がん保険 単品のほうがよいのか?

女性30代 raimoさん 30代/女性 解決済み

がん保険についてです。
三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。
がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。
子供も入っているのですが、
また小学生とゆうこともあり
親だけがん保険をつけようかと思っています。
今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。
今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。
がん保険だけのプランのほうが
がんになったとき手厚いのでしょうか?
30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

今やがんは身近な病気となったため、保険の加入を検討する人はかなり増えてきています。
生存率は年々上昇してきていますが、罹患時の年齢やステージによってはライフスタイルに大きく影響を及ぼす場合もあります。もしも、数年内に罹患した場合に貯蓄で治療費を払うことは不安だと考えるのであれば保険加入は前向きに考えたほうが良いでしょう。
がん保険はがんに特化した保障内容となっているため、他の保障に特約でつけるよりは一般的に手厚い内容となっています。生命保険会社だけでなく損害保険会社でも商品が販売されていますよ。保険金の支払い条件も商品によって異なるので、まずは色々調べてみると良いかもしれませんね。たくさんの保険会社を取り扱いしている店舗に足を運んでみてもいいかもしれません。
保険種類によって、保険会社を分けて加入している場合に大変なのは証券保管です。無くさないように一つのファイルにまとめておけばいいのですが、そうしていない場合は、実際保険金を請求しようと思った時にスムーズに出来ないという可能性もあります。
全て同じ保険会社で加入している場合は、保険会社名を一つだけ覚えておけばいいので楽です。
情報社会の今、保険商品もご自身で選択される方が増えてきました。「罹患した時に、どういった保障内容であれば安心できるのか」を念頭に商品を選ぶと納得するものに出逢えると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの為の保険の加入時は?

上の子が来春高校生になります。今住んでいる自治体は、子どもは中学卒業まで医療費が無料の為、現在は掛け金が安い共済に加入しています。この共済を辞め、もう少し掛け金と保障が高い医療保険に掛け替えようと思うのですが、その時期を、来春か高校卒業時かで悩み中です。我が家は夫(民間企業勤務、年収1,000万円)、妻(私、専業主婦)、子ども2名(中3、小学生)です。子どもが私立高校に入る場合、家計的に厳しいので共済を高校卒業時まで続け、都立高校に入るのなら、この春に保険に変えてもいいかな、とは思っています。また、どのような内容、保障額の保険が妥当かも悩んでいます。ちなみに運動系の部活をするつもりらしいので、高校から保険に入る場合は怪我の保障が厚いタイプがいいかとは考えています。

女性50代前半 キャットフライさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

先天性疾患があっても安くお得に入れる医療保険はあるの?

 旦那と4歳の子供の3人で暮らしております。 子供は、先天性心室中隔欠損症で産まれてきました。しかし欠損部が小さいため日常生活には問題なく、通院も1~2年に1回程度です。 現在住んでいる地域は、小6まで医療費が無料、中3まで入院費が無料の制度があるため、医療保険はかけていません。 しかし、いずれは医療保険とがん保険に入れたいと思っています。 そこで、先天性心室中隔欠損症があっても保険は入れるのか聞いてみたいと思います。もし、仮に入れたとしても、掛け金が通常より何倍も高くなってしまったり、心臓系の病気にかかった場合は保険金が降りないという条件ならば、入ったとしてもメリットは少ないと考えております。 また、もし欠損部分が閉鎖した場合、健康な人と同じような条件で入れるのか、その場合、閉鎖して何年後に保険に入れるのかも気になります。 是非教えていただけたらと思います。

女性40代前半 twinkle.star1さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

30歳で医療保険とがん保険は必要なのか

現在30歳、男性の会社員です。家族構成は妻と2人暮らしで子供はいません。妻は、フルタイムでパートをしているので世帯年収は700万円ほどです。資産は、銀行貯金と株式投資もして運用しています。そこで、現在、医療保険とがん保険についてなのですが貯金と投資である程度の貯蓄はあります。医療保険は、掛け捨ての安いプランで入るべきなのでしょうか?また、がん保険なのですがよく二人に一人はがんになると言われています。しかし、実際がんになる可能性は60歳以上の人がなる可能性が高くなり、30代ではほとんどなる可能性がありません。そのことから医療保険だけ掛け捨てで入ろうかと考えていますががん保険は加入しないで貯金で賄うほうが良いのか悩んでいます。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

現在保険に入っていませんが保険の選び方がわからない

どの保険が1番いいかわからないので入る際に情報収集をしたいと考えています。月々の金額は程々に損をしない保険を選びたいです。保険に加入していないので病気になった時の事を考えると毎日不安です。掛け捨てはもったいないと感じますが掛け捨ての方が保証は高く担保型は低いのかも気になります。総合的に見てどちらの方が得かも知りたいです。また毎月贅沢はしていないつもりですが、なかなか貯金ができず毎月の支出が多いので支出を少なくする方法が知りたいです。まだ子どもが小さいので教育費はそこまでかかりませんが、これから大きくなってくると教育費はどれだけかかるのか教えてほしいです。私立受験は考えていなくても塾は早いうちから行かせた方がいいのかも気になります。

女性30代前半 1521858さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

見直し不要の終身保険

現在、収入が少ないので将来がとても不安です。こんなご時世だし、もし今勤めている会社がなくなってしまったらどうやって生活していこうなど。子どもが1人いるので、貯金をするために人付き合いを控えていたら、友達とも疎遠になってしまい相談する人はいません。今の状況で、もし病気になったり通院を余儀なくされたりということになればもう生きていけないので、医療費が特に大きいがん保険を検討しています。子どもには迷惑かけたくないので少し安心がほしいです

女性50代後半 新緑さん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答