2021/05/06

外貨建て保険のメリット・リスクが知りたい

女性30代 osakaloverさん 30代/女性 解決済み

持ち家がありローンも残っていないので、今の生活にはある程度のゆとりがあります。これから子どもが大きくなるにつれ教育費がかかってきますし、二人いるのでそれなりの備えをしておきたいです。それと同時に、自分たちの老後の備えも気になるところです。そこで個人年金保険加入の検討をはじめました。今用意できる金額で一括で支払っておき、老後必要になったときにおろしたり死亡時に葬式代として残せたらいいというのが検討している理由です。個人年金保険に円とドルがあると見たことがあり、運用を目的としてドルに興味を抱いています。しかし仕組みがイマイチわかりませんし、これだけ円に比べて増えるということは、何か危険があるのでは…と不安に思っています。ドルの保険にどんな危険やデメリットが含まれているのか知りたいです。国際情勢や日米の関係に左右されてしまうことはないのでしょうか?
また、教育費と老後への備えの望ましいバランスも知りたいです。

3 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/05/06

結論から申し上げれば、外貨建て保険には絶対に加入してはいけません。

「これだけ円に比べて増えるということは、何か危険があるのでは…」とのご不安は、その通りです。

国際情勢や日米の関係に左右されてしまうことはないどころか、左右されます。

自分でリスクをコントロールできないのが、最大のデメリットなのです。

解約時にたまたま円安になっていれば大損はしないのですが、円高になっていれば最悪です。

そもそも為替というのは、あくまでも通貨の交換比率を表しているに過ぎません。

円が高くなるか安くなるかは相対的なものです。

為替が動く要因はあまりにも多く、将来の動きを言い当てることは誰もできません。

すなわち、外貨建て保険はギャンブルだといえます。

大切なお金でギャンブルを行ってはいけません。

なお、ご質問の趣旨ではありませんが、個人年金保険という金融商品自体、リスクが高すぎるためお勧めできません。

将来の受け取り金額を現時点で決めてしまう行為は、インフレ(モノやサービスの値段が上がること)リスクに対応することができないからです。

しかも、そもそも保険商品というのはコストがあまりにも高く、保険商品で貯蓄を考えることは効率が悪すぎます。

どうか教育費や老後資金に備えるための金融商品の選択を、ご再考ください。

保険ではなく、投資信託を活用して長期運用を行うことが基本です。

また、それらの望ましいバランスをお知りになりたいとのことですが、そもそもバランスで考えるべきものではありません。

どれだけかけたいか、またはかけたくないかというご自身なりの基準を、まずはお考えになることからはじめてください。

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/05/08

ご質問いただきありがとうございます。外貨建て年金保険のしくみと教育資金、老後資金のバランスということですね。

外貨建て年金保険は日本に比べて市場金利の高い通貨を選ぶことで、金利メリットを得ることができる商品です。
ですが、外貨を売買する必要があるために為替の影響を大きく受けます。つまり為替が最大のリスクです。

為替は需給によって決まるため、輸出入、金利、政治、戦争など様々な要因で常に動いています。円が相対的に買われていれば円高に、売られれば円安に動くということです。

外貨の商品は買う(保険料を払う)時に円高で売る(受け取る)時に円安であれば有利になります。逆のタイミングになってしまうと不利になります。
例えば110円の時に買って、売るタイミングで80円になっていたりすると、金利のメリットを吹き飛ばし、大きな損失を被る可能性があるということ。
葬儀代としては死亡のタイミングを選ぶことは出来ませんので使いにくい商品と言えます。

動く要因が複雑であるため、予測することは非常に難しく、歴史的に見てどうなのかで判断するのが一般的です。

外貨建て年金保険の注意ポイントは
・加入時の費用
・実際の利回り
・解約時のしくみ(市場価格調整等)
・為替のタイミング
・保険会社倒産リスク
以上5つの最重要注意事項をしっかりと理解する必要がございます。

教育資金と老後資金のバランスですが、大切なのは資金計画です。
まずは目標金額を決めること。
目標金額を見える化することで、おのずと理想のバランスは見えてきます。
準備できる期間は長ければ長いほど準備をしやすくなるため、なるべく早い時期から貯め始める方が良いです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 保険全般
60代後半    男性

全国

2021/05/10

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

銀行や保険会社などは、預かった資金を様々な金融商品に分散して投資しています。主なものに債権がありますが、債権にはクーポン(利子)が付いており、現在、日本の債権(国債)よりは、外国の債権の方がクーポンが高く設定されています。従って、外国債を購入する時にはその国の貨幣で購入する必要がありますから、個人年金保険でも外貨建個人年金保険が利殖を目的として多数販売されています。

問題となるのは、外国債が下がった時ではなく、円と他国の通貨との為替差が発生した場合のリスクです。支払いをした時の年金受取時の円換算後の年金受取額よりも、債権を購入した国との通貨の変動によって、満期時受け取る円換算後の年金額の方が下回る可能性もあります。つまり、その時期の状勢に左右されやすいという弱さを秘めています。また、為替には手数料がかかりますから、その分も経費として控除されますので、更にスプレッド(利益差)を圧縮してしまう可能性もあります。

更に、途中で解約した時には解約金控除が発生することが規約に記されており、満期まで待たなければならないなど、その時の状勢におけるリスクヘッジに対応できない問題もあります。

続いて、教育資金と老後資金ですが、優先するのが教育資金ですから、17歳ぐらいまでに目的とする金額になるように設計しなければなりません。現在の教育資金の運用益は利殖効果は少なく、むしろ契約者の死亡による保険が目当ての商品が主となります。

また、老後資金は年金受給時期の判断にもよりますが、65歳から69歳までを私的年金として受給し、70歳迄の就労による不足分を補填しながら年金を繰り下げ対応し、70歳から42%増となった年金を生涯受給するか、65歳で仕事を辞めるかの判断で老後資金額が変わってきます。

出来れば、前者を選択すべきですが、配偶者加算金などの調整もありますし、就労で得られる所得額にもよりますから、現時点で想定出来ることを把握し、年間で400万円程度のキャッシュを確保できるようにしたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/22

学資保険は必要か

3歳ともうすぐ1歳になる子供がいます。私たち夫婦は大学を卒業しています。主人は、奨学金を利用して大学を卒業しました。子供たちも将来は大学に行くのかなと思います。ママ友は、子供が生まれてすぐに学資保険に入ったと言っていました。我が家はまだ入っていません。学資保険は、入るのが早ければ早いほど月々の負担が少ないと聞きました。入れる子供の年齢制限もあります。学資保険は必要なのでしょうか。普通に貯蓄するのと何が違うのか教えてください。お祝いなどは子供のために貯金しています。大学進学を希望する場合、どれくらい用意する必要があるのでしょうか。生活費も必要になります。子供のアルバイトの有無でも違ってきます。子供は3人欲しいと思っているので、アドバイスをお願いします。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/10

定年退職後、何年生きるか、健康か病気になるかでかかるお金が違うので、貯められるか不安

子育て世代ですが、わたしの親も主人の親も、孫にお誕生日、クリスマス、入学や節目の行事にお祝いをしてくれます。そのたびにありがたいのですが、親はもう働いていない世代なので、私たちが祖父母になったときに、子供や孫にお祝いをあげられるか、また迷惑かけずに生活できるかが心配です。孫がひとりか、5人以上いるかでも全く違ってくると思います。わたしの親は孫が7人ですが、平等にくれていて、すごいと思います。また、自分や主人の老後も心配です。70歳まで生きるのか、85歳まで生きるのかでかかるお金も違いますし、健康なのか、入退院を繰り返すのか、介護施設に入るのかでもかかるお金が変わるので、貯めておくに越したことはないのですが、全くわからない老後に子供たちに迷惑かけないようにするにはどうしたらいいか、悩みます。

女性40代前半 jyutoさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険金額を上げたい

以前ほけんの窓口みたいなところで相談して、主人の死亡保険は、遺族年金や団信のことも考えたうえでの最小限の金額で加入しました。その後共働きから専業主婦に変わり、子供も増え、主人に万一があった時、あの時算出した最低限の金額だけでは、生活はできたとしても学費に備えられないのでは…と思っています。かといって今更保険金額を上げるのは、主人に死んでほしいようで失礼な気がして、話を切り出せません。主人も歳を取り、体に軽い不調も出始め、今からでは保険料も安くないと思うし。子どお3人の学費にと考えると2千万3千万ほしいところ。でもいきなり死亡保険金を3千万上乗せするなんて、よからぬことを考えてないかと疑われてもしかたありませんよね?

女性40代前半 THTMOMさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/02

保険全般についてお伺いしたい!

現在、我が家で加入している保険全般について、現在の環境、収入、これからの子供の成長、近づいてくる老後などを踏まえて、適正なのか、ベストな保険なのかをプロフェッショナルなファイナンシャルプランナーの方に見ていただき、適正かどうか?いまの生活に合っているのかどうかを確認していただきたいと思います。必要以上に過剰だったり、逆に不足していて、万一の際の保険金ではたりないなどの指摘がえるなら、あらためて保険を見直すしかないと考えます。特に世帯主であるわたくしの生命保険は、万一の時の残された家族の生活がかかっておりますので、適切な保険金を掛けたいと考えております。その他の火災保険なども決して安くはないのですが、万一の保険が足りないのでは意味がありませんので、それらを踏まえて検討したいと思います。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/04/02

貯蓄型保険と掛け捨て保険

夫も私も、生命保険と医療保険に加入しています。CMではさかんに「掛け捨てではありません!」と宣伝しているものがありますが、逆に保険特集を斜め読みすると「貯蓄型保険はやめなさい!」など書かれています。結局我が家は、どっちのタイプの保険にも入っているのですが、なんとなくすすめられるまま入ったという感じです。貯蓄型保険のほうは、60歳からまとまった金額が入ってくるようになっているので、内容としてはまぁまぁ納得しているのですが…。貯蓄型、掛け捨てのメリットデメリットをもう一度しっかり教えていただきたいのと、それぞれむいている保険内容、そして掛け捨ての目安の金額などが知りたいです。夫婦ともに30代の共働き、こどもは3歳です。

女性40代前半 march_oさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答