2021/09/17

家での介護が難しい場合について

女性30代 pureseaさん 30代/女性 解決済み

親戚や、身内で介護が必要になる人が多くいます。自分の親も、いずれ介護のことを考えないといけないようです。親戚の認知症の人を見ていても、糞尿の垂れ流しや朝晩の区別がつかず夜も家の中を徘徊し、時には家でボヤ騒ぎを出したりと、物凄く同居の家族が疲弊して大変そうでした。質問なのですが、蓄えがない家庭は、特養老人ホームなどには入れないのでしょうか?一月に相当な金額の必要な民間の老健施設などは難しいかなと感じております。お金が用意出来ない家庭は、どのようにして介護を乗りきっていらっしゃるのかを教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 相続・介護
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/18

puresea様、ご質問ありがとうございます

親御様は現在は年金生活をされているのでしょうか。

今はまだ親御様がご健康であれば、介護施設に入居することも考えた準備をご一緒に話しておかれると良いですね。

特別養護老人ホーム(特養)は、基本的に介護3以上になった場合に、入居が出来る施設となっていて、利用料金も低くなっています。

ですので、親御様の受け取られる年金から利用料金も負担できる可能性はあります。

ただ特別養護老人ホームは、利用料が低い事もあり、すぐに入所が出来ない可能性もあります。

また民間の老人ホームなどでも最近は年金の受給額程度でも入所できるところもあったり、少しプラスしたくらいで入所できるところもあると思います。

ただ、いまご不安に思われておられるのであれば、今のうちから早めに対策を講じておかれると良いと思います。

今、すこし危惧されている問題でもありますが、高齢者の方で生活保護受給者となられている方が、生活保護受給者全体の半数以上にもなっているという状況もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

義父母の介護について

40代の夫婦です。私たちは関西に住んでおり、主人の実家は九州にあります。私の実家の近くに住むために、関西に住んでいます。子育ての環境もよく、子供の学校の心配もありません。主人の両親は80代です。障害を持っているため、他の方よりも早く体に不自由を感じ、要介護の認定も受けました。遠方に住んでいるため、あまり会う機会がありません。心配なことは、義父母の介護についてです。夫婦で暮らせる間は、デイサービスを利用しながら二人で暮らしてほしいと思っています。主人には姉がおり、近くに住んでいるので、月に1度は見に行っているようです。しかし、姉と夫は兄弟仲が悪く、連絡はほとんど取っていません。私たちが遠方に住んでいることの対しても良く思っていません。私たちが九州へ引っ越して、同居をして親の介護をすべきだと言われました。姉は自分たちの生活を犠牲にするのはおかしい、あなたたちは長男だから当然のことだと言うのです。できないなら、老人ホームに入れるために金銭的な援助をするようにと要求して来ました。年金の範囲内で探せばよいのに、周りの目を気にして良いところに入れようとしています。私たち夫婦にとってはどちらも難しい決断です。親の介護について、どんな風に考えたらいいのかわからず悩んでいます。

女性40代後半 アンパンメロンパンさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

実家の資産管理について

離れている実家では兄弟家族が親と同居していますが、親も高齢のため今後の事がいろいろと心配です。今までは銀行などの預金切り替えは親が署名捺印などしていましたが、高齢になってきて担当者が同居の子(私の兄弟)の同席を求めていたようです。それはお互いにとって安心だと思っていたのですが、最近は親もかなり物忘れなど多くなり、体もつらくなってきているようで、ゆくゆくは老人ホームへ入居となるのではと思います。そのようになったら親の年金や預金の管理はどうなるのか、同居の兄弟は何も知識がないようで心配です。離れて暮らす私が口出しするのもどうかとは思いますが、今後家族で揉めないで親の資産管理や生活費用を出し入れするにも相談しておいたほうが良いことがあると思うのですが、どのようなことに気を付けたり、相談をしておくと良いのでしょうか。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/06/22

母親を傷つけず上手く終活をはじめる方法

父親は数年前になくなっていて父親の遺産は私も相続しています。私には妹と弟が居ます。父の遺産相続では少しもめて相続完了まで時間がかかりました。しかし皆が納得する形で分配することが出来ました。問題は母の終活です。母は4年ほど前くも膜下出血で倒れ運良く一命を取り留めましたが、脳の手術をしていることと年齢的なことが重なり会話していても心配になることが多々あります。まだ認知症ではないと思うのですが母がボケてしまう前に終活を進めてもらいたいのです。モノが多い家でボケてしまってからではどう片付けていいかも分かりませんから。ただ、終活を口にすることがなかなか出来なくて・・・。母を傷つけずうまく終活をはじめる話し方はあるでしょうか。それからどのあたりから親の終活をはじめたら良いでしょうか。

女性50代前半 紅茶さん 50代前半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/05/13

母の介護費用について

昨年から母が精神的に調子が悪くなり、入院から施設に入賞することになりました。当時は要介護2だったため、特別養護老人ホームにも入居することはできず、月にすべて込みで23~24万円程度の施設に入っています。母のもらっている年金では到底施設費用は賄うことはできず、全部私(長男)が払っています。私の子供は二人いますが、二人とも大学生で合わせて年間400万円以上の出費になっています。住宅ローンも月に12万円の支払いがあるので、さすがに私の収入だけではこれらをまかなうことはできず、貯金を切り崩してる状態です。このままでは母の状態によっては子供が大学を卒業するまで間に合わず一時的に借金をしなければならない状態です。このような場合、FPさんだったらどのようなアドバイスをいただけるのでしょうか。

男性50代前半 ゆんさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

お墓の件

今一番悩んでいるのは、お墓の件です。妻とよく話し合いをしますが、いろいろなお墓の作り方を調べると、ますますどうしたら良いのかわかりません。それならば骨は海に撒いてもらったほうが良いとさえ思います。亡くなれば、子孫が覚えていたとしても、100年先のことなど分かりません。それでもお墓というのは、子供たちが親を偲んで祈る対象としてはしばらくは必要かもしれません。将来、日本ではどのような形でお墓に対する考え方は変わっていくのでしょうか?子供たちに納得のいくようなお墓のあり方を提案したいので、ぜひ選択肢をご提示いただければありがたいと思います。昔のように家の権威を示すために、でかい墓石を購入するのなど、もう廃れていくとは思いますが。

男性60代後半 三輪たかし cxytf098さん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答