bochitama様、ご質問ありがとうございます
お金の価値がだんだんと下がっていくと思われているのは、素晴らしいです。
このことを分かっているかいないかで、今後の生活が大きく変わってくると思います。
その中で、キャッシュレスが普及してきていますが、多くの決済方法を利用されると混乱のもとになってしまいますね。
ただ、スマートフォンをお持ちであったり、パソコンを持たれておくと、キャッシュレス決済も一元管理できるようなサービスも出てきています。
キャッシュレスが使い過ぎが怖いと言われる方もおられますが、利用制限が出来たり、自動で利用履歴が残るので、管理がしやすくなってきたとも言えます。
スマホ決済では、銀行からのチャージではなくクレジットカードからのチャージの方がポイント付与率が良いという様なサービスもあります。
先ずは、ご自身の生活圏内で使いやすいサービスをいくつかチョイスをされて、その中でお得な利用方法を行われると良いですね。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
夫婦で自営業。老後の資金が不安です。
夫は15年、私は19年企業勤めをしたあと夫婦でそれぞれ脱サラし、現在は各々で起業し、自営業を営んでいます。起業前は厚生年金にそれぞれ加入しておりましたが、現在はそれぞれ国民年金のみ加入。現在の貯蓄は約700万円の貯金のみで、ほぼ全て現状定期預金です。つい先日より積み立てNisaを月10000円で開始し、iDecoも検討しております。ただ、自営業ということもあり、毎月収入が不安定であることと、夫の事業内容が回収するまでの投資金額が大きいこともあり、いつ大きな金額が必要になるかが読めないため、必要なときにお金がとりだせないことはリスクになるとも感じており、大きな金額の投資をすることを躊躇しているところです。夫婦ともに仕事が大好きなため定年なく一生現役で働きたいとは思っておりますが、このままでは老後の年金がかなり小額になってしまいそうなので、漠然と不安をかかえております。現状月最低10万円は貯金に回しておりますが、子どもの教育資金も考えるとまだまだ足りないと思っています。自営業で収入が一定ではない場合のおすすめの貯蓄方法や節税方法などありましたら教えていただけたら嬉しいです。


もっとお金を貯めたいけどどうすれば?
転職し収入は350万〜400万円くらいを彷徨っています。収入は今の日本人サラリーマンの平均といったところでしょうか。将来のためにお金を貯蓄したいと考えています。そのために今年からスマホの料金を下げるために大手キャリアSから廉価版ブランドのYに変更し1/3まで料金を下げるのに成功しました。カードの月々の支払いは3万円程度。これはガス・電気料金やスマホで支払っているためです。6月くらいには1万円くらいに減少する予定です。ネックは車です。おそらく車のローンはあと2年半残っており月々1万円+保険7千円、駐車場4400払っています。奨学金24000、生命保険・医療保険8000です。貯蓄の方法として会社の持株会を月々5千円、投資信託月々1万円しており対策していますが、もっと貯めたいです。どうすればいいでしょうか??


海外在住者の最適な資産運用とは
海外在住者の最適な資産運用とはなんでしょうか。 私は27歳で、海外に在住しております。外国人とお付き合いしているため、今後も海外で仕事をし、生活していく予定です。年収は約350万円です。 さて、海外に住む日本人にとって、どのような資産運用の選択肢があり、どれがベストなのでしょうか。 日本の証券口座は、海外在住者は使用不可のものばかりで、資産運用をしたくても出来ません。現在は国を問わず投資(投機?)できる仮想通貨にのみ資金を入れていますが、安定的かつ長期的に資産運用をするため、株式や債券の購入を考えています。 しかし上記の通り海外在住のため選択肢が限られております。 私のように海外在住者の日本人は、どのような資産運用の選択肢があり、どれがベストなのでしょうか。


20代、少額から貯蓄するならどんな方法がおすすめですか?
貯蓄の必要性を感じていますが、月給にゆとりがなく、少額しか当てられません(月に2万円程度)。口座に預けておくよりかは、少しでも資産を増やせる方法が知りたいです。挽回する余裕がないので、あまりリスクがある方法はとりたくないのですが、資産運用はできるのでしょうか。また、20代の貯蓄について、目安や目標ラインはどのくらいでしょうか。人それぞれだと思うのですが、自分と同様に苦労している人も多いのではと思い、安心してしまっている状況です。ただ、このまま生活して、どうやって老後に備えたら良いか悩みます。直接貯蓄でなくても、ふるさと納税のような、得をできる制度があれば、是非知りたいです。毎年の税金も、収入から考えると割高に思えてなりません。


貯金を増やすにはどうすればいいの?
30代夫婦、子供1人の3人家族です。住宅ローンあり、車2台持ち(夫婦とも通勤で利用)です。老後の資金、子育て、家の維持管理費用など、これからどんどんお金がかかっていきますが、貯金がなかなか増えません。収入も毎年わずかにしか増えず、節約しているつもりでもかかるものはかかってしまいます。子供にかかるお金も増える一方です。少し貯金が増えたと思っていても、すぐに大きなお金が必要になってしまったり、増やすことに苦労しています。節約も必要ですが、貯金に回せる限られたお金を効率よく増やしていくには資産運用はどのようにすれば良いのでしょか?NISAやIDECOを活用したいと思っていますが、振り分けて資産運用をした方が良いのか、それとも全てを同じところで運用した方が良いのか教えてほしいです。

