bochitama様、ご質問ありがとうございます
お金の価値がだんだんと下がっていくと思われているのは、素晴らしいです。
このことを分かっているかいないかで、今後の生活が大きく変わってくると思います。
その中で、キャッシュレスが普及してきていますが、多くの決済方法を利用されると混乱のもとになってしまいますね。
ただ、スマートフォンをお持ちであったり、パソコンを持たれておくと、キャッシュレス決済も一元管理できるようなサービスも出てきています。
キャッシュレスが使い過ぎが怖いと言われる方もおられますが、利用制限が出来たり、自動で利用履歴が残るので、管理がしやすくなってきたとも言えます。
スマホ決済では、銀行からのチャージではなくクレジットカードからのチャージの方がポイント付与率が良いという様なサービスもあります。
先ずは、ご自身の生活圏内で使いやすいサービスをいくつかチョイスをされて、その中でお得な利用方法を行われると良いですね。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
食費を節約する方法がわからな過ぎて困ってます
私が長年主婦として、会社員として忙しい日々を過ごす中で、お金の効率の良いため方について悩んでおります。少しづつ貯蓄して行く方法としまして、給与天引きによる方法を実践していったりしているのですが、中々成果を得られることができません。やはり、毎日の生活について見直さなければならないと思っております。そこで私が、一番懸念している内容としましては、毎回の夜ご飯について、やはり、面倒くさいと言うものがありますので、どうしても、夜ご飯につきましては、外食で済ませてしまうことがあります。これを何とかしなければならないと思っているのですが、思いきって外食を辞めて、家で食事作りをする方法等について模索しております。


子供の教育費について分からないことだらけです
子どもの教育資金について知りたいです。子ども1人を大学まで行かせてあげられるくらいのお金はどれくらいかかるのかが知りたいです。また、どうやって貯めていくのが賢い方法なのかというのも知りたいです。とにかく分からないことばかりなので、細かく色々と教えて頂けたら助かります。


コロナでの収入減になった事での各種保険の見直しに関して詳しく知りたいです。
月給がコロナ以前と比較して約10万円減となりました。家計の負担になっている住宅ローンの借り換えや生命保険の乗り換えを検討しています。保険会社を変える事で掛け金が少なくても現在、加入している保険と同様の保障が受けられないか教えて欲しいです。また、毎年自動車保険を更新しているのですが自動車の使用度に対して選んでいる保険の内容が正しいのかアドバイスが頂きたいです。収入が少なくなった今こそに会計を本当に見直したいので住宅ローンだけでなく各種保険について教えて欲しいです。また、子供が2人いるので中学高校と進学するに向けてまず準備のどの程度費用が掛かり準備をすれば良いのかを知りたいです。また、これらを踏まえて老後に向けてのお金を準備したいので今から月々どのくい準備に回せば良いかを知りたいです。お金の準備を前倒しで行いたいので現在、未来どの様に計画的に準備をすれば将来困らないか教えて欲しいです。


女の子を育てながら貯金って正直どうなんですか?
子どもが三人いて、全て女の子なのですが、今後成人までにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。その費用を貯めていくためには、いまどのくらいの貯金を考えていけばよいのでしょうか。女の子を育てるとなると非常にお金がかかるという話を聞きますが、具体的な金額が分からないので教えてほしいです。


個人の収入のない専業主婦でも賢くお金を貯める方法があれば教えてください。
現在30代前半の女性です。最近子供を出産し、現在は専業主婦として子育てをしています。現在は主人の収入のみで生活しており、世帯収入は300〜400万円ほど。主人名義の持ち家がありますが幸いにしてローンの支払いはなく、日々の生活に困るようなことはないのですが、現在わたし自身の収入がなく生活費(主に食費、生活雑費など)決められた額をもらう以外の金銭の援助はない状態でなかなか自分のやりことや買いたいものにお金をかけることが出来なくなっています。お金の管理は主人に任せているため、今家計がどうなっているのかなどは不透明な部分もあります(教えてと言うとちょっと嫌がられるのも悩んでいます…)。児童手当をもらっていますが、子供の将来のために手をつけずにとっておきたい気持ちもあります。収入のない専業主婦でもコツコツと貯金をすることは可能でしょうか。

