ワンオペでの仕事について

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、子どもが一人居て、今は、両親も近くに居ず、主人も仕事が忙しく、私が仕事と子育てと家事との両立は難しいため、専業主婦をしています。

いずれ、子どもが小学生になれば私語とをしたいと考えていますが、子どもが小学校になると、夏休みや冬休みなどの長期休みのときには、仕事をそれほどできないのではと感じています。

学堂に子どもを預けることもできるとは思いますが、子どもを預かってもらう時間と、それに合わせてできる仕事が伊江から通える範囲で見つけられるかが心配です。

在宅でできる仕事も考えますが、そこまでのパソコンのスキルもありません。

私のように、子育てをしつつ仕事を見つける場合、身に付けておくと役に立つ資格、または、子育てしていても見つけやすい仕事はあるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金に関する基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、幼稚園(保育園)から大卒までの総額で1400万円ほど必要です。仮に今お子様が幼稚園の入園前で、準備に19年の時間が取れるとしたら一年あたり約74万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約24年で準備するとすれば一年あたり約167万円、月々14万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、教育費と老後資金だけで月20万円ほど貯金が必要であり、もし住居購入なども考えておられるなら、これに上乗せで貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単に貯金できる金額ではありません。もし貯金が不十分なら、不十分なほどに将来的に教育費破産・老後破産の可能性が高まるのが実情です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずは冷静に現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、今後のお金を考えると、できれば正社員としての就職が欲しいところです。一方で育児中ということも考えると、お考えの通り自宅にいながらオンラインで働けるところを探すことをおすすめします。なお、必ずしもオンラインで仕事をするのに複雑高度なパソコンスキルは必要ありません。それらが必要な仕事なら、採用さえされれば仕事を通してスキルを身に付ければ大丈夫です。ちなみに資格についても、スキルと同じく基本的には入社してから取れば問題ありません。ただその一方、年齢や経歴によっては就職自体が簡単ではない可能性があります。どうしても就職が厳しい場合は、同じく自宅にいながらオンラインで「フリーランス(自営業)」として仕事をしていくのも一つの手です。最初は稼ぎにくいことも多いですが、定年が関係なく働けるメリットもありますから、これはこれで有効な手段といえます。まずは月20万円貯金に対して、いくら不足しているのかを計算し、それを埋められるよう働き方を考えましょう。

少し補足させて頂きます。あなた様が働いても、なお月20万円貯金が難しい場合は、旦那様に「副業」をしてもらうのも一つの手です。旦那様も本業で忙しい中でしょうが、何とか少しでも貯金額を増やせるよう努力していきましょう。また老後資金は、実際に必要になるまで相応に時間がありますから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約90万円、月々8万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様世帯の場合は今後のことを考えると月20万円ほど貯金が必要です。これを達成するためにも、資格やスキルは入社さえすれば身に付きますから、どこかへオンライン仕事を前提に就職することをおすすめします。必要に応じてフリーランスや副業、資産運用なども視野に入れ、家族のためにも夫婦で改めてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

再就職について

48歳の主婦です。今まで事務の仕事をしていたのですが、自分自身の病気や家庭の事情があり、今は無職です。今は再就職は無理なのですが、数年先はパートかフルタイムの仕事をしようと考えています。再就職の職種について悩みというか、今まで事務職をしてきて、いざ再就職を考えたときに事務職での復帰は年齢的に厳しいのかなと思っています。無理とは思っていますが、可能であれば事務職を心のどこかで希望している自分自身がいます。ですが、現実的に事務職は厳しいとも分かっているので、50歳を過ぎても出来る仕事は何があるのだろうと考えます。私は、人の顔色をうかがうところや世間話や雑談が苦手で、初対面の人とはまだ少しは話が出来るのですが、それ以外の人となると、状況によって緊張感が強く出ることもあります。このような私ですが、再就職をしたいと思ったときに、どのような職種が向いているのでしょうか。年齢や性格の事を考えても、わがままを言える状況ではないと思うのですが、考えてしまいます。

女性50代前半 ymrpcatsさん 50代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

子育てから仕事復帰について

結婚するまでは正職員として働いていましたが、子どもが生まれると同時に仕事をやめて子育てに専念してきました。そのため、仕事をしていた頃からもう数年経過していて実際に仕事を探すとなると子どもがいるので幅広く仕事を探すことは不可能になるので、仕事のレパートリーの減るのではないのかなと思っています。その中で、数年仕事をしていない人が仕事をしようと思ったときにどれだけの会社が採用してくれるのだろうかというところがとても気になります。また、子どもがいるからということで仕事をきちんとさせてもらえるのかどうかなどもとても疑問だなと思うところがあります。いざ仕事をしようと考えていてもずっと悩みはついて回りそうだなというところが不安です。

女性30代後半 yuyuss0503iyさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職しようか迷っています

私は4年前に結婚し、去年の6月に注文住宅で家を建てました。しかしながら現在務めている会社の給料が全く上がりません。そして、現在妻が働いてくれているので、給料面の不満は特にはないのですがもし、子供ができて妻が働けなくなったら少し給料が心もとないので転職を考えています。また、今務めている会社は自宅から高速道路を使用して通っているくらい遠いのも転職をしたい理由です。そしてたまに、DODAやindeedで仕事を探していますが、少し雇用条件が良くない会社が多いです。自分の希望条件の会社が直ぐに探せるサイトや窓口があると助かります。そして出来れば転職先が見つかってから退職をしたいのですが、面接やテストなどどうしても平日しかやってくれる会社が多いのでどうしても応募をやりずらいのが現状です。

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

扶養する人間を交換する時に損しない方法を知りたいです

雇用保険には加入していますが、会社の年金や保険には加入していないパート主婦です。時給が上がったことで月収が増えて、所得税がかかってくるラインを超えたため、夫を私の扶養に入れました。夫は現在、無職で収入はありません。扶養に入れたことでとりあえず税金はかからなくなりましたが、不安なのは扶養を交換する時のことです。将来的に夫が働き始めたら、私の扶養から夫を外し、逆に私が夫の扶養に入る予定です。その時のために年収が130万を超えないように気をつけていますが、もう何年も今の状態が続いているため、130万以内に収まるようにセーブするのはもったいないのではないかと感じるようになりました。年度の途中で扶養を交換する場合、例えばその年の前半は私が夫を扶養していたのなら、その期間の収入についてはカウントされず、夫の扶養に入ってからの収入で判断されるのでしょうか?それとも、最終的に私が夫の扶養に入るとしたら、その年の収入の合計が130万を超えていたらやはり扶養に不可能なのでしょうか?もし扶養していた期間はカウントされないのなら、収入を増やしたいと思っています。アドバイスお願いします。

女性40代前半 runa66さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職のタイミングについて

働いている会社に不満があり、新しい職場を求めていますが、コロナの影響で経済不況、企業は厳しい状態です。求人自体がほとんどなく今の職場環境や条件よりもベターであると思えるものがない状態です。コロナ収束で、経済が戻ってから活動をしようと思っても、いつになるのかわからない状況です。来年には40歳です。転職には年齢がポイントなのでこのまま時間だけが過ぎていくのははがゆいですが、コロナの中、会社を辞める選択を取りにくく悩んでいる状況です。コロナが終わり、経済が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。是非知恵やアドバイスを頂ければとても助かります。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答