主人の退職金がなく、老後に生活していけるか不安です。

女性50代 chokochipさん 50代/女性 解決済み

うちの主人はリストラにあい、派遣として再就職したのですが、今まで貯めた貯金を崩しながら生活していましたので現在貯金がありません。
私もパートで生活費を賄っておりますが、生活するのに精一杯で、貯金どころではない状態です。
勿論、ボーナスもなく、退職金などありません。
保険も入ることができなくて、今はなんとか生活できておりますが、これからどんどん年をとって、私もいつまで仕事ができるのかわかりません。
こんな私達の老後がとても不安です。
世間では2000万無いと生活ができないといわれている時代です。
貯金もない私達にとってどうやって老後、普通の生活ができるのかどうか、考えるだけで今からとても不安で仕方ありません。
しかも私達には子供がいません。
親戚も少なく疎遠なもので、頼る人もなければ、相談できる人もおりません。
もし、主人に先立たれ、私だけ残ってしまったら、どうやって一人で生きていくのか、考えるだけで鬱になってしまいます。
お金がない人への老後の生活の仕方、終活の楽しみ方などございましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/17

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文を読みましていくつか提案できることを
挙げていきたいと思います。

1つは相談者様が「正社員」として働くことが
できないかということです。
現在、パートでがんばっておられるとのことですが、
相談者様が正社員になられて収入を増やされますと、
当然ですが家計も改善するはずです。

他にも相談者様が正社員になることで
「厚生年金」に加入することができます。
そうであれば将来年金の額を増やすことができますし、
「雇用保険」があれば退職されたあとも失業等給付が
あります。

配偶者様も相談者様もできるだけ長く働くということも
方法の1つです。
現在配偶者様は「社会保険(健康保険・厚生年金)」に
加入されていることと思います。
上記にも書きましたが、長く「厚生年金」に加入されることで
年金の額を増やすことができます。

日々の生活でできるだけ無駄な出費を炙り出され、
生活を徐々にダウンサイジングされていくことも
お考えになっていただければと思います。

例え、配偶者様が先立たれたとしましても
配偶者様は会社にお勤めだったようですので
相談者様には「遺族厚生年金」があります。

公共機関の施設を利用する(図書館など)ことや、
無料のイベントに参加してみることなどでも
お金を使わず楽しむことは可能だと考えます。

あまり不安になられず元気を出していただくことを
願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職慰労金を使っての老後の資産運用

59歳 熊本県在住 男性昨年度健康上の理由で退職をしました。約2700万の退職金をいただきました。現在は健康状態もよく、週3回程度バイトをしています。息子二人は就職をし、自立しています。妻は学校に勤務しています。私は妻の扶養となっています。老後2000万円問題あり、また、実際、仕事を辞めてみると生活費等でお金がかかることが分かりました。そこで、退職前から少しずつ株に関することを勉強しています。独学では失敗することは目に見えているので、3か月投資スクールで学ばせていただきました。ただ、投資スクールの先生曰く「3年間ぐらいは相場に学ぶという姿勢で、大金を株に使わないようにと」アドバイスをいただきました。現在100万円の資金で8か月株の売り買いをして、1万円ほどの損出がある現状です。まだ、空売りはしていません。そこで質問ですが(3つあります)、1.株で90%ぐらいの人は負けるという話をききました。それは本当でしょうか?。2.空売りは怖いので敬遠している状態ですが、やはり最終的には空売りをしたほうがよいでしょうか?3.株以外にもよい資産運用があればアドバイスをいただければと思います。

男性60代前半 taka3663さん 60代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の生活費2,000万円をゼロから準備するには?

老後の生活費が2,000万円必要になるというのは、実際のところどうなのでしょうか。借家住まいなので、家賃は必要になります。年齢とともに医療費も高くなると思います。今から少しずつ準備ができるように、アドバイスが欲しいです。老後の生活費としての貯金はありません。

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

老後の生活費について

今のご時世老後どうなっているか分からない。給料も安く、でも生活するのにお金はかかる一方。自分が年を取った時に貰える年金もあてには出来ないだろう。物価は上がる一方、収入は減る一方。暮らしにくい世の中でそこそこの生活をしている自分は、老後について考えると怖くなります。今現在40歳。今から老後の生活についてどれくらい蓄えがあれば安心出来るのだろうか。車が無いと生活出来ない地域なのでもちろん車の維持費も含めて毎月どれくらいあれば苦労ない生活が出来るのか。その為に今から出来ることがあれば知りたいです。イデコと言う言葉も聞くがイマイチ詳しく分かりません。賢い貯蓄の仕方、絶対損しない運用の仕方、これをやっておけば損はしない、と言うのがもしあれば聞いてみたいです。

女性40代前半 つぶみさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後は、どのくらい貯蓄しておけばいいですか。

今会社に勤めており、今後も、継続雇用しようと思っております。夫婦の収入は合わせて1300万円ほどありますが、手取りになるとかなり減りますよね。私が、59歳、主人は、54歳です。主人は、今年いっぱいで、退職するようです。私は、今後も、継続雇用して働くつもりです。貯蓄は3000万程あり、退職金も、少しは入ります。年金保険にも入っていて、65歳から月30万程、10年間入ってきます。生命保険も、随時変更していますが、今の所夫婦で、5万円ほどかかっています。家は、持ち家で、返済は、終わっています。主人は、お酒も、タバコも嗜みませんし、食費や、交際費も普通です。子供もなく、義母と同居の三人暮らしをしています。こんな感じの生活状況なのですが、あと、どれだけ老後にお金が必要か知りたいです。

女性60代前半 hiro1019さん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答