終身保険が満期を迎え、医療保険に切り替えたこと

男性50代 zerodb1999さん 50代/男性 解決済み

本年春先に終身保険が満期を迎え、ファイナンシャルプランナーさまといろいろご相談をしながら、医療保険に切り替えました。その結果、月々のお支払額が大きく減って、かなりお小遣いが増えるようになりました。しかしながら、その直後に病気となり数日間入院しました。医療保険で入院代は賄えて少し余りも出たのですが、これが終身保険に入っている場合だと、200万円もらえたので残念で仕方ありません。ここで再び、終身保険に切り替えると、せっかく浮いたお小遣いが出ていくことになり、それも残念に思います。もう一度、その病気になってしまったとき、医療保険だけでなく、なにかプラスアルファになるような保険がないものかと、少し考えていましたので、この質問を「お金の悩みに関する質問」としてファイナンシャルプランナーさまへの質問にしたいと思います。ながながとありがとうございました。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。病気になった時に医療保険にプラスアルファ何か商品があるのかということですね。キホン的には病気した時の対応商品としては医療保険の一択となりますが、対象の病気を絞ったものとして、ガン保険や特定疾病保険がございます。一般の方が書かれている質問ですので、言葉のまちがいはあるかと思いますが、終身保険に満期はございませんので、払込期間が終わったということなのでしょうか。書かれている通り終身保険で合っているとすれば、病気になったからといって終身保険からお金がもらえることはないに等しいです。可能性としては、重度の障害状態になった時くらいです。ですので、普通の病気では終身保険からは受け取れることはありません。そもそも保険は得をするために加入するようなものではありませんので、入院をされて、医療保険から給付されていれば何も問題がなかったと言えます。話を戻しますが、保険を加入するにあたっては、目的がとても重要であり、その目的を達成する手段は決して保険だけとは限らないことをお伝えしておきます。医療保険以外の保険を検討されるにしても、何のために、どんな状況で困る可能性があるのかを明確にしないと、後悔の元になります。ですので、まずはしっかりと目的を整理されることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外在住者は保険に入れるの?

私は海外居住の30代女性です。その国の医療保険(日本の国民健康保険あたる)や民間の医療保険もありますが、現地の病院の医療レベルの心配や、保険適応となる病院は指定されていたり、治療内容に制限があったり、治療費の保険適応額に上限があるなど、いざという時に現地の保険ですら本当に使えるか不安があります。かといって日本に帰国して治療する選択肢をとっても国民健康保険でカバーできない治療となった場合どうするかという問題もあります。海外・日本国内ともに適応される医療保険はあるのでしょうか?そして日本国内に住んでいない場合、保険に入るのが難しいとききますが、保険に入れるのでしょうか?また、海外現地の民間医療保険は高額な保険料のことが多く、カバーされる治療内容や治療費のベネフィットと保険料がアンバランスなこともあります。日本で海外で適応できる医療保険に入れる場合、ベネフィットと保険料が海外の医療保険と比較してメリットがあるのかも、アドバイスお願いいたします。

女性40代前半 orang.manabuさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

医療保険は終身で掛け捨てでもいいの?

以前入った医療保険が満期をむかえます。新しくまた医療保険に入らなくてはならないと思い、見てみると、月の掛金がものすごく高くなってしまうみたいです。終身がいいのかなと思って、掛け捨ての商品も調べてみましたが、掛金はこっちの方がまだ安いですが、掛け捨てなので、満期金もないわけで…もったいないような気持ちもします。年齢が年齢なので、仕方ないのですが、来年には夫も満期を迎えてしまいます。まだまだ、学費やローンでお金もかかるし、この歳だから、むしろこれから病気になったり、入院するかもしれないし。安い共済とかにした方かいいのでしょうか。保証を考えると、共済では心配な気持ちもあります。がん保険は掛け捨てで終身で入っているので、がん保険に入った時に、一緒に掛け替えていたらよかったのかなと、少し後悔しています。終身の掛け捨てにした方がいいか悩んでます。

女性50代前半 pepecocoさん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

医療保険はほんとうにいらないのでしょうか?

医療保険について相談させて頂ければと思います。保険についてお伺いしたい事は簡潔なのですが、いるのかいらないのか?という事についてです。やはり、昔から両親に聞くと保険に入っておいた方が良い。社会人になったら尚更だ。という風に言われてきました。実際私もいくつかの保険に入っています。ただ、昨今色々調べていると日本は基本的に制度がしっかりしているから保険はいらないという事を耳にします。何かの時の保険ですから、もしもの事を考えたら入っておいた方が心配はないかと思いますが、必要ないという話を聞いてしまうとお金がもったいなく感じてしまうのも事実です。保険というものが本当に必要なのか、教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 にっしーさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子どもの医療保険について

44歳の主婦で夫と12歳の子供がいます。子供の医療保険についての質問です。今まで子供は医療費が無料の自治体に住んでいるので医療保険については考えたことがありませんでした。ただ15歳からは3割負担になることもあり、もし入院やケガをすることがあったときのために加入しておいた方がよいのかなと思いはじめました。数々の共済の子ども医療保険を調べてみて、掛け金も安く良いとは思ったのですが、保障は18歳までで終わりになります。そして民間の医療保険では0歳から入れるものもあり、終身保険で今から入れば保険料も安いので、どちらがよいのか迷っています。民間保険に今から入るメリットは安い金額で生涯の安心を得られることだと思いますが、デメリットとしては、これから何十年も加入していうちに医療制度も変わって保障が時代遅れになっていく可能性があることかなと思っています。それくらいしか思い浮かばず決めかねているので、子供の医療保険についての必要性や決める際のポイントなどを教えていただきたいです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がんの経過観察中に入れる保険について知りたいです

昨年ガンを経験し、今現在は経過観察中です。今回は保険がおり、大変助かったのですが、今後の保険加入のことをしております。一般的に、がんと診断されたことがあると保険に加入しにくいと思います。最近は一定の期間が経過したら入れる保険も増えてきたと聞きますが、保険に入れない間や転移・再発に備えるためのファイナンスアドバイスをお聞きしたいです。

女性50代前半 いわおさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答