2021/05/06

ポイ活の収入、確定申告しないとダメ?

女性30代 cook3259さん 30代/女性 解決済み

パワーハラスメントにより退職をすることになりました。転職前は手取りが12万きるくらいの金額に+賞与が4.5ぐらいと低賃金で働かされていたため貯金があまりありません。そこで派遣社員と副業の組み合わせでしばらくお金を稼ごうと思います。派遣社員でどのくらい働いたら前職と同じくらいの賞与になるでしょうか。また、派遣社員は副業は基本的に可能だという解釈で適当なのでしょうか。また、副業の確定申告のボーダーラインは20万であるという話を聞いたことがあります。副業としてランサーズのほかに楽天ポイントスクリーンやmoppyなどのポイント活動も行っているのですがその辺りのポイントや金額などは確定申告のボーダーラインに含めなければならないのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/05/08

ご質問の件について、一般的に派遣社員で賞与が支給される可能性は低いと考えられ、実際に派遣登録をする派遣会社にご確認いただくことで解決できるでしょう。

また、副業に関しましては何ら問題がないと考えられますが、不安であれば、こちらも実際に派遣登録をする派遣会社に合わせてご確認いただくことで解決します。

なお、ポイ活によって得たポイントは、所得に含める必要があるため、質問者様がすでに行っているランサーズでの収入(所得)と合わせる必要があります。

ただし、ポイ活によって得るポイント総額は、1月1日から12月31日までの1年間で極めて多くなるとは考えにくいものの、ランサーズでの収入(所得)と合わせて20万円を超える場合、給与所得と雑所得を合わせて確定申告をしなければならない点に注意が必要です。

ちなみに、ランサーズで得た手取金額は、システム手数料が差し引かれた後の金額であり、これが所得にあたるため、実際の額面ではない点にも留意しておきたいものです。

その他、ランサーズは、インターネットを通じて仕事をするため、「通信費の一部」も雑所得を計算する上での必要経費になり、こちらも忘れずに含めることをおすすめします。

最後に、あくまでも実際の金額を確認していないため憶測となりますが、上記内容を考慮しますと、ポイ活で得たポイント分は極端に多くない限り、さほど気にするものでもないと思われます。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/05/08

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

前職は不幸な結果となり、さぞ残念でしょうが、上司の対応に問題があれば対処法はあります。しかし、あまりにも低賃金ですから、あらたな仕事にチャレンジされることが得策かも知れません。
さて、派遣社員の収入ですが、東京等の大都市で時給2200円程度、地方都市では1700円が上限と思われます。もちろん、交通費込となりますから、通期方法や距離によっては個人差が生まれます。

更に、社会保険等の加入を考慮しますと、概ね85%程度が手取りとなりますので、2200円×8=17600円更に15%を減ずると14960円となり、交通費を1000円とすれば約13000円が毎日の収入となります。つまり、月間20日間の労働で換算すれば、260,000円が手取りとなりますから、年間の収入は3,120,000円となります。このように見てみますと、1700円で計算したとしても年間で2,400,000円となりますから、前職良よりは収入増加は見込めます(12ヶ月継続契約が条件)。

続いて、副業の件ですが、御相談様が書かれているとおり、年間20万円を超える所得がある場合には、所得税の総合課税として確定申告が必要となります。但し、住民税の申告は他の所得があった場合には、金額に関係なく申告が必要となりますからご注意願います。更に、ポイ活につきまして、直接ショップからのポイント付与はあくまでも値引きですから、所得に含まれません。ECサイトからのポインを利用した場合には、年間で50万円を超える場合は、一時所得として副業と同様に確定申告が必要となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/24

育児とパートを両立しながらさらに収入を増やすには

私の旦那は稼ぎが少ないため私も仕事をしています。まだ、子供が生まれたばかりなので正社員としては働けていませんがパートで働いています。しかし、パートと旦那の稼ぎでは生活が正直苦しい状況です。資格も持っていないので大した仕事が出来ません。どの資格を取れば高いお仕事をもらえるのかまた、副業も考えていますが時間が空いている時にできる副業や仕事とプライベートをうまく両立し稼げるようになりたいので、まずどこから変えていけば稼げるようになりますか?また、世帯年収が400万で子どもが1人いる家庭で月にどのくらいの金額を貯めることがベストなのかをできればたくさんのアドバイスを貰いたいです。また、これからのコロナと戦っていく社会でどの職業が需要があるのかどの職業が衰退していってしまうのかもわかるのであれば教えて欲しいです。

女性20代後半 hrhtshigotoさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/05/06

副業かスキルアップの資格勉強をすべきか

こんにちは。神奈川県在住の会社員で年収は800万円程度です。家族は妻と子供が2人です。コロナの影響でテレワークとなっております。本業が、コロナの影響で例年より芳しくなく、残業代などが減少しております。その空いた時間を副業で埋めていこうかなとも考えております。そこで、「副業をして小銭を稼ぐか、資格の勉強をして本業のスキルアップにつなげるべきかを迷っています。どちらが、生涯年収に貢献しますか?」副業の場合、お金と経験が手に入り、上手くいけば独立起業もできるかもしれません。本業のスキルアップの場合、英語学習などを通じて、海外支店勤務も将来的にできるかもしれません。上場企業の役員や年収1,000万円超の方はどちらが多いのでしょうか。お願い致します。

男性30代後半 結城 創さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

副業で確定申告するもの

<現状>私:50歳代半ば・正社員、妻:50歳代前半・パート、子供:あり世帯年収:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローンなし、持ち家あり貯蓄:約1500万円(銀行預金)子供の養育費および老後資金のため、副業することを検討しています。アフィリエイトなどの副業については、20万円を超えると確定申告をする必要があるとお聞きしておりますが、たとえば株式投資を副業として一般口座で株式売買や配当金で利益を得ている場合も利益として20万円を超えなければ確定申告の必要はないと考えて良いのでしょうか? また、旅行券や景品、金券などが当選した場合は副業として確定申告する必要はないのでしょうか? 副業とみなされる範囲について、お教えいただきたくお願い致します。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/04/22

副業をメインの仕事にしたいがスキルがない

現在、派遣社員として建築コンサルタントの営業事務として働いています。新卒で入った会社は、適応障害となり退職となりました。最初は適応障害ということもあり、面接を何度行いたくなく、派遣として働くことにしました。何か目標ややりたいことができたら退職しようと思った半年後にコロナが発生しました。派遣として働いている以上、正社員との格差は埋めることができないと感じています。満員電車や固定された時間で働くのがだんだんと苦痛になり、会社ではもう働きたくないと感じています。そのため副業を始め、いずれはフリーランスで働こうと考えています。しかし、元々資格もパソコン関係しか持っていないため、フリーランスとして役立てることがありません。今はWEBライナーになるべく記事を書く仕事に応募しているところです。フリーランスで生きていくためにはいくつかのスキルがあるとどれかの収入が減ったとしてもやっていけると聞きました。WEBライナー以外になにをやったらいいか迷っているところです。また、副業からフリーランスになる未来がまだ見えず心が折れないか不安です。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

女性20代後半 u1222hiさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

小さい子どもがいながらの副業

現在幼稚園児と小学生の子供がいます。幼稚園の送り迎えなどがありなかなかパートにも出られる状況ではありません。ですので家でできる(パソコンやスマホを使って)仕事を探していますがなかなか見つかりません。現在ブログ収入を得ようとブログを書いていますが成果は出ておりません。またほかのアフィリエイトも狙っていますがどこから手を付けていいのかわかりません。毎月3万円程度の収入を得るためにはどのようなことができるのか何かアドバイスがあればほしいです。私はパソコンで打ち込みなどは割と得意なほうだと思っているのでパソコンが使えるものがいいです。何か仕事に直結するような資格などがあれば自分で勉強して取得する予定です。

女性40代後半 kkreikaさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答