2021/03/09

介護と相続の関係

女性40代 ゆみマウンテンさん 40代/女性 解決済み

私の主人は2人兄弟です。
姉がおり、看護師をしています。

義父も義母も私たちも、介護は姉の方がするものだと思っていました。
しかし、義理の姉は、介護は長男の役目だと言います。
私は家を出た人間だから関係がない、手伝いはするけどメインで介護するのは長男の役目だと言います。

義父は病気を機に、介護が必要になりました。
入院してリハビリを行い、家で生活するために頑張ってくれました。
しかし、家に帰ってみると、病院とは違い体が動きません。
全介護の状態でした。
家での介護に限界を感じ、老人ホームに入居することになりました。
義理の姉は、この間、お見舞いには来たもののほとんど何もしていません。
私たち夫婦が動きました。

老人ホームに入ると、義理の姉は義父の預金通帳を預かると、持って帰ってしまいました。
私たちが勝手に義父のお金を使うと思っているようです。
入院費や入居後の費用は義父が払います。
私たちはガソリン代や入居時に必要なものを買ったりする時に少しは出してもらいましたが、自分たちで出していました。
義父が無駄遣いしないように、義父のお小遣いも管理しています。

義理の姉は、介護の心配よりもお金の心配をしているようです。
私たちは介護をしたからといって、相続の権利を主張しようとは思っていません。
介護を放棄し、相続を主張しようとしている義理の姉に対して、義父は腹を立てています。
義父のお金は家族が管理するものなのでしょうか。
義母も義父も軽い認知があります。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 相続・介護
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
親の介護は頭の痛い問題ですね。私も似たようなことに巻き込まれ、たいへんな思いをしたことがあります。その経験も踏まえ、お答えいたします。
かつての日本は、長男が家督を相続する代わりに親の面倒をみるという風習でした。それがいいかどうかは別として、少なくとも誰が親の介護をするのかは明確でした。
相談者さまの場合、義姉さまは親の面倒をみようとしないのに、相続だけはもらいたいということのようですね。ムシのいい話ですが、残念ながら現在の民法においては、これが可能です。
義姉さまには親の面倒を見る気がないようにお見受けします。もちろん話し合いにより、面倒をみるようになってくれればいいのですが、可能性は低そうです。面倒を見る気のない人にいくら言っても、動かないケースがほとんどでしょう。
そうなってくると、あとはお金で解決するしかなくなります。つまり親の面倒をみるかわりに、相続で多くもらうという方法です。これについては、義父母に遺言書を書いてもらわなくてはいけません。
家族のコミュニケーションがどれだけ円滑にとれるかにもよりますが、関係者一同集まって話し合いをするというやり方もあります。話し合いのなかで、義両親から「介護をしてくれた人には、その分相続を多くする。」という話をしてもらいます。また「お金の管理も介護をする人にしてもらう。」と言ってもらいます。それを聞くと、もしかすると義姉さまも、面倒をみてくれるかもしれません。
預金通帳ですが、どのような状態でしょうか。相談者さまはキャッシュカードで引き出しができるのでしょうか? 印鑑は誰がもっているのでしょうか?
義父さまの預金通帳ですから、所有権は義父さまにあります。義父さまから返してもらうように言ってもらってはいかがでしょうか。返してくれないとなると、事件化しかねません。
義父母さまの認知症が進まないうちに解決するように、早めに動かれるのがよろししいかと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/08

高齢の両親と実家に関して

離れて暮らす高齢の両親のことで相談させて下さい。母は80代父は90歳になります。今後、父が先に亡くなった場合の年金はどうなるのか。母が今貰っている年金は月に7万円ほど、父は月に17万ほど貰っているので、現在は問題なく生活できておりますが母一人の年金で生活ができるのかがとても心配です。また、両親他界後に、実家をどのように保管したらいいのかも不安です。私は一人っ子の為、私は実家に住まないのであれば空き家になってします。実家は群馬の田舎にあり、交通の便も悪く、敷地だけは広いのですが、逐50年は過ぎているので老朽化も進んでいます。取り壊すにも費用がかかるでしょうし、かといってあのような立地で購入者希望がいるのか、また自分が育った家や土地を手放すことも心が痛みます。敷地は広いので、相続税もかかるのかと思うと、今からとても心配になっています。

女性50代前半 Marialenさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/03

義母の自宅を売ったお金に関する税金と手続きについて知りたい

公務員の夫、扶養範囲内でパート勤務の私、今年中学入学の娘の3人家族です。昨年、夫の母がグループホームに入所し住んでいた義母の自宅が空き家になりました。義父は13年前に逝去し、義母の住んでいた家はその時の相続で夫の名義になりました。義母が住まなくなったので売りに出そうと思い、今手続き中になります。相談はその家を売ったお金のことです。1500万円の予定になっているのですが、そのお金は夫の姉と我が家で等分することになりそうです。義母のグループホームのお金は義母の年金で払いきれる額ですので、兄弟二人で分け合うことには特に問題はないかと思っています。この売った金額には所得税がかかるかと思いますが、姉に渡す分際に税金がかかるものなのか、手続等が必要になるのか知りたいと思います。できれば、所得税等を差し引いた額を等分にしたいと思っています。また、私が気が付いていないこの案件の問題点があれば教えていただきたいです。

女性40代後半 saramiwaさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

子供が巣立った後の持ち家

主人44歳会社員。私42歳専業主婦。子供小学生が3人。5年前主人の転勤が無くなり、新築で戸建てを建てました。土地柄子供も長男が家を継ぐ形が残る地域の為今のところこの家は長男にと思っております。ですが、二世帯にするには土地がそこまでひろくない為難しそうです。その為敷地内にもう一軒も無理です。また長男が巣立つ頃この自宅はまだまだ住めそうですので建て直しはもったいないかなと思います。このような場合、この自宅は私達夫婦が住み長男には別に用意するのがいいのでしょうか。せっかく建てたのでいかしたいのですがいい案はありますでしょうか。このような場合自宅をどのようにしていく事がいいのでしょうか。誰が住むのか、その為に他の家族はどうするべきなのか、教えていただきたいです。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

親の介護について

私は現在、30代後半なのですが、主人の両親が70歳に近づき、そろそろ介護も考えていかないといけないなと思っています。私は関西に住んでいて、主人の両親は四国に住んでいます。主人の両親の家のすぐ近くに、主人の弟夫婦が住んでいるため老後のことは、私たちよりもその弟夫婦に頼むことになるかとは思いますが、やはり、長男の嫁ということもあり、完全に頼りきるのは申し訳なさと、何か向こうからも言われるのではないかと心配になってきています。私のように、義理の両親と離れて生活をしている場合、介護はどのようなことをして関わっていけばいいのでしょうか?お金を準備したり、手続き関連でできることがあるのか、実際に私が行かないといけないのか悩んでいます。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

お墓の件

今一番悩んでいるのは、お墓の件です。妻とよく話し合いをしますが、いろいろなお墓の作り方を調べると、ますますどうしたら良いのかわかりません。それならば骨は海に撒いてもらったほうが良いとさえ思います。亡くなれば、子孫が覚えていたとしても、100年先のことなど分かりません。それでもお墓というのは、子供たちが親を偲んで祈る対象としてはしばらくは必要かもしれません。将来、日本ではどのような形でお墓に対する考え方は変わっていくのでしょうか?子供たちに納得のいくようなお墓のあり方を提案したいので、ぜひ選択肢をご提示いただければありがたいと思います。昔のように家の権威を示すために、でかい墓石を購入するのなど、もう廃れていくとは思いますが。

男性60代後半 三輪たかし cxytf098さん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答