老後の生活費2,000万円をゼロから準備するには?

男性50代 せんたく1さん 50代/男性 解決済み

老後の生活費が2,000万円必要になるというのは、実際のところどうなのでしょうか。借家住まいなので、家賃は必要になります。年齢とともに医療費も高くなると思います。今から少しずつ準備ができるように、アドバイスが欲しいです。老後の生活費としての貯金はありません。

1 名の専門家が回答しています

福本 芳朗 フクモト ヨシロウ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
老後の生活費が2000万円必要になるというのは、令和元年に政府の金融審議会が発表したものです。総務省の家計調査報告の中の高齢夫婦無職世帯の家計収支のデータを基に計算しています。それによりますと、年金が中心になる高齢夫婦無職世帯の平均実収入は月209,198円で、平均実支出は263,717円ですので、赤字は毎月54,519円、1年では54,519円×12か月=65.4万円となります。65歳から95歳まで30年間生活したとすると、65.4×30=1962 約2000万円の赤字という計算になります。
ただ、年金収入は高所得のサラリーマンだったり共稼ぎだったりするともっと高くなりますし、逆に自営業者で基礎年金だけの場合だと安くなります。一方支出も平均より多いか少ないかにより、数字が変わってきますので2000万円というのはあくまでもメドです。ただ、この計算は家を持っている前提で計算していますので、家賃を支払う必要のある方は、支出にさらに家賃分を加えて計算する必要があります。
ご心配の医療費については、年齢ごとに医療費は上がってゆきますが、自己負担率も年齢とともに3割負担から1割負担へと減ってゆきます。また、医療費を自己負担する上限額が決められていて、それを超えた分は払わなくてもよいという高額療養費制度がありますので、日本においては医療費の自己負担額がそれほど上がる心配はありません。とはいえ、家賃や介護費なども考慮しなければいけませんし、年金額も徐々に減らされてきていますので、老後の生活費を少しずつためておくことは必要です。
 お金の効率的な貯め方ですが、超低金利の現状では、預金をしてもインフレ率が金利を上回り、お金は実質的に減っていってしまいます。現時点では預金はお金が減っても安全を優先したという方以外にはお勧めできません。
 かといって株式への投資は、投資に関する知識と経験があり、相場の動きを頻繁にチェックして売買できる方でないと、一時的に儲かったとしても、長い目で見ると損をするリスクが高くなってしまいます。
 以上の点から一般の方にお勧めできるのは①国債など債券への投資か②投資信託への投資です。①の国債、地方債などへの投資は、金利は高くはないものの、預金金利よりは高めで安全性は高くなります。社債は国債よりは金利は高めですが、会社が倒産するなどのリスクもあります。
 ②の投資信託は複数の投資家から集めたお金を株式や債券など様々な投資先に分散して運用する金融商品で、様々な種類の商品が用意されています。投資対象や、地域などが分散されますのでリスクも分散され、元本割れする可能性もありますが株式投資より安定した資産運用がしやすくなっています。日経平均やTOPIXなどのインデックス(指数)と連動するように設計されたインデックス型の投資信託を選択すれば、これらの指数の伸びとほぼ同率で資産を増やすことができます。投資信託をNISAやつみたてNISA,確定拠出年金個人型(IDECO)などの税制優遇措置を利用しながら運用するのが現時点では一番有利な資産運用といえそうです。
 投資信託を購入する際に注意すべき点は販売手数料と信託報酬(運用手数料)が高くない商品を選ぶこと。最近では販売手数料が0のノーロード型や信託報酬が安い商品も増えてきましたので、いろいろ比較しながら商品選びをすることが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

友人のだらしない性格によるお金の貯め方の相談

50代自営業です。今、心配している友人(会社員、40代)がいます。先日、転職に成功して、とりあえず安心したのですが、転職を繰り返すタイプですので、今後がかなり心配です。性格もだらしなくて、禁酒が出来なくてコロナ禍でもよく飲みに行きます。ネットショッピングが好きで迷うことなくよく買い物をしていますし、ネット上の有料サービス(動画サイトなど)を数回使い、そのあとは全くつかわず、月々の会費を払い続けるような事が多いです。正直不安に思っています。どのようなシステムを持ち込めば、だらしない人々でも貯金が出来たり、無駄遣いを減らしたり出来るのでしょうか?無理なご相談をして申し訳ありません。

男性50代後半 すがさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

海外在住から日本へ移住した場合の老後資金について

現在は海外にて、外国人の夫と子供二人と暮らしています。先日「日本では老後に2000万円は必要なんだってよ」と話したところ、「日本では、でしょ。この国(EU圏)ではそんなに必要ないよ」と言われました。自分の老後のことを考えたときに、このまま海外で暮らすのはしんどいだろうなと思います。夫も子供も日本が大好きなので、ひょっとしたら将来的には日本へ家族そろって移住もあるかもしれません。現在私は海外在住ということで、日本の国民年金の支払いはしていません。夫はこちらの国の年金制度に加入していますし、不動産もあるので大丈夫だよと言っています。ただ、私としてはその不動産も将来的に価値がどうなるのか分かりませんし、そもそも私の名義ではないので、自分自身の資産はとてもではないですが2000万円もありません。今後、日本へ移住することも視野に入れて、今から老後に向かって不安なく過ごせるように私が海外で出来ることはありますか?

女性40代後半 ghiniro87さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年を取った時に、不動産売買の手続きを手伝ってもらいたい

マンションなどを購入した場合、自分が高齢になってから、建物が立て替えられることになった場合も考えられると思います。その場合、また他に住み替えをする必要があり、高齢者の不動産売買の手続きなどを手つだってもらえるシステムはあるのでしょうか。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

現在無職です。なんとか生活をやりくりできる貯蓄や収入の目安は?

私がファイナンシャルプランナーさんにお聞きしたいお金の悩みは、今現在仕事をしていない状態で、貯蓄もそこまでありません。そんな中でこれから、仮にまた仕事を再開することになった場合、果たしてこの年齢からどのくらいの貯蓄などがあった場合になんとかやりくりをして生活していけるのかがとても知りたいです。

女性40代前半 mom m1さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の資金をどうしたらいいか

障碍者年金で暮らしています。月に10万円もらっています。毎月かつかつで貯金に回すお金がありません。今貯金は100万円です。老後の資金をどうやって貯めたらいいのかがわからずとても困っています。保険にも入っていないので、病気になったり、入院することになったときに お金が払えなくなってしまいます。なんとかしなければと思っていますが、保険を払う余裕もなく、老後どうやって暮らしていけばいいのかわかりません。介護保険には入れても、いろいろな施設や娯楽などをする余裕がありません。老後どうやって暮らせばいいのかを教えてください。仕事がなかなか見つからないので、収入を増やすということはとても難しく、10万円でやっていく方法を教えてください

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答