教育ローンと住宅ローンでパンクしそうです

女性50代 rosmarinus1024さん 50代/女性 解決済み

子どもを3人とも高校以上の学校へ行かせた今、貯蓄は0の状態です。主人はあと4年で定年退職、その後継続雇用してもらえるのかどうかも分からないままです。教育ローンはあと10年、住宅ローンほ23年。とても払える金額ではありませんが、なんとかもがいている状態です。とにかくお互いの健康だけが頼りです。差し当たり、5月に来る車検や税金のお金にも四苦八苦しております。家は大手住宅メーカーで建てたものの、10年目の屋根や外壁補修はできておらず、防蟻工事のみ行っていますが、売却しても残債が残るものと思われます。収入はある程度ありますが、半分以上をローンで持っていかれる生活に、疲れ果てています。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/11

rosmarinus1024様、ご質問ありがとうございます。

お子様が大きくなるにつれて教育費や生活費などが増えていき生活が困られる方は多くなっていると思います。

できるのであれば早いうちに対策することが必要だったと思いますが、今からできることを考えながら行っていく必要がありますね。

まず住宅ローンの見直しはされておられるでしょうか、住宅ローン金利は近年低金利が続いていますので、もしかしたら借り換えをして毎月の返済額を抑えることができる可能性もあるのではないかと思います。

また生活費の見直しも考えられてください。

保険の見直しなど大きく節約できる可能性もありますが、たくさんの項目で少しずつでも節約できるとまとめると大きな節約になる可能性があります。

ご家族の方が健康であることはとても大切で、怪我や病気になり収入が減ってしまうとさらに家計を圧迫してしまいます。

是非今後も健康に気をつけながら今できることを少しずつでも実行されることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金について

最近結婚して夫、子供と暮らしている30代の主婦です。私は現在数百万円貯蓄があり、結婚前からずっと定期預金に預けっぱなしです。夫は給料振込の通帳にそのまま毎月余った分を貯蓄しているようです。私は年金以外老後のための積立などはしていませんが、夫は保険と一体型の65歳までの月々$積立をしています。お互い今は保険会社もバラバラで私と子供は共済の医療保険のみに入っています。今後子供達にかかる教育資金なども必要なので、あまり多額はできませんが、老後の事を考えて少しずつ積立など何かしらできたらと思っていますが、保険を含め商品がありぎてどこに話を聞きに行ってもそこそこでかなり勧められる事が多いので何が1番私達に適当なのか分からなくました。私は今専業主婦をしていますが、子供たちが落ち着いたら働きに出る予定でいます。

女性40代前半 おちえさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

税金がなるべくかからないようにお金を稼ぐには

返済や生活が大変なので仕事をして収入を増やしているのに、収入が多くなるとなるだけの税金がくる。よって、生活がいっぱいで貯金できずじまい。さらに自営業にて退職金もないので、私が家を開けられる時間、四時間の間に働いたとして、いくらくらいまで働いたら、税金をあげないことができるのかをしりたい

女性10歳未満 cccocoさん 10歳未満/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

地方の再就職が難しく老後資金が不安です

現在、自己都合による退職をした後、ケガをしてしまいのリハビリ中です。ケガの具合も良くなっており、そろそろ再就職と考えています。前職では都内の企業に勤めていましたが、コロナの蔓延や親の介護も検討しなければならないと思い、実家のある栃木県へ引越ししてきました。転職サイトやハーローワークなどで転職活動を始めましたが、地方という場所や年齢もあり自分の経歴が活かせる仕事が見つかりません。取り急ぎの生活費は何とかなりますが、いつまでもこの状態では先行き、老後の資金も不安です。取り急ぎ仕事はアルバイトを探して始めようと思っています。保険は「総合医療」「生前終身」「個人年金」に入っています。その他資産運用で「ETF」を始めようか検討中です。よい方向性を見いだせればと思います。

男性50代前半 vividさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後、介護のこと

私は、現在介護士として働いておりますが、先々の事が急に不安になる時があります。今は凄く、福祉は充実していると思いますが、私たち自身が年をとったときに一体どうなっているのか、お金のことももちろんのこと、その他にも今の少子化対策の手薄さなど心配なことは盛りだくさんです。そういう自分も子供はひとりしかいませんし、それも息子、とうに諦めて介護をして貰えるとか、金銭的に、援助をして貰えるなんて思っておりません。まぁ、子供にとっても大きな負担であるし、かわいそうですからね。ですが、わたしたちの老後に確かに国が保障してくれるという確信はなく、自分でお金を貯めるしかみちはありません。仕方が無いとは思いますが、どうも腑に落ちないものもあります。どうやら、不妊治療への援助が始まるとの事ですがそんなの本当に必要なのでしょうか?もっと、福祉を手厚くして頂きたいです。お金のことも気になりますしファイナンシャルプランナーさんにその辺のところを相談できたらしてみたいです。老後になって貰える自分で貯蓄する様な保険はあるのかなと。機会があると嬉しいです。

女性40代後半 mamanacさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自営業の老後資金。年金以外にも使える制度は?

私は父が自営業です。定年がないため退職金もありません。老後のお金は自身の貯蓄で賄わなければなりません。具体的にいくらほどの額を準備しておけば良いのでしょうか。又、年金以外に歳をとってから利用できる生活を助ける制度はありますか。

女性20代前半 tomoazuさん 20代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答