がん保険や医療保険では、月どのくらい支払えばいいのか

男性40代 momoさん 40代/男性 解決済み

私自身、数十年後に訪れる老後にかかる資金についてお聞きしたいです。特に、これから年金がもらえなくなる、あるいはもらえても少なくなると言われている日本で、貯金を老後までにいくらくらい貯めておけばいいのかを真剣に聞きたいです。さらに、私は個人的な問題を抱えていまして、どうしても、貯金をすることができない、つまり、消費してしまう人間なので、どうすればお金を貯められるのか、その方法や心構えについても聞きたいです。これも、年金がもらえるかもらえないのか心配だからです。やはり、年金を貰えるのか心配ですので、今のうちから、老後に備えて少しでもいいので貯めておきたいと考えたから、このような質問をしたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/05/20

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が一つの目安です。ちなみに老後資金の基本的な考え方は、「生活費-年金額×無職期間」になります。つまり、年金では不足する生活費を定年後の無職期間分(寿命分)が必要という考えです。なお、会社員の年金額は平均月14万円程度になります。仮にあなた様の生活費が月25万円、無職期間が30年(360ヶ月)とすれば、11万円×360ヶ月で3960万円が必要な老後資金です。まずは、このような未来についてしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも上記の通り、現状のままの年金がもらえても老後の生活費には大きく足りないのが実情です。このため、相応の貯金ができなければ年金額に関わらず老後破産するのが基本となります。一方、仮に上記の通りの4000万円を60歳までの約20年で準備するとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。貯金しないよりは少しでもしたほうが良いものの、月17万円に足りなければ足りないだけ老後生活で困窮することになります。一般論でいえば、単身で月17万円貯金は極めて厳しい数字です。ぜひとも、まずはこのような未来を見据えて「危機感」を強めに持っていきましょう。

少し補足させて頂きます。貯金額を増やすには、どうしても基本的に「節約と年収アップ」の両方が必要です。どうにも自身の浪費を気にされているようですが、仮に浪費をゼロにできれば月17万円貯金ができるのでしょうか?できるならともかく、できないなら浪費よりまずは年収アップを意識すべきです。ちなみに年収アップの基本は出世と転職であり、年齢的にそれらが厳しい場合は「副業や独立」が必要といえます。一方、どんなに年収を上げても使ってしまえば意味はないので、以後は「家計簿」を通して支出を抑えることがおすすめです。このままでは極めて危険ですから、ぜひ改めて未来を見据えた行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険は何が必要か?

日本人の2人に1人はかかってしまい、もはや国民病と言われているガン。私の親や友人もガンで高額な治療や、多大な時間を費やし、しかし命を落とした人を見てきました。当然ながら治療には大きなお金がかかるので、ガンになってしまった時のために保険には加入するべきだと思います。今、検討していることがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?どうすればいいのかということです。病気はガン以外にも多くあり、全般的な医療保険もいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。医療保険は万が一のために必須なので、自分にベストなものをしっかり選びたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険で必要な保障内容

最近はがんも治す病気と言われるようになっているが、治療費はやはり高いだろうと感じています。また精神的にも治療は辛いと思うので、がん保険で金銭的な部分をカバーしてくれると不安も和らぐと考えますが、がん保険もどんな保障が必要なのかがわかりづらいです。ガンの種類によって治療方法が異なるのか、その治療はどれくらいの費用がかかってくるのか、またそれに合わせてがん保険はどの程度備えておく必要があるのか教えてほしいです。7~8年前くらいに入ったがん保険がありますが、治療も徐々に変わっていくと聞くのでこの補償内容で果たしていいのかということも気になっています。他の方がどんな保険に入ってどんな保障をつけられているかも聞いてみたいと思います。

男性50代後半 ケースケさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

毎月支払う保険料が高い

現在、毎月支払う保険料が高く悩んでいます。入っている保険は生命保険、地震(家)保険、個人年金保険、車の任意保険で全部で約4万円くらいです。この金額を約20年以上続けています。生命保険と地震保険は友人の勧めで、正直若かったこともあり、保険の内容も分からないというか理解できない部分多々あったので、保険の内容もすべて友人にお任せにしていました。とは言ってもいろんなオプションがついた保険ではなく、一般的な(安い方の)内容の保険だったと思います。結局、保険を使ったのは台風で屋根の瓦が被害を受け、瓦を全て買い替えた時に使ったのみです。保険は万が一の備えの為に入っておくべきですが、一般的に毎月支払う金額はどれくらいのものなのか知りたいです。

男性50代前半 hirozono_kさん 50代前半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

がん保険 単品のほうがよいのか?

がん保険についてです。三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。子供も入っているのですが、また小学生とゆうこともあり親だけがん保険をつけようかと思っています。今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。がん保険だけのプランのほうががんになったとき手厚いのでしょうか?30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

女性30代前半 raimoさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

終身保険が満期を迎え、医療保険に切り替えたこと

本年春先に終身保険が満期を迎え、ファイナンシャルプランナーさまといろいろご相談をしながら、医療保険に切り替えました。その結果、月々のお支払額が大きく減って、かなりお小遣いが増えるようになりました。しかしながら、その直後に病気となり数日間入院しました。医療保険で入院代は賄えて少し余りも出たのですが、これが終身保険に入っている場合だと、200万円もらえたので残念で仕方ありません。ここで再び、終身保険に切り替えると、せっかく浮いたお小遣いが出ていくことになり、それも残念に思います。もう一度、その病気になってしまったとき、医療保険だけでなく、なにかプラスアルファになるような保険がないものかと、少し考えていましたので、この質問を「お金の悩みに関する質問」としてファイナンシャルプランナーさまへの質問にしたいと思います。ながながとありがとうございました。

男性60代前半 zerodb1999さん 60代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答