こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
相談者様は持ち家でローンがないとお書きです。
これは非常に強みであると考えます。
もちろん今後修繕費用などは必要でしょうが、
そのために貯金をされておかれるとよいのではないでしょうか。
医療費ですが、ご夫婦が共に会社にお勤めされていて
「健康保険」に加入されているのであれば
そんなに心配なさることはありません。
「健康保険」には「高額療養費」や「傷病手当金」という制度がありますので
これらの制度を利用されることで医療費は賄えます。
一人になってもお金に困らないようにしたいとのことですので
そうであれば「貯金」をともかく増やしていくことだと思いますが、
現在はご存知のとおり低金利ですので「貯金」だけでは
お金を思うように増やすことができません。
お金を将来に亘って増やしていくためには
「投資」も必要かと考えます。
お勧めしたいのは「iDeCo」という「個人型確定拠出年金」です。
ご自分で金融機関に口座を開設し、ご自分で運用していくというものです。
今のところ、60歳まで掛金を拠出できます。
掛金は全額「所得控除」となりますので
60歳まで「節税」しながらお金を積み上げていくことができます。
注意していただきたいのは
「iDeCo」は手数料がかかりますし、運用の結果次第ですので
思ったようにお金が増えないという可能性もあります。
しかし、相談者様の場合60歳まで20年以上の期間があります。
じっくりとお金を増やしていくということを考えていただければと思います。
参考にしていただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
子供の養育費、学費、老後資金について
30代男性の会社員です。同じ年齢の妻と、もうすぐ1歳になる子供がおります。昨今老後資金には2,000万円が必要だと言われており、また年金の受給年数が上がったり、定年の年齢が上がっていたりと今後の制度変更が多数行われている状況だと思います。自分の子供の養育費(日々の費用他、習い事、学費、進路での私立高校、私立大学、一人暮らしなど)がどのくらいかかるものなのか、また自分の収入がどのようになるのか、老後資金の貯蓄はどのようになっていくのか、全くイメージがつかないまま、なんとなくぼんやりと貯蓄をしている状況です。これから家を買ったり、自家用車を買ったりとしたいこともある中で、どのように貯蓄をしていくべきなのか、また、良い貯蓄方法などがあれば教えて頂ければと思います。
1名が回答
老後の貯蓄はどれくらいあったほうがいよいのか
老後の貯蓄は2000万円では、足りないとニュースでみたのですが、本当でしょうか。年金だけでは生活できないのでしょうか。毎日の生活だけで、貯蓄はなかなかできないので、不安です。どうしたら、お金がためられるのでしょうか。いろいろ努力してはいるのですが、なかなかうまく貯蓄できません。今でも貯蓄できないのに、これ以上年を取ったら、不安しかありません。老後に安心して暮らせる方法があったらぜひ教えてほしいです。
1名が回答
貯蓄の方法について具体的に相談したい
貯蓄についてお聞きしたいです。普段からお金を必要とすることが多く貯蓄に回せるお金がほとんどないので生活を見直して少しでも貯蓄に回していきたいのですが自分ではどうすれば貯蓄の仕方に困るので貯蓄の方法を具体的にお話できればと思います。
1名が回答
貯金について
家庭の貯金について、今後教育費においてどのくらいの費用が必要になるか分かれば助かります。資産運用もしたところではありますが、確実に貯める方法があるのか知りたいです。巷では、NISAなどで運用した方がよいと言われていますが、その効果がどれくらいのものか知りたいです。やはり、資産運用して損はしたくないのでなかなかしようと思ってもできずにいます。初心者でも分かりやすく資産運用などの方法が分かればたすかります。よろしくお願いいたします。貯蓄方法も通帳内で収まる形でしかしたことがないので、他の貯蓄方法があれば分かりやすく表やグラフなどにしていただけると大変助かります。
1名が回答
とにかく収入が少ないです
とにかく収入が少なく、どう貯金していけばいいのか分かりません。2年後ルームシェアを始めたいと思っていますが、2人で住む場合、貯蓄がどのくらい必要なのでしょうか。家賃や生活費などについて教えていただきたいです。
1名が回答