老後、お金に困らないために今からできることを教えてください

女性50代 tororotototoroさん 50代/女性 解決済み

収入と今後についてになります。私も夫も働いていますが手取りの給与が少ない状況です。残業もなくなり、今後、給与が減ることはあっても増える予定はありません。また二人とも退職金が出ない会社で働いていますため、今後~老後の生活がとても不安です。
また40代で35年ローンで住宅を購入したため、ローン返済についても不安です。今のところは問題なく支払いが出来ています。ただ60歳までにできるだけ繰り上げ返済をし、以降の支払いを楽にしたいと考えていましたが、現状手取りが少なく、思ったより貯金ができていないため、思ったほど繰り上げ返済ができずにいます。
収入upと退職金のために転職を考えたりもしるのですが、年齢的なことと、できれば今の会社は辞めたくない気持ちがあります。今の会社ではテレワークが導入されているため、今後親の介護などで毎日出社することが厳しい状況になっても、テレワークで仕事ができ、続けられる環境にあります。
今後から老後にかけてのお金の不安をすこしでも解消するために、今からできることはあるますでしょうか。私個人で言いますと、個人年金保険に加入済み、積立NISAも数年前に始めました。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/09

 繰上げ返済は利息負担を軽減できるひとつの資産運用です。なので、繰上げ返済を考慮した住宅ローン返済は、賢い方法だと思います。しかし、一方で収入が減少して貯蓄が思うようできないとなると、考えられることは2点あります。
 ひとつは収入を増やす。もうひとつは支出を減らすです。ただ、収入を増やすは、現在の状況・環境だと転職するのは賢い選択とはいいがたいと思います。また、副業も環境が整っているのであれば検討しても良いと思いますが、ここでは次の手段という程度に考えておきましょう。

 支出を減らす。つまり節約ですが、考えられるのは順番別に①保険料、②通信費、③交際費・嗜好品、④光熱費、⑤食費です。
 ①保険料は、現在加入している保険のうち、無駄な特約や過剰な保険金などを削減することで、保険料を減額することです。
 ②通信費は、データ量を少ない契約にする。格安SIMに切り替えるなどがあります。
 ③交際費・嗜好品は、例えばタバコや酒の量を減らす、衣料品の購入を控えるなどです。
 ④光熱費は、電気とガスをセットにする。携帯電話会社などのサービスを利用するなどす。
 ⑤食費は、量や質を落とすのではなく、例えば特売日などで纏めて購入するなどです。

 あまり大きな効果は期待できないかもしれませんが、月2万円程度確保できれば、繰上げ返済に充てる資金ができると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

就職先企業の社員による家族介護への理解について

現在大学生で、再来年にも就職する可能性のある者ですが、地方から上京してきて都内の大学に進学したため、このまま進学先で就職先を探し始めようか、それとも地元の企業への就職も考えようか悩んでいます。進学先での就職は豊富な職種と雇用規模の多さから仕事選びの幅広さ・自由さがあるのに対し、地元への定期的な帰省すら難しくなるのではないかと不安です。高齢の両親に加えて老齢の祖父母が地元で生活しているため、このまま進学先で仕事につくと老々介護になってしまい、どのみち仕事を諦め地元に帰るのではないかと心配です。そのため初めから地元近辺で仕事を探そうかと思い悩みます。相談なのですが都内企業などで、社員の家族介護に対する理解や制度などはどの程度まで整っているものなのでしょうか。

男性20代後半 rikimu1284さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

最低賃金のアルバイトでもやるべきか

私は27歳、夫は25歳で二人暮らしです。いまのところ子供を産む予定もなく夫はサラリーマンで家賃天引き後の手取りで20万円、その他クラウドソーシングや配当などで5万円程度月収はあります。以前は私もインバウンド向けの売り場で年103万円会社の扶養の範囲内でアルバイトとして働いておりましたが、コロナウィルスを受けて失業し家計はプラスではありますが苦しい状況です。コロナ前のバイトは時給で1,300円と市内の最低賃金と比較して400円以上高く扶養の範囲内であればかなり限られたシフトで稼げてしまってたので楽でした。私が外国人なのもあり現状残っている仕事というと出稼ぎのために東南アジアなどから来るような工場バイトや以前はやっておりましたがコンビニバイトしかなく夫も一度単価の低い仕事に就いて慣れると元の水準の仕事に戻れなくなるというアドバイスもあり今は内職やクラウドソーシング程度しかやっておりません。家にいるとついついお金も使ってしまうので働きたいのですが、夫のアドバイスに従い様子を見るべきか最低賃金のバイトを始めるべきか専門家の立場からの意見をお聞きしたいです。また、コロナ関連で補助金など簡単に手取りを増やせる方法もあれば教えてもらえると助かります。ちなみに貯金は1,000以上あり足元の生活が苦しいという状況ではありません。

女性30代前半 zhusan154156さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

現在の仕事の将来性

当方は29歳の会社員です。妻は29歳で1歳の子どもと生活しています。妻は今後は特に仕事をする予定はありません。そのような状態で現在の世帯年収は400万円程度です。私自身は健康で特に大きな病気にもかかったことが無く、妻、子どもともに健康です。不安なのは新型コロナウイルス感染症の世界的な影響で私の勤務している会社の状況が好ましくないことと、その他の企業さんの業績も好ましくないことです。将来的に私の勤務している会社が無くなるようなことや転勤などのようなことになった場合は仕事が無くなると感じています。今のうちに収入源を探しておくべきと思いますが、何か良い収入源になるものはあるのでしょうか?具体的な悩みではなく、ぼんやりとした悩みですが何か良いアドバイスやご提案をいただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ワンオペでの仕事について

私は、子どもが一人居て、今は、両親も近くに居ず、主人も仕事が忙しく、私が仕事と子育てと家事との両立は難しいため、専業主婦をしています。いずれ、子どもが小学生になれば私語とをしたいと考えていますが、子どもが小学校になると、夏休みや冬休みなどの長期休みのときには、仕事をそれほどできないのではと感じています。学堂に子どもを預けることもできるとは思いますが、子どもを預かってもらう時間と、それに合わせてできる仕事が伊江から通える範囲で見つけられるかが心配です。在宅でできる仕事も考えますが、そこまでのパソコンのスキルもありません。私のように、子育てをしつつ仕事を見つける場合、身に付けておくと役に立つ資格、または、子育てしていても見つけやすい仕事はあるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分にあった働き方について

僕は現在無職の24歳です。半年前に3年半勤めた仕事を辞めました。辞めた理由は、ストレスによる自律神経失調症で体調が悪くなり、不安定な生活が続き、改善が見込めなかったからです。仕事内容は大変でしたが、社内の人間関係は良好で、業績も右肩上がりの会社でした。しかし、僕にとっていい人間関係や業績の良い仕事ではなく、仕事の環境や仕事に対する価値観が合わず、ストレスになっていました。仕事を辞めてからは自己啓発の情報を集めたり、メンタル改善を試しながら仕事に対するモチベーションを回復させようとしていますが、未だに就職活動を行う気持ちになれません。知人への相談やカウンセリングも少し試したりするうちに、「フリーランス」という働き方なら良いのでは?と勧められることがありました。近年、先進国に遅れを取りながらも、日本でもサラリーマンではなく、様々な働き方で収入を得て生活している人が増えてきました。時代の変化に合わせいろんな仕事を持っていたり、副業や複業をすることで、理想の仕事をしている人も多くなっています。僕は専門的な知識もなく学歴もない中で、フリーランスという世界に飛び込むのは無謀でしょうか?また、フリーランスを目指すとして、どんなことを勉強しておくのが良いでしょうか?

男性20代後半 甜甜さん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答