2021/03/09

老親が所有する地方の住居をどうするべきか

男性60代 shioyan_cwさん 60代/男性 解決済み

親が亡くなった後は、地方の町にある築40年以上の親の建てた戸建ての住戸は、現状では兄弟の誰もが利用することがなくなると思われる。
親は長子である自分に相続させたいようだが、自分も使用する予定はない。その際、売却処分すべきか、賃貸に出すべきか、その他の有効な活用方法があるのかなど個別具体的な話を聞いてみたい。あわせて、地方の中古戸建物件の相続時の資産評価の考え方などについて、金額的にはどのように計算されるのか知りたい。
また、生前に、相続関係について親と子供の間での事前の話し合いなどをどのようなタイミングでどんな内容を話しておくべきなのか、それを遺言や他の形で記録に残しておくべきなのか教えてほしい。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
いわゆる「空き家」に関する問題ですね。
現在、全国には相続後の移転登記がなされいない土地が、九州全体分ぐらいあると言われています。また、総務省統計局平成31年4月26日付の住宅・土地統計調査では、戸建ての件数は317万個存在しており、空き家問題が顕在化しており、その活用と老朽化した家屋の取り壊しは一部社会問題化しています。
今回のご質問がどのエリアの該当地であるかかが記載されていませんので、詳細にお答えする事は出来ませんが、一般的なケースや考え方としてお答えさせて頂きます。
<賃貸として貸し出す>
ご両親から相続を受けたご自宅を売却されない場合は、そのまま管理を続けるか貸家として提供するかを検討しなければなりません。但し、40年以上が経過している場合には、商業地であれば活用方法も選択出来きますが、住宅地の場合にはリフォームが必要となります。また、郊外となれば需要が少なくなりますから、リフォーム後は入居者を得られても、継続して入居者を得られる保障はありません。
<資産価値と売却>
賃貸と同様に物件のエリアが問題となりますが、建物の価値は0円です。従いまして、土地のみの評価となりますが、当然に取り壊しと撤去に掛かる費用が引かれます。エリアによっては長期に売却出来ない場合もありますが「売れない土地」はありませんから、一般的な売却価格の70%程度であれば不動産会社が購入してくれるケースはあります。
最後に、相続に関する準備ですが、ご両親の年齢が80歳を超えられたら相続に関するお話を進めておくこと大切です。なぜならば、男性の平均寿命が82歳ですので、突然に御不幸が訪れる事が想定されます。お母上がご健在であればすべてを相続いただくことで、1億6千万円迄は相続税が掛かりません。但し、その後は次々相続が発生しますから、結果として相続税の負担が発生する可能性はありますので、不動産の所有権移転費用をお考えになられて、決めておかれたほうが良いでしょう。
ちなみに所有権の移転に掛かる印紙税は固定資産評価の1000分の4程度となります。手続は相続人自らが登記所で対応可能ですが、司法書士に依頼した場合には手数料が掛かります。
更に、相続に関しては遺言書を作成しておくことがベストです。自筆証書遺言でも公正証書遺言でも問題ありませんが、自筆証書遺言の場合は内容は被相続人が書かなければなりませんし、相続発生時に家庭裁判で検認が必要となりますので手間が掛かります。但し、法務局で自筆証書遺言書保管制度を利用することで家裁での検認が不要となります(3,000円程度の費用)。
公正証書遺言は公証人が被相続人から口授されたものを文書としてくれます。但し、相続財産によって手数料(相続財産1000万円~3000万円以下で23,0000円)も掛かりますし、推定相続人以外の立ち合い2人が必要となりますのでご注意願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

親の介護にかかる費用

46歳の会社員です。夫婦で共働きをしています。夫の母親が現在一人暮らしをしているのですがつい半年前に脳梗塞で倒れて現在軽い麻痺があります。今はなんとか一人暮らしができていますが最近少し認知症も出てきているので近いうちに一人暮らしは難しくなると思います。かといって我が家に引き取って介護をするには共働きなので難しい状態です。特養のほうにも問い合わせてみたのですが300人以上の待機状態ということで、こちらは絶望的でした。そうなると、義母の介護はどうなってしまうのか不安でいっぱいです。有料老人ホームなら待機せずに即入居できるらしいですが、調べてみたら入居金とは別に月額利用費など、とても我が家では捻出できない費用だとわかりました。義母は年金も少ないので今後どうすれば良いのか頭が痛いです。良い案がありましたら是非ごアドバイスをいただけますか。

女性40代後半 blue islandさん 40代後半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答
2021/08/18

終活をどうしたら良いか悩んでます。

終活をする人が多くなっていますが実際終活をするならどういう風にしたら良いか全く分からないないです。私自身は終活をやる意味があまり分からないのですが、やっておいた方が良いといい風潮もあるのでやっておいた方が良いと思うようになっています。では、実際に終活をやるとしたらどういう風にしたら良いか教えて欲しいです。終活をどうすれば良いか全く分からない人が終活をしようと思った時はこれだけはやっておかないといけないという事がありましたら教えて欲しいと思います。これをやらなかったら意味がないという点もあったら教えて欲しいです。なので終活について詳しく教えてもらえるとありがたいです。適切なアドバイスをもらえるとありがたいです。

女性40代前半 めいさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/07/21

親の介護にかかる具体的な費用について

私の親がそろそろ80代に突入し、体の自由も効かなくなって来ると考えております。そこで、疑問なことは、親の介護費用には何にどれくらいかかるのか、また総額でおよそいくらくらい必要なのかということです。私自身、また妻自身も介護経験は未経験です。ですので、余計に介護に必要とするお金のことで不安を感じております。私自身は子供がまだ小さいこともあり、仕事を辞める選択肢もありませんし、妻自身もまだ仕事を続けていようです。よって、このまま親が介護状態になった場合、私たち夫婦が親に付き添える時間も限られています。やはり、施設とかに入所させることも必要かなとは頭の片隅でも考えております。その場合にかかる具体的な介護費用も知りたいです。

男性40代前半 konmoさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

今後の手続きについて

私の両親は私が小学生のときに離婚して、今は父と妹と一緒に暮らしています。ですが最近、ひとり親の父が脳梗塞で倒れてしまい、1か月ほど意識が戻っていない状態です。前から体調は悪くしていましたが突然のことだったので何をどのように手続きすればいいのか判断できない状態です。おばさんと相談しながら進めていますが、父が所属していた会社で財形貯蓄をおこなっていたみたいで、もう働けずに収入もないので、その解約の手続きをしたいのですが、登録の際に使用した印鑑や証書も見つからず、確認ができなくて解約できずにいます。銀行に相談しても裁判所に相談してくださいと言われ、さすがに怖くて相談できていません。父は収納場所を固定しているわけではなかったので、どこに何を保管しているのか探してもなかなか見つからずに手続きが進められずにいます。35年働いていたので結構な額が財形貯蓄されています。このまま解約できないままでは困るので、何かいい方法があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 kaori46さん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/03/17

実家の祖父母の介護について

当方は29歳の会社員です。年収は約400万円でローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。家族構成は29歳の専業主婦の妻と1歳の子どもの三人です。来年のには2人目の子どもも産まれる予定です。そこで、私は育児や家事を手伝っていますが仕事もあるため、多くの手伝いができていません。その中で、二人目が産まれると余計に妻や家族に負担をかけることになってきます。当方の祖父母が高齢になり、今は元気ですがいつ体調が悪くなるかわかりません。そして、同居はしていませんが近所に住んでいます。その中で、介護を考えると厳しい状況だと感じていますが何か介護サービスを利用した方が良いのでしょうか。しかし、収入の面でも不安要素があるのは事実です。収入と介護についてアドバイスやご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答