2021/05/13

田舎の両親の相続対策

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

我が家は両親が田舎の大きな一戸建てに住んでいます。家屋の相続だけなら特に問題はないと思うのですが、農業も営んでおり農地の整理をどうするのか、農機具はどのように処理するのかなどといった特殊な事情もあります。また田舎だけに祖父の代から引き継いでいる山林の土地があったり、両親さえもきちんと把握できていない株式が残っていたりと整理をするところからスタートになります。両親は自分たちの世代でできるだけきれいにして相続をすると言ってくれていますが、正直なところ相続税を支払うことが大変な位いろいろなものがあるのではないかと予測されます。両親は多少嫌がるかもしれませんがこのような整理を今のうちにしておきたいのです。どのようにすれば、すんなりことが進むのか、アドバイスをください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/05/17

ご質問の件について、これからの相続対策をすんなり進めるためには、結論から申し上げて相続および贈与に詳しい税理士へ一通りの相談をなされることが最も望ましいと考えます。

この理由として、まずは相続税がそもそもかかるのか、かからないのかの判断をしてもらうことによって、相続税対策が必要になるのかどうかを明確にさせておく必要があるからです。

そのためには、それぞれの財産の所有者が誰なのかを確認しておく必要があるほか、保有している財産の評価額がいくらなのかを知る必要があり、これには、専門家である税理士の協力が必要になると考えます。

ポイントは、ただ税理士であれば良いといったことではなく、相続および贈与に強い税理士へ依頼をすることが重要になるため、身近なところで力になってくれる税理士を探すところから始めることで、今回の問題は解決されるものと思います。

なお、相続対策において、贈与を活用することも有効な対策手段の1つであるため、とにかく相続および贈与に強い税理士へ今回の疑問を改めて相談することが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/29

共働きの妻の親が介護が必要になり、仕事を辞めなければならなくなった場合

妻の父親(母親は他界している)がアルツハイマーと診断され、現在の介護度は要支援2ですが、診断を受け再度認定調査をする事になっております。義父は年々身体が弱って来ているのは分かって居たのですが、今はたまに妻が会社帰りに実家に帰り父親の様子をみていますが、今後はもう少し介護が必要になりそうです。そうなると正社員である妻は働き続ける事が難しくなる上、妻自身できれば世話をしてあげたいとの希望があります。そうなった場合私だけの収入だと生活はギリギリやっていけるかというレベルなのですが、将来の貯蓄等は一切できない状態です。このような時自分達の老後に向けてどのようにお金の事を考えて行けば良いかわかりません。今は賃貸アパートですが、解約しお互い実家暮らしをするという方法もありますが、私も持病があり実家に帰ってしまうと通勤が今の倍以上の時間がかかってしまう為身体にも負担が大きいです。できれば今の場所からは引っ越さず私だけの収入で老後に備えたいのですがどうしたら良いでしょうか。

男性40代後半 ぱんたさん 40代後半/男性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/06/18

相続について生前に相談しておくか否か

40代男性です。80代の両親がいます。私自身の収入で家族を養うのはぎりぎりのラインですが、妻は心身の調子が良くなので働けません。そこで、今後のことを考えると、実家の相続をどうしても当てにしてしまいます。それほどたくさん有るわけではないと思いますが、どれだけ有るかは全く知りません。世代的なものなのか、個人的なものかはわかりませんが、うちの両親はお金の話をすることをとても嫌がります。しかし、うちの家も、妻の家も、我々から見たら祖父母からの遺産相続の際に、きょうだいで揉めて、どちらも絶縁状態のようになっています。うちは弟がいまして、弟と半分ずつ分けることができたら良いと思っていますし、揉めて絶縁状態になることは避けたいと思っています。そこで、両親が健在のうちに、相続についてはっきりとさせて、文書なりで共通認識として残すことでトラブルは避けられるのではないかと思います。ただ、この話を自分からすると、うちの両親からすれば、自分たちが死んだ後の話をされるように思って、一時的には気分を害すると思います。それを踏まえてでも、今のうちに話し合いをしておいた方が良いのか、そのあたりは触らない方が良いのか、教えていただきたいです。

男性40代後半 しゅんぱさん 40代後半/男性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/07/02

親の相続・葬儀に不安がある

祖母が亡くなった時に遺品整理を受け持ったので、相続や葬儀に対する心配はしていませんでした。しかし、役所への手続きやクレジットカード・スマホの解約など手続きに関しては一切関わっていなかったので、今更になって不安になってきました。両親たちが手続き関連でバタバタしていたのは見ていたので、おおよその期間やかかる時間はわかるのですが、どんな手続きが必要で、どんな手続きが任意で、どんな手続きが不要なことなのかわかりません。大抵の手続きは解約がメインになると予想しているのですが、相続は負債も相続すると聞いているので、クレジットカードのように既に使用していて支払いが終わっていないものや、加入していた保険全てを把握しているわけではないもの、スマホのパスワードなど、個人的な情報に関連するものに対する不安が大きいです。例えば、解約していないと違約金が発生するのではないかという不安や思ってもいなかった相続税を支払わないといけなくなるのではないかという不安です。(相続税が発生するような資産が無いはずなのですが詳細はその時にならないとわからないので)葬儀に関しても市営なのか私営なのかで料金が大きく変わってきますし、金額に合わせてサービス内容も変わるので、何を基準にどのような準備が必要なのかがわかりません。昨今の情勢から今後の葬儀に対する価値観や考え方が大きく変わる可能性を考えると、どのような形にすれば治まるのかがわからなくなり、不安をハッキリと感じるようになりました。相続に関する手続きにかかる費用相続税葬儀代その他の負担を少しでも軽減できる方法はあるのでしょうか?

その他30代後半 ハタハタさん 30代後半/その他 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答
2021/08/30

実家の相続について

実家の家と土地の相続について、アドバイスをお願いしたいと思います。父は既に他界して、現在、80歳の歳母の名義になっています。私は3姉妹姉で姉と妹がいますが、どちらも離婚していて、妹は旧姓に戻しています。姉妹には娘2人がいて、既に成人していて、従妹同士もとても仲良しです。私は500万円出資して実家のリフォームをした後、日本を出ました。そして、妹が実家に戻り、母と一緒に暮らしています。実家自体に財産の価値はありませんが、母はリフォームをした私を相続人にしたいと考えています。私の夫が外国人なので、この先、私は日本に戻るかどうか不明です。私が一時帰国した際や、姉妹や姪達が集まれる実家があればいいと思っています。私が外国で在留許可が下りて、海外に住み続けた場合、やはり税金の都合で、実家を私の名義にしない方がいいと思います。母が80歳なので、本人が納得するように相続をしたいと考えています。仮に私が相続した場合の税金関係はどうなりますでしょうか?

女性50代前半 パンジーさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/22

親の介護・相続

30代大阪在住です。親は60代、5年ほど前に退職しており、実家の東京に両親で住んでいます。今はまだ2人とも元気で、認知症や介護の心配はありませんが、年も年なので数年以内には出てくるのではないかと心配しています。2つ上の兄もいますが、同じく大阪在住。大学で家を出て以来疎遠(会えば話す程度)なので、親の話もいていません。地域採用のため東京に転勤になる可能性は低く、よっぽどの場合は新幹線で毎月かようか、東京で転職先を探す必要もあるかと考えています。しかし、5歳の子供もおり、タイミング次第では転校させなければいけないため、家族への負担も強いることになります。あてにしないようにしていますが、親の財産もしらないため、いざという時の相続も不安です。

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答