具体的にお金を貯める方法・金額およびくずすタイミング・金額を教えてほしいです。

男性30代 Musiproさん 30代/男性 解決済み

自分と妻の二人で頑張ってコツコツとお金を貯めようと努力をしております。しかし最近やり方がマンネリ化しているからか、かなりしんどい状態になっております。ただ「お金を貯める」だけというのはかなり大雑把といいますかあまりにも範囲が広すぎるように感じるのです。そこにはやり方・貯める金額・いつくずすのかなど細かい部分において決まっていないため、曖昧な状態でとりあえずやっているという感覚でしかありません。
そこでどのようなやり方でどのくらいの金額でお金を貯める方法があるのか、具体的に知りたいのです。この細かい部分で一つでもなにかご提示してくだいますと、かなりモチベーションが上がるように思えてならないのです。そしてできればくずすとき、つまりどういうときにくずすと効率が良いのか、だいたいいくらぐらい(割合でも可)くずすと良いのか、ここも教えてくださると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/19

お金を貯めること自体が目的になっていませんか?

もしそうなら、しんどくて当たり前です。

お金はあくまでも、何かを実現するための手段でしかありません。

より良く暮らしていくために、意識してお金を手放していきましょう。

お金を手放すための手法としては、「投資」もその一つですね。

世の中になくてはならないと考える企業に対して投資することで、自分のお金を手放すからこそ、そのお金が世の中をぐるぐる回って社会が発展し、やがて大きなリターンとなって自分のところへ戻ってくるのです。

お金を手放すことで、社会も自分も豊かになっていくのです。

具体的な方法としては、投資信託(ファンド)という金融商品を活用し、収入の1割くらいの金額を目安に、毎月コツコツと積み立て投資を行っていくだけです。

本業を通じて社会課題を解決する、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、世の中がより良く変わっていくのと同時に、時間を味方につけて資産は複利の威力で加速的に増えていくでしょう。

自分が手放したお金が未来をより良く変えていくのだという実感を持てれば、大きなモチベーションになるはずです。

また、現金化するタイミングは、「お金が必要になったとき」でよいのです。

割合とか金額とか細かくガチガチに決めてしまうと、それこそしんどいですよ。

必要な分だけ解約して取り崩し、残りはそのままファンドに残して世の中の経済成長に乗せておけばよいのです。

あまり難しく考えず、お金にご自身の意思を思いっきり込めて、気持ちよく手放していきましょう!

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

再就職するなら、いつからがベストですか?

子供がまだ2歳なのですが、幼稚園に行くようになってから働くべきか小学生に行ってから働くべきか悩んでいます。短時間だとたいして収入を得られないのではないかという気持ちもあり、しかし今後の教育にかける費用のために少しでも貯金をしていかなければらないのではないかという気持ちで迷っています。また、現在の住居は破格の値段で賃貸で借りられているのですが、あまり治安の良い地域ではないのでゆくゆくは引っ越しを考えています。その場合、賃貸でまた引っ越すべきなのかそろそろマンション購入するか、義実家の近くに中古の戸建てを購入するか悩んでいます。現在、物件が高くなっているようなので今のタイミングではないのかという気もしますが、家賃を払い続けるのと購入してローンを組むのどちらがいいのか迷っています。幼稚園や小学校をなるべく同じ学区にしたいので早く決めたいのですが、コロナで物件探しにもなかなか行けません。とりあえずの方向性を決めたいのですが、年代的に賃貸を続けるべきなのか購入すべきなのかどちらでしょうか?ちなみに、夫は40代前半で義実家は持家、私の実家はマンションが持家です。

女性30代後半 kuronekosidさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

結婚資金を貯めるための質問

結婚するとなったとき、いくらぐらいの貯金があれば安心か教えていただきたいです。結婚式はしたいと思っており、年齢が年齢なので結婚後できるだけ早く子供も欲しいと思っております。結婚式の資金はお祝儀等で±0になると友人から聞きます。子どもを授かり、私が働けなくなった場合(産休手当も会社から出ない)、彼の収入だけではやっていけないと思っています。なのである程度の貯金はしておかないといけないと思うのですが、大体いくらぐらいあれば安心できるでしょうか。また、子どもが生まれてから毎月いくらぐらい貯金していくべきでしょうか。積み立て貯金などのメリット・デメリット、学資保険は入っておくべきかどうかも教えていただきたいです。

女性30代前半 mmmarinaaa_iさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

副業は賢い働き方なのか?

ひとつの職業の収入では、生活するのがやっとなので、いくつか副業を抱えているのですが、抱えすぎてしまったため、本業で人出が足りない時に応えられず収入を逃したり(副業に取り掛かっているため)、あちこち働きすぎて疲れてしまい、どの仕事にも集中出来なくなったりと、正直悪循環に陥ってしまいました。こんなことになるなら、もっと稼げる本業を探して、そちら一本に絞るべきか悩んでいます。あまり労力が掛からない副業は、収入もそれなりなので、ガッツリ稼ぎたいとなると、副業でも本業並みの労力が求められてしまいます。年齢的に体力が持たなくて辛いです。因みに今は掛け持ちを3つ抱えて収入は月に手取りで13万円程度です。休みは月に10日ほどはなんとか取れていますが、家族もおりますので、あまりのんびりできる時間がないのが現状です。

女性40代後半 こむぎさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金の貯め方について1から学びたい

私(26歳・男)は浪費家で、お金を使うことで癒しや幸福を得ています。学生の頃であれば、部活をする事とか友達と遊ぶ事に幸福を感じておりましたが、社会人になり少しずつお金への価値観が狂ってしまい、現在に至っております。また、半年前程に投資グループに属しておりましたがリーダーに飛ばれ300万の損害を出してしまいました。借金は残りわずかとなりましたが、コロナ禍と言うこともあり将来への不安も募っておりますので、専門家のご意見を参考に、お金の貯め方について1から学び、実践したいです。

男性30代前半 ほむらさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

資産をどのように運用すればいいのか

私は現在40歳を過ぎたこともあり、資産運用に興味を持ち始めています。そうはいっても、まだ家のローンも残っているので、少しずつできる範囲で初めていけたらいいなあを考えています。しかし、私は資産運用というのをまだやったことがなく、初心者でもできる資産運用の仕方が知りたいです。資産運用するにあたり、ネットで調べたり、本を読んだりして、だいたいのことは理解できましたが、いざやろうと思うとやはり気が引けてしまいます。その一番の要因はリスクがどれだけあるのかという点です。リスクが高ければ高いほどリターンは大きく、リスクが低ければ低いほどリターンが小さいというのは理解しています。資産運用をやるからには資産を増やしたいので具体的にどういう戦略でこれから資産運用していけばよいかアドバイスをいただけると助かります。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答