tomoazuさん、こんにちは。福岡を拠点にFPとして活動しております末次ゆうじです。
ご質問についてご回答させていただきます。
老後のお金のことを考えた場合、まず基本は公的年金になります。自営業やサラリーマンなど職種によって変わりますが、万が一の死亡の場合の遺族年金や事故などで障害状態になった場合の障害年金の保障もあるので今後、転職や結婚の時なども働き方なども重要になってきます。
退職金は自営業の場合は、ない場合が多いですから、自助努力で「じぶん退職金」を作っていくしかありません。具体的に準備する金額は、人によって変わってくるとは思いますが、
例えば、自営業で国民年金の方ならば、20歳から60歳まで40年間(480ヵ月)保険料を納めた方ならば、65歳からの受け取れる年金額は、年額で78万100円(2019年度)を生きている限り受け取ることができます。退職金がない自営業の方は、老後の生活費では、この金額だけでは基本的には厳しいと思われますので、国の制度である、国民年金基金、個人型確定拠出年金(イデコ)や小規模企業共済など、また保険会社の個人年金保険など、今の収入から「先取り貯蓄」して、できる範囲で将来のじぶん退職金に向けて早い段階から対策したほうが安心につながるでしょう。
最後に、「公的年金のほかに利用できる生活を助ける制度」ということですが、例えば公的年金などの収入金額やその他の収入(所得)が一定基準以下の方に、生活支援を目的とする「年金生活者支援給付金制度」などあります。https://www.mhlw.go.jp/nenkinkyuufukin/system.html
今後、国の支援策も変わっていきますので、役所などにも確認していくことが必要になります。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後のことを思い悩むと辛いです。
今年、60歳になります。24年の厚生年金と13年の国民年金をかけています。但し、13年間の国民年金のうち7年間は、全額免除申請をしています。免除の7年間は、受取時50%の減額の時期のみです。23年前に、離婚して、シングルマザーとして頑張りました。無事に昨年、大学を卒業して社会人になったひとり息子がいます。仕事の都合で別世帯で暮らしています。私は、資格職なので、まだまだこれから、働くつもりですが、非正規雇用の為、70歳まで働くことができる補償はありません。インフレも進むと予想されている記事を目にすると定期貯金だけでなく、投資をした方がいいのではないか、また、金を購入した方がいいのではないかと悩みます。62歳から支給される特別厚生年金は予想以上に低く、年間50万円程度のようです。老後の生活資金を考えると、疲れてしまいます。逃避で仕事や無料でできるゲームに依存する毎日です。


老後2000万問題について
金融庁の調査で、老後2000万の貯蓄が必要となる。というデータが出ています。当方30台男性で正社員(年収550万ほど)です。今のうちから利率の良い預金や副業を行い資産形成していますが、今後結婚や引っ越し、転職を控えておりライフイベントに伴い貯蓄する金額は減っていくことが予想される状態です。そのような環境のなか、子供も欲しいためさらに出費が重なります。国債や県債など購入を考えたことがありましたが、利率があまり高くなく、結局利用していません。そのほかリスクの高いFXや株式投資も考えたことがありましたが、大損することが怖く足踏みしている状態です。現在投資に回せる資産は1500万ほどで、老後の資産形成のためのローリスクの投資術があればお教えください。また、定年60歳ですが、働けるのであれば70歳まで働こうという意思がありますので、定年後労働する場合どれくらい働くことがベターかもお教えください。



iDeCoを始めるのにおすすめの証券会社はどこ?
老後2000万円問題がありますので、40代からでも老後65歳までに2000万円を貯めるにはどうすれば良いのかファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたいです。一応株と投資信託は35歳から始めていますが、それ以外にiDeCoにも積極的に投資をしていきたいと思っています。ただし、iDeCoの制度がいまいち良く分かりません。どこの証券口座で行った方が良いのか具体的なアドバイスをお金のプロであるファイナンシャルプランナーに聞いてみたいです。


現在の資産運用で老後資金は十分か不安です
会社員(正職員)年収240万円子供4歳月々貯蓄に回せる額3万円離婚した為、配偶者なし老後の2000万円問題が話題となりましたが、自身で家族のライフイベント表を作成してみたものの、今の収入、資産運用のみでは、老後の資金が明らかに不足する気がしています。現在は月々手取りで18万円の収入があり、65歳から10年間の受取期間で、年額40万円受取ることができる年金保険に加入しています(月々8000円の掛金で最低保証つきの保険です)。シングルマザーとして子供を育てていることもあり、退職金や国の年金を受給できることを想定しても、今の収入、資産運用だけで最低限、暮らしていけるか不安です。現在20代後半ですが、元本割れのリスクが低く、老後に向けて今からできるおすすめの資産運用が他にあれば教えて頂きたいです。貯蓄に回せる金額は2〜3万円ほどで、この範囲内で運用ができたらと思っています。


老後に介護施設に入るために今から考えておくことは?
現在54歳女性です。社会人の子供が二人おり、離婚してパートで働いています。子供は独立していて同居はしていません。月収は手取り平均15万前後で生活は出来ています。将来的には子供の世話になるつもりはなく介護施設に入れたらいいかと思っているのですが、今のまま順調に生活していたとしても大きな貯えにはならないと思います。まだ漠然と考えているだけで具体的な計画があるわけではありませんが、どのくらいの費用が必要で、今からどのような金銭的な用意を考えておかなくてはいけないのかが知りたいです。年金だけを使って入れる介護施設と言うのもあるのでしょうか?地域や介護施設の種類によるとは思いますが、今からどのようにしたらいいのか、大体でいいので目安を知っておいた方が良いのではと思い相談させていただきました。

