老後、お金に困らないために今からできることを教えてください

女性50代 tororotototoroさん 50代/女性 解決済み

収入と今後についてになります。私も夫も働いていますが手取りの給与が少ない状況です。残業もなくなり、今後、給与が減ることはあっても増える予定はありません。また二人とも退職金が出ない会社で働いていますため、今後~老後の生活がとても不安です。
また40代で35年ローンで住宅を購入したため、ローン返済についても不安です。今のところは問題なく支払いが出来ています。ただ60歳までにできるだけ繰り上げ返済をし、以降の支払いを楽にしたいと考えていましたが、現状手取りが少なく、思ったより貯金ができていないため、思ったほど繰り上げ返済ができずにいます。
収入upと退職金のために転職を考えたりもしるのですが、年齢的なことと、できれば今の会社は辞めたくない気持ちがあります。今の会社ではテレワークが導入されているため、今後親の介護などで毎日出社することが厳しい状況になっても、テレワークで仕事ができ、続けられる環境にあります。
今後から老後にかけてのお金の不安をすこしでも解消するために、今からできることはあるますでしょうか。私個人で言いますと、個人年金保険に加入済み、積立NISAも数年前に始めました。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/09

 繰上げ返済は利息負担を軽減できるひとつの資産運用です。なので、繰上げ返済を考慮した住宅ローン返済は、賢い方法だと思います。しかし、一方で収入が減少して貯蓄が思うようできないとなると、考えられることは2点あります。
 ひとつは収入を増やす。もうひとつは支出を減らすです。ただ、収入を増やすは、現在の状況・環境だと転職するのは賢い選択とはいいがたいと思います。また、副業も環境が整っているのであれば検討しても良いと思いますが、ここでは次の手段という程度に考えておきましょう。

 支出を減らす。つまり節約ですが、考えられるのは順番別に①保険料、②通信費、③交際費・嗜好品、④光熱費、⑤食費です。
 ①保険料は、現在加入している保険のうち、無駄な特約や過剰な保険金などを削減することで、保険料を減額することです。
 ②通信費は、データ量を少ない契約にする。格安SIMに切り替えるなどがあります。
 ③交際費・嗜好品は、例えばタバコや酒の量を減らす、衣料品の購入を控えるなどです。
 ④光熱費は、電気とガスをセットにする。携帯電話会社などのサービスを利用するなどす。
 ⑤食費は、量や質を落とすのではなく、例えば特売日などで纏めて購入するなどです。

 あまり大きな効果は期待できないかもしれませんが、月2万円程度確保できれば、繰上げ返済に充てる資金ができると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新卒すぐに辞めてしまって転職しづらい

転職を少しだけ考えているのですが、前の会社で新卒で半年で辞めてしまってそのあとに転職をしたあとにすごく転職活動を苦労してその際に苦労した部分が前の会社ですぐに辞めてしまったという理由を聞かれたものだったのですが、それが次の転職の時にも聞かれると思うのでどういう理由であればすぐに辞めても納得してもらえるのかどうか知りたいです。理由は待遇の悪さと病気になったということなのですが、それを一度面接で言うとすごく変な空気になって面接で落ちてしまったのですが、辞めた理由を正直にいうとダメなのかも知っておきたいです。また、辞めた理由を聞かれた場合にはどのような切り返しがあるのかどうかも知っておきたいです。それを活かしたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

在宅で働く方法を模索するか、就職先を探すべきかで悩んでいます

夫の転勤の理由に、2ヶ月前に事務職として働いていた会社を退職し、現在専業主婦の者です。来年春に出産を控えておりまして、現状すぐに就職活動はできない状態ですが、出産後最速で仕事をしたいと考えております。しかし、このコロナ禍に加え、現状職がない私が保育園に預けられる可能性はかなり低いと思っております。両家の実家も遠方で親に預けることもできません。今時間があるうちに専門学校などに通って資格の勉強などにお金を費やした方がいいのでしょうか。夫の年収は800万ほどありますが、コロナ禍で会社の業績も悪いそうなので、何かあった時のために、私も収入があった方が良いと考えております。アドバイスの程、よろしくお願いします。

女性30代後半 shima218さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

主人と共働きでの現状について

私は今現在、主人と共働きであるのですが、やはり最近になって、以前からもそうであるかもしれないのですが、仕事の悩みにつきまして、お互いが共働きをしている関係で、どうしても、お互いがすれ違うような関係になっておりまして、結婚した当初こそは、燃え上がるような形で、お互いがお互いを思いやる感じであったのですが、最近としましては、お互いがただ単に、仕事して帰ってくるだけで、口数も少なく、お互いの部屋に用が済んだら閉じこもると言う感じで、全く会話がない状況です。このままでは、マズイと思いながら、何とかしなければならないと思っていたのですが、どうなる状況でもなく、現在に至っております。収入的にはあまり弊害がなければ、私の方から仕事を辞めるべきか検討しております。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

これからの医療系は稼げるか

安定した仕事といえば頭に浮かぶのが医療系の仕事ですが、労働条件が悪い割にお給料の割が合わないことも多いと聞きます。特に看護師はお給料が高いというイメージを持っていたのですが、現実は大きな病院でも休めないのに低収入というようなことがテレビでも報じられています。その病院だけに限られたことなのか、看護師が低収入になっているというのが本当なのかが知りたいです。今後長く仕事をしていくという意味でも医療系の仕事を子供にも勧めていきたいと感じていたのですが、お給料面でもデメリットが多いのであれば考え物です。これからの医療系の仕事(看護師だけでなく医師、介護士も)は稼げるのかを知りたいです。また、稼げる分野と稼げない分野があればそれも知りたいです。

女性40代後半 hannamoさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

約10年間同じ会社で働いていますが給料が上がる見込みがありません

私は現在、原子力設備の運転、保守管理を行なっています。約10年間同じ会社に務めていますが、給料がなかなか上がっていきません。月々の給料では余裕のある生活ができず転職を考えているのですが、結婚して子供もいますので、家族に迷惑をかけたくなくなかなか反柄をつけることができません。団体職員ということもあり今後も会社が潰れる心配はなく、給料は高くないですが、安定して貰うことができます。この場合、転職をするべきでしょうか。正直なところ今のまま同じ会社で働き続けるか転職するか迷っています。また、仮に今の会社に働き続ける場合、空いた時間で副業をしようかと思っていますが、今の会社は副業が禁止されており、会社にバレずに副業をしたいのですが、この場合副業はやめた方がよいでしょうか、副業する場合それなりに稼げる副業は何でしょうか。

男性30代前半 syotaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答