えますと、収入保障保険が有効になるのは、おそらく精神疾患による長期就業不能だと思われ、他は相当の事故や3大疾病が発生した時でしょう。いずれにしましても、毎月に保険料負担が続きますので、家計とのバランスを考えながら加入を検討されて下さい。

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/07/06

質問内容を一通り確認させていただき、まずもって質問者様にお伝えしなければならない重要な注意点があります。

それは、質問者様が求めている保障を得るためには、「収入保障保険ではなく、就業不能保険または所得補償保険を選ばなければならない」ということです。

なぜならば、収入保障保険というのは、保険の被保険者(ここでは質問者様の夫)が死亡または高度障害になってしまった場合、質問者様をはじめとした家族(遺族)に対して保険金が支払われる生命保険だからです。

つまり、質問者様が求めている働けなくなってしまった時の保障(補償)を得るためには、収入保障保険は、その目的を果たさないことを意味します。

そして、質問者様が求めている働けなくなってしまった時の保障(補償)を得るためには、生命保険会社が販売している「就業不能保険」または損害保険会社が販売している「所得補償保険」のいずれかを選ぶ必要があります。

ちなみに、「就業不能保険」または「所得補償保険」に加入する場合の重要な注意点として、保険金がどのような場合に支払われるのか?を必ず確認しておかなくてはなりません。

これは、保険加入したのにも関わらず、保険金の支払事由に該当しないことを理由に保険金が支払われないといった最悪な状況を確実にさける必要があるからです。

現実問題として、「就業不能保険」および「所得補償保険」の保険金支払事由は、ハードルが高めになっている印象を受けており、保険名称や保険目的だけで加入をしますと、無駄金を払うといった痛い目に合う懸念も否めません。(本当に注意)

そのため、専門家であるFPを通じて「就業不能保険」および「所得補償保険」の特徴や保険金支払事由の説明を受け、ご自身のニーズを満たしているのかを確実に理解してから保険契約を締結されることが望ましいと言えます。

なお、ご主人は自営業者ということで、国民年金に加入していることが予測され、国民年金には障害年金といったものがあります。

たとえば、大きな病気をして障害が残った場合をはじめ、障害年金がもらえる要件に該当することで、生活保障にあたる障害年金がもらえることもあるため、こちらも合わせてどのようなものなのか知っておく必要もあるでしょう。

最後に、単に自営業と言えども、職種が様々であり、どのような形で仕事をしているのか?仕事ができないことでどのくらい家計に影響を与え、その結果、どのようなことになるのか?別の方法で対策できないか?など、多くのことを具体的に精査・確認する必要があるのではないかと率直に感じています。

細かな部分を度外視して、今回の質問に対する解決策を取るのであれば、「就業不能保険」および「所得補償保険」の特徴と保険金支払事由を知り、これらを理解・納得した上で保険契約を締結することで解決されるものと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

大手キャリアか格安SIMの携帯電話どちらが良いか

現在、妻(27)、子(2)の3人暮らしです。妻は、現在妊娠中の為、働いていません。出産後は、パートかアルバイトをしてもらう予定です。今のところ、家計はギリギリもしくは赤字の時があります。世帯年収も340万ぐらいなので多くはないです。食費・生活費 月30000〜40000円光熱費 月15000円家賃・駐車場 月75000円保険 月4500円学資保険 月4500円投資信託 月7000円車ローン 月20000円通信費 月26000円お小遣い(自分、妻合わせて) 月8000円ざっとこの様な出費が毎月あります。将来は、マイホームを購入しようと考えており、現金+投資信託で毎月少しづつ積み立てています。投資信託は、マイホーム、子ども用、将来用と分けて投資しています。削れるところはちょっとずつでも削って、少しでも貯蓄を増やして備えたいと考えています。質問なのですが、現在、ソフトバンクの携帯電話を使用しており、家族割引・ソフトバンク光割引(合わせて3000円割引)が適用されていますが、毎月2人で約20000円程携帯料金がかかっています。このままソフトバンクの携帯電話を使い続けるのが良いのか、格安SIMに切り替えた方が良いのか。携帯料金が1番削りやすいと思うので、ここから手をつけようと思っています。どうすれば良いか、将来を見据えて教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

男性30代前半 こげパンさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

個人事業主で独立した場合の事前準備は?

現在53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は既に独立しており、現在社会人です。相談内容は、今現在遠隔で、母親の介護を月1回帰省しておこなっております。母も高齢なので一人での生活を今後続けていくとなると大変難しい問題に直面することは理解しており、現在の職業を退職して、独立して個人事業主として今後のライフプランを考えております。業務内容は既に描いているものがあり、当初の資金も何とか準備したつもりです。ただし、こういった事業を始めるにあたり、その他事前準備することも多々あると考えています。現在は会社員として服務などで守られていますが、例えば今後、私が病気になった際、何か事前にこういった保険に入っていた方がいい、などのアドバイスがあれば教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ストレスを貯めない貯金と日々のやりくりの方法

現在24歳女性、一人暮らし、約年収310万(転職1年目)の正社員です。現在未婚ですが、将来結婚を考えている相手がおり、そのためにとりあえず1人100万円という目標を掲げ、貯金を始めました。毎日家計簿をつけながらやりくりしているものの、なかなかうまくいかない事が悩みです。欲しいもの・必要なものが常に頭の中にあり、我慢している事でストレスを感じてしまうことがあります。買い物をしてお金が出ていくことに対しても、ギリギリの状態でなんとか貯金することに対しても、どちらにもストレスを感じてしまいます。常にカレンダーを見て給料日までを数えたり、支出の計算を何度も繰り返したり、気づけば過度にお金のことを考えてしまいます。自分の給与、仕事や相手の給与に対しての不満は特にありませんし、このご時世で自分は恵まれている方だと思っています。ただ、現在はWEBスクールのローンの支払い等があり、やや固定費の出費が多い中、やりくりしていることもストレスの原因だとは自覚しています。どうすればお金のことに過度になりすぎずに上手に貯金や買い物ができるのでしょうか?

女性20代後半 5f4ce4d07991bさん 20代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

生活費の中の各種割合について

家計簿を毎月つけていますが、家賃の次に多い費用がファッション、コスメに関するものです。雑誌やサイトで同世代の生活費の割合を見るとファッション、コスメにはあまりお金をかけていないように見えるので自分の収入だとどのくらいが妥当なのかが気になります。ただ、質のいいものを買って服は何年も着るので、安いものをいくつも頻繁に買い替えるよりはいいのではないかなという気もしています。年齢も30代になったので、あまり質の悪いものは着たくないという気持ちも確かにあります。コスメに関しては、スキンケアにそれなりにお金をかけているのでかかっているのですがこれももう少し安価なものがいいのか気になっています。また、貯金もしていますが、その貯金額が妥当なのか少ないのかも知りたいと思います。

女性30代前半 ruru_2211さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

仕事が無いけど生活費が足りない場合、借金は有効ですか。

現在、妊娠7か月で仕事がありません。出産予定は8月で貯金は0円、夫が家に入れてくれるお金は5~8万程度ですが毎月の電気、光熱費等の生活費は12~14万かかります。同居の両親、夫ともに経済的な支援をすでにお願いしていますが難しいようです。不足分は借金するしかなさそうですが、出産費用とその間の生活費はどのくらい必要でしょうか。現状、無職なので借入金額は夫の方がたくさん借りられそうですが、もめない方法や言い方はあるでしょうか。もめた場合、私の名義でお金を借りるべきでしょうか。正直なところ、自身が働いていた時から生活費はいつも私の負担額が大きく、不公平な気がしています。ずっと家計の負担を支えてきたのに自分が働けなくなってもだれも助けてくれないのかと悲しくも思います。もちろん上記以外の解決方法もあれば教えてほしいです。

女性30代後半 マロンさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答