老後、介護のこと

女性40代 mamanacさん 40代/女性 解決済み

私は、現在介護士として働いておりますが、先々の事が急に不安になる時があります。
今は凄く、福祉は充実していると思いますが、私たち自身が年をとったときに一体どうなっているのか、お金のことももちろんのこと、その他にも今の少子化対策の手薄さなど心配なことは盛りだくさんです。
そういう自分も子供はひとりしかいませんし、それも息子、とうに諦めて介護をして貰えるとか、金銭的に、援助をして貰えるなんて思っておりません。
まぁ、子供にとっても大きな負担であるし、かわいそうですからね。ですが、わたしたちの老後に確かに国が保障してくれるという確信はなく、自分でお金を貯めるしかみちはありません。
仕方が無いとは思いますが、どうも腑に落ちないものもあります。
どうやら、不妊治療への援助が始まるとの事ですがそんなの本当に必要なのでしょうか?
もっと、福祉を手厚くして頂きたいです。
お金のことも気になりますしファイナンシャルプランナーさんにその辺のところを相談できたらしてみたいです。
老後になって貰える自分で貯蓄する様な保険はあるのかなと。機会があると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/25

ご相談頂き有難うございます。
日ごろ、介護の現場におられるので、いつまで介護保険制度などが維持できるのかなどについて、一般の人よりも実際的に感じられるのでしょう。たしかに、介護保険料は高くなりましたし、これ以上は保険料も本人負担も増やせない現実はよく分かります。

本人負担の2割ー3割も利用者に限界を理解して貰う意味があるのかもしれません。やはり施設入所や介護保険頼りから、自宅で自力で頑張る努力をする方向がもっと必要なのでしょう。
とは言いますが、ここまでできた介護保険制度、無くなるわけはありません。そこはお互いに工夫をし合って無駄を無くすことを積み重ねて継続していけると思いますので、制度を信じましょう。

不妊治療への保険適用は、確かに高額なケースも多いようですが、出生率を高めるのも国の大きな目標ですから、理解するようにしましょう。

個人年金は、公的年金を補完する個人年金(iDeCoなど)と民間の個人年金保険があります。どちらも税金の控除はありますが、掛金が全額控除になるのはiDeCoです。民間の年金保険も定額の控除はありますが、事故の際にすぐ年金が受給できるのが良い点です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後2000万でも不安

最近では自分は老後2000万円あっても全然足りないように思います。また以前は60歳で定年になっていましたが今では65歳くらいが普通の世の中になってきました。自分がその歳になった頃には70歳定年というとんでもないことになってそうです。自分は現在パートアルバイトで貯金を全く貯めていませんが日々老後をどうするべきか悩んでいます。2000万円あっても足りなさそうなのに無貯金で0円というのは自分自身としては大変不安です。現在結婚もしてないので、このまま行くと親の介護は当然ですが老々介護の可能性が十分にありお金もなかったら老後は生きるのが辛いくらいに大変だと思います。これから頑張って老後に対する対策について簡単にできそうなことを教えて欲しいです。また簡単にできること+αも教えて頂けたら嬉しいと思います。どうかご教授下さいませ。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金だけで本当に大丈夫なのか不安です

老後というのはあたりまえですが経験したことがないことです。年金といってもたくさんもらえるわけでもないし、そもそも今もらえている人よりも安くなるのではないかという不安があります。なので当たり前かもしれないですがこつこつと貯金をしていくべきだと考えています。老後に必要な資金が2000万ということが話題にもなりましたがどれくらいの資金があれば老後に貧しい思いをせず、趣味なども充実して残りの人生を楽しむことができるのかということ想像できないですし、平均寿命も延びていますし、物価は上がっています。退職して今老後を過ごしている人たちよりもお金がかかってしまうのではなど考えてしまいます。資金に関してもそうですし、住居は持ち家のほうがいいのか、それとも賃貸のマンションがいいのかとわからないことばかりです。

男性40代前半 daiz0812さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産の構築の仕方

まずは貯蓄の仕方、資産運用の仕方、具体的にはイデコなどの年金以外の資産の全般的な運用方法、それとライフプランニングなどご経験を交えて、いろいろな運用方法をお聞かせ願いたい、できれば数学的な統計数字があれば、信用ができると思います、自身ではできないような考えをお聞かせ頂ければありがたいです。この際に、いろいろなお得な情報があれば、積極的に考えて見たいと思います。FPの方の体験談、他の方の運用方法についても聞きたいです。長くお付き合いできるような専門家の方にご意見を聞きたいです。年齢に見合った無理のない計画を立てたいです。安定した運用ができ、収益があげられればと思います。借金もあるので、すぐに解決できるような方法も教えてもらいたいです。

男性50代前半 gohojo2013さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活費について

老後は年金だけでは生活は苦しい、と言われますが、実際老後になってから支払わなければならないのは生活費の他に車の維持費、固定資産税、介護保険などがあるとおもうのですが 、これらはどれくらい滞納したら差し押さえなどになるのでしょうか。そして、差し押さえされるのは何からが先でしょうか。(例えば、車がある人であれば車から、車がない人であれば家から)もし差し押さえられた場合、市から市営住宅などの提供、支援などはあるのでしょうか。貯金や年金も限界があるので、もしお金が足りなくなった時はどのような支援が受けられるのかということも知っておきたいです。もちろんそうならないように貯金はしていくつもりですが、このような支援が受けられるということが分かっていれば、とても気持ちも楽になります。

女性40代後半 5ninnoさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

もし実家の親が亡くなった場合の相続のお金について

私には83才の母がいて一人で実家に住んでいます。父は一昨年他界し、その時にあった父の遺産相続は預金と不動産(自宅)で、母からの希望で全て母の名義にして終了しています。今後、母が亡くなった場合、母の子供として、私と姉が一人なのですが、特に遺言がなく、法律に定められた通りでいいと姉も同意した場合、資産は姉との折半になるのでしょうか。また父の相続の時には資産は税金がかからない範囲でしたが、母の場合は、今後の出費にもよりますが、税金がかかるかもしれません。今からなにか準備しておいた方がいいことがあるでしょうか。それと、母が亡くなり預金や家を相続した場合には、それらは、私の夫(配偶者)との共有財産になるのでしょうか。いくら相続したと具体的な数字を言う必要はありますか?というのも夫の実家がお金の使い方が下手でこれまで多々援助してきたこともあるのですが、できれば相続した預金をそのような使い方をしたくありません。黙っていてはいけないのでしょうか。

女性50代後半 yukie56さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答