がん保険や医療保険では、月どのくらい支払えばいいのか

男性40代 momoさん 40代/男性 解決済み

私自身、数十年後に訪れる老後にかかる資金についてお聞きしたいです。特に、これから年金がもらえなくなる、あるいはもらえても少なくなると言われている日本で、貯金を老後までにいくらくらい貯めておけばいいのかを真剣に聞きたいです。さらに、私は個人的な問題を抱えていまして、どうしても、貯金をすることができない、つまり、消費してしまう人間なので、どうすればお金を貯められるのか、その方法や心構えについても聞きたいです。これも、年金がもらえるかもらえないのか心配だからです。やはり、年金を貰えるのか心配ですので、今のうちから、老後に備えて少しでもいいので貯めておきたいと考えたから、このような質問をしたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/05/20

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が一つの目安です。ちなみに老後資金の基本的な考え方は、「生活費-年金額×無職期間」になります。つまり、年金では不足する生活費を定年後の無職期間分(寿命分)が必要という考えです。なお、会社員の年金額は平均月14万円程度になります。仮にあなた様の生活費が月25万円、無職期間が30年(360ヶ月)とすれば、11万円×360ヶ月で3960万円が必要な老後資金です。まずは、このような未来についてしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも上記の通り、現状のままの年金がもらえても老後の生活費には大きく足りないのが実情です。このため、相応の貯金ができなければ年金額に関わらず老後破産するのが基本となります。一方、仮に上記の通りの4000万円を60歳までの約20年で準備するとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。貯金しないよりは少しでもしたほうが良いものの、月17万円に足りなければ足りないだけ老後生活で困窮することになります。一般論でいえば、単身で月17万円貯金は極めて厳しい数字です。ぜひとも、まずはこのような未来を見据えて「危機感」を強めに持っていきましょう。

少し補足させて頂きます。貯金額を増やすには、どうしても基本的に「節約と年収アップ」の両方が必要です。どうにも自身の浪費を気にされているようですが、仮に浪費をゼロにできれば月17万円貯金ができるのでしょうか?できるならともかく、できないなら浪費よりまずは年収アップを意識すべきです。ちなみに年収アップの基本は出世と転職であり、年齢的にそれらが厳しい場合は「副業や独立」が必要といえます。一方、どんなに年収を上げても使ってしまえば意味はないので、以後は「家計簿」を通して支出を抑えることがおすすめです。このままでは極めて危険ですから、ぜひ改めて未来を見据えた行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

入院費だけではなく医療費もお支払いがある保険はありますか

以前、卵巣嚢腫で入院した時に入院費用はお支払いいただけたのですが、前後にかかる治療費や投薬費用や事前に行う処置費用はお支払いいただけませんでした。通常、医療保険費というとお支払いはないものなのでしょうか。前後にかかわる治療費を含めてすべて治療だと思うのですが、入院すると入院費用だけお支払いするのが普通なのでしょうか。がん保険ですが、もしがん保険をかけていて自分ががんにならなかった場合にはお支払いした保険料は戻ってくるものなのでしょうか。また、がんになった場合にはどこまでお支払いいただけるのでしょうか?特に化学療法にかかる費用は莫大だと思いますが通院で化学療法を行った場合にもお支払いはいただけるのでしょうか。

女性50代前半 sppa5589さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

がん保険の必要性

現在、各種保険に加入していますが、がん保険はまだ加入していない状態です。通院補償や生命保険等には、ある程度加入しているのですが、がん保険については保険料がやや高めの設定もあり、加入を保留している状態です。夫婦ともにがん保険に入ってませんが、これから年齢が上がるにつれて、がんのリスクが高まっていくと思います。先々のことを考えて、やはりがん保険に入っておいた方が良いのか悩んでいます。がんになると決まっていないため、掛け捨ての保険料はとてももったいないような気がしてしまいます。しかし、将来の不安もあるため加入するべきかしないべきかで保留している状態が続いています。がん保険の必要性について教えて欲しいです。

女性30代前半 cesario0107さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

医療保険について

私、現在30代のアルバイトの主婦です。新型コロナウィルス流行の影響により夫の収入が減ったので、家計の見直しを行っております。そこで医療保険について質問させて下さい。現在、夫の名義で月2万円の医療保険と、妻の名義で月5千円の医療保険と月7千円のガン保険に加入しております。ちなみに全て掛け捨てです。この医療保険とガン保険を解約すれば家計がだいぶ助かると思うのですが、解約しても良いものでしょうか。ただ、年齢が上がり新たに保険に入りなおすと保険料が上がるとお聞きしたのですが、高齢になったときのことを見据えて、入っておいた方が良いものでしょうか。ちなみに、今までに医療保険を活用したことはありません。専門家の方のご意見をお聞きしたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

掛け捨てと積立型、医療保険に入るならどっち?

今は掛け捨ての医療保険に入っています。しかし、夫から貯蓄性のある保険のほうがいいのではないかと言われています。貯蓄性の保険は毎月の保険料が高額なので、保険料の安い掛け捨ての保険に入ったのですが、長い目で見たときにどちらのほうがお得なのかが知りたいです。毎月の出費を考えると、正直高すぎる保険料は払えません。

女性30代前半 ch_chさん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

女性特有の病気の保険について

普通の入院や周辺の保険は入っているのですが、女性特有の病気の保険に今は入ってない状態です。夏の健康診断で高度異形成と診断され病院を受診したところ、現在は異常はなくしばらくの間経過観察中なのですが、いざ手術する、入院するとなったら今の保険で賄えるのか不安です。現在入っている保険の契約から女性特有の病気の保険に入るか、また別の保険を契約して入っている保険と掛け持ちするか悩んでいます。また、手術、入院が決まってから保険に入るのでは遅いのか、それとも間に合うのかも知りたいです。女性特有の保険もどの程度の病気の種類まで保証させるのか知りたいと思います。出来れば掛け捨てではなく、きちんと戻ってくる保険が理想です。

女性30代前半 stk427さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答