2021/03/12

相続税がある理由がわかりません

女性30代 po73さん 30代/女性 解決済み

非常に無知な質問で恐縮なのですが、相続税というものがなぜ存在しているのかがわかりません。
親などの財産を相続する際に発生する税金であるというのはなんとなく把握しているのですが、身内のものを引き継ぐのになぜお金がかかってしまうのか純粋に疑問なのです。幸か不幸か我が家には相続税発生するほどの財産はありませんが、知識として持っておきたいなと思い、質問させていただきました。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 相続・介護
40代後半    男性

全国

2021/03/09

身内のものを引き継ぐのになぜお金がかかってしまうのか、確かに釈然としませんよね。このもっともなご質問に対し、ひとまず根拠をお示しするとしたら、「身内とはいえ他人の財産を自分のものにできるのは、相続という国の制度があるおかげ。だから国に対して一部を還元してくださいね」という理屈があるようです。でもこれではちょっと納得できないかもしれませんね。
とはいえ、今の世の中において、とても大きな意味があるのも事実。それは、相続税によって、富の再分配が行われ、格差を少しでも和らげてくれる可能性があるからです。
一部の富裕層と多数の貧困世帯に二極化する世界の多くの国々と比べれば、日本の格差はまだマシだといえるのかもしれませんが、それでも格差の拡大は起こりつつあり、決して無視できる問題ではありません。資本主義自由経済社会である以上、ほっておけば格差が拡大していくことは、宿命なのです。
過去数百年以上をさかのぼって調査したフランスの経済学者・ピケティによれば、資産から生み出される収益は、時代によって多少の変化はあるものの、過去数百年以上にわたって年平均4~5%で推移しており、将来もこの傾向は続くだろうと述べています。
例えば、資産ゼロのAさんと、年5%の収益を生み出す1億円の資産を保有しているBさんがいるとします。Aさんは仕事をしており年収は500万円で、Bさんは仕事をしていません。年間の生活費の支出はともに500万円だとします。Aさんは、稼いだ分だけすべて使ってしまうので、資産は1年後もゼロのままです。一方でBさんは、資産から年間500万円(1億円×5%)が生み出されるので、遊んでいても生活に困りませんし、何か仕事をすればその分だけますます増えていきますよね。資産があるだけで、富の格差はどんどん拡大していくのです。
もちろん努力を重ねて一代で資産を築き上げた人もいますが、資産家の多くは世襲によるというのも事実です。相続によって手に入る資産は、働かずとも得られる「不労所得」。これに一定の相続税をかけなければ、お金持ちの家庭で育った人ばかりがお金持ちになる社会になってしまいます。相続税によって特定の人物に資産が集中するのを防ぎ、格差の小さい社会に近づけていこうという狙いがあるのです。
しかも、今後はますます相続財産に対する課税が強化されていくかもしれません。なぜなら、日本では高齢化と現役世代の減少に歯止めがかからず、税収をはるかに上回る支出が常態化しており、すでに1,000兆円を超えている借金も増える一方です。それに対して消費増税は政治的に難しく、所得税や社会保険料の負担増も限界にきており、あとは資産に対する課税を強化するくらいしか税金をとれるところがなくなってきているからです。
本当は、たくさん稼いでいる人、資産をたくさん持っている人が、できる範囲で寄付などを通じて世の中のお金を必要とされているところにお金をまわしていくという行動が当たり前になっていけば、もっと世の中が安定し、豊かになっていくと思うのですが。強制的にとられる相続税としてではなく、自らの意志を込めたお金として。FPこそが、このような流れを作っていかなければと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/24

大きな一軒家と広い畑は相続すべきですか?

30代後半の主婦です。旦那も同年代、旦那の両親は70代になります。ずっと元気だった旦那の父親が、最近体を壊しました。今はまだ命に別状があるような状況ではありません。しかし旦那が長男であり、お義父さんは長男にすべてを継いでほしいと思っているようなので、私としては不安になっています。旦那が継ぐことになるのは、お義父さん名義になっている古くて大きな家と、何にも使っていない広大な畑です。売れる土地にはありませんので、継いだ場合自分たちで管理していくことになります。私達家族がそこに引っ越すという選択肢は仕事上一切ありません。でも売ることも出来ない中、管理にお金がかかるのではと今から心配なのです。早めに話し合っておけば、旦那には妹がいますので分割することも、譲ることも可能です。老後余計なお金がかかって生活が苦しくならないよう、相続に関するアドバイスを頂きたいです。よろしくおねがいします。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

終活について

現在39歳独身の契約社員です。漠然と老後の事はずっと不安でした。なんとか60歳迄働けたとしても、その後何歳まで1人で元気に生きられて、何歳まで老人施設で過ごしていつまで生きているかも分からないし、そもそも認知症とかになってしまったら、どのように介護サービスを受けていいかも分からないままどうするんだろうと不安です。生きれば生きるほどお金がかかってしまうのではないかと心配です。子供がいれば多少助けてもらえたり、亡くなった時に見送ってくれたりしますが、身寄りのない独居老人は最後をどう迎えたらいいのでしょうか。またお金の事は足りても余っても誰に何を頼めばよいのか今から考えています。とにかく貯金と介護保険や介護サービスを今から見直してきちんと将来の事を決めておかなければならないと思っています。

女性40代前半 I930925さん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答
2021/03/17

実家の相続対策

両親が住む築30年程の持ち家があります。まだまだ両親ともに健在ではありますが、将来的には相続することになると思います。しかし私は、県外に引っ越す予定があり、地元に戻ってくることはありません。ですので、いきなり相続となると何をどうすれば良いものかが分からず慌てふためくと思います。実家の相続に対し、何かしら対策をしていかなければと考えています。私自身が住む住まないは別にして、相続するとなると税金などが発生してくると思います。その時、少しでも節税できたらと考えますし、売却や賃借に出す方法なども検討した方が良いものかなどというのも考えます。これから先、そう遠くはない未来に向けて相続対策として今からやっておくべきことや、検討すべきことなどあれば是非とも教えて頂きたいです。

女性30代前半 rainybさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/08/18

遠方に住む親の終活を円滑に進めたい

大阪府に在住の40代女性です。父が高齢になり、そろそろ終活をしてほしいと考えています。父はしっかりした人で、母の分も含めて色々な保険や口座の管理をすべて父が行っております。以前帰省した際にやんわりと終活のことを話したのですが、終活に前向きな返事はもらえたものの「紙に書いておく」と言う返答だけでした。いくら元気でしっかりしているとは言え、いつ事故や病気で亡くなったり認知機能が低下するか分かりません。私は穴埋めしてもらえるように口座リストのフォーマットを渡したのですが、「調べないといけないし、また書いとくから」と言うだけです。いざその日が来たら困るのでその紙の在りかだけでも知りたいのですが、遠方に住んでいることもあり、なかなか突っ込んだ話ができない状況です。母は「難しいことは全部お父さんに言って」と言う人なので母の協力も得られそうにありません。遠方に住む親のさ終活を円滑に進める方法がありましたらご教示頂けませんでしょうか?

女性40代前半 みつりさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

その他の保険商品について

保険についてのお悩みです。当方、夫婦と子1人の世帯です。職場の周りの同僚や上司、友人から最近良く聞く話で、生命保険以外の保険に入っておいた方が良いよというアドバイスをもらいます。個人的には生命保険の終身保険に医療とがん特約を付ければそれで良いと思うのですが、個人年金保険に入り、金利の高いオーストラリアドルでの運用やドル建てで運用した方が良いなどと言われます。現在自分の調べる限りでは、元本割れしている保険商品が多く、普通に預金していた方が良いのでは?と思っています。ここで教えて頂きたいのですが、正直入った方が良いその他の保険商品はあるのでしょうか?また、元本割れしていなく、今後の資産運用のメリットある保険はあるのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答