投資信託を始めたいが、どうしたらいいか分からない。

男性40代 ちょこれーとさん 40代/男性 解決済み

投資信託をやってみたいと思っているが、まずどこから手を付けていけば良いか分からない。投資信託は元々興味を持っていて、実際にファイナンシャルプランナーの方にも相談した事もあるが、どういう会社を選んだら良いのか?また口座を開設する必要があると思うが、その場合NISA口座を開くのかまたつみたてNISAの方良いのか、また口座を開設する所は銀行か証券を検討しているのだが、双方のメリットについても聞いてみたい。あとは今現在は収入が少ない中なので、その場合でも加入できるかどうかと、少ない金額で長期的に投資しようと思っているのだが、金額はどれくらい投資をしたら良いかと期間はどれくらいかも相談したい。あとこのご時世なので相談するならオンラインで行いたい。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/18

1)まずどこから手を付けていけばよいかわからない

なぜ投資を行うのかをトコトン考えることが、第一歩です。

単に「教育資金づくりのため」「老後資金づくりのため」などという表面的な目的ではなく(もちろんそれらも大切ですが)、もっと大きな目的です。

投資の目的は、「世の中をより良くしていくこと」であるはずです。

私たちの身の回りにある多くのモノやサービスは、企業によって生み出されています。

これからも世の中になくてはならないと考える企業に対し、自分の大切なお金に思いっきり意思を込めて投じる行為が、投資です。

そうして手放したお金が世の中をぐるぐる回って経済が成長し、みんなが暮らしやすい社会が実現するからこそ、やがて大きなリターンとなって自分のところに戻ってくるのです。


2)どういう会社を選んだらよいのか

投資未経験者向けの勉強会を頻繁に開催している会社、

毎月読み応えのあるレポートが届き、資産の状況だけでなくどんな人が運用しているのかがよくわかる、距離感の近い会社、

運用理念を確実に伝えるために、直販(直接販売)にこだわっている会社などであれば、間違いないでしょう。


3)NISA口座を開くのかまたつみたてNISAの方がよいのか

そのような税制優遇制度にこだわらないことを、私はお勧めいたします。

それよりも、上記2)を参考に、ご自身が腹の底から納得できるファンドを選ぶことを、最優先にしてください。

それがたまたま制度の対象となっていれば、必要に応じて利用すればよいだけです。

制度選びがゴールになってはいけません。

(少額を長期的に運用しようとされているご相談者さまの場合は、もし利用されるなら「つみたてNISA」に限ります)


4)口座を開設する所は銀行か証券を検討しているが、双方のメリットについて

銀行も証券会社も手数料等のコストが高い商品が多く、私はいずれにもあまりメリットは感じません。

もちろんコストの低い「インデックスファンド」はありますが、上記1)の投資目的をふまえると、あまり好ましいとは思えません。

おかしな企業にまで機械的に投資してしまうからです。

また、販売側が売りやすい商品が多いのも気になるところで、必ずしも受益者のメリットにならない場合があります。

口座の開設は、上記2)を参考にされ、独立系と呼ばれる投信会社を検討されてみてはいかがでしょうか。


5)現在は収入が少ないので、その場合でも加入できるかどうか

もちろん大丈夫です!

そもそも投資信託は、普通の生活者が着実に資産形成を行う上で最適な金融商品です。

少額から投資できるのが、大きな特長なのです。


6)金額はどれくらい投資をしたらよいか

できれば、収入の1割ほどの金額を毎月コツコツと投資できれば十分だと思います。

中には毎月100円から投資できるネット証券会社もありますが、否定はしませんが、それだけではなかなか増えていきません。

できれば毎月1万円ぐらいはがんばって投資に回されることを、お勧めいたします。


7)期間はどれくらいか

死ぬまで投資を続けていかれることをお勧めいたします。

お金が必要になれば必要な分だけ解約して現金化しながら、当面使わないお金はそのまま世の中の経済成長に乗せておけばよいのではないでしょうか。

そのためにも、長期運用に資する本格的な投資信託を選ぶ手間を惜しまないことが大切です。


8)このご時世なので相談するならオンラインで行いたい

ぜひ、オンラインで気軽に相談できる、顔の見える投信会社をお選びください。

繰り返しますが、納得して選ぶことが最も大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率的なお金の貯め方について

私が聞きたいお金の貯め方としまして、どうしても友人の付き合いや、特に、会社の先輩や上司からの誘いで断れない日々が続いております。特に私が所属している会社につきましては、飲み会を半強制的に連れて行かれることが非常に多く、どうしても断れないタイプですので、そこで散財してしまう形となります。露骨に最初から飲み会について断ってしまいますと、凄く角が立つような形で申し訳なくも思いますので、お金を使わないためにも効果的な最も合理的なお酒の断り方、特に会社関係で飲み会をスマートに断る方法がないかと悩んでおります。お酒の散財が改善されますと、飛躍的にお金の貯まる速度が伸びると思いますので、そう言った形で、上手くお酒の席を断る手段を模索しております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

預けているだけで貯金よりも増えるような都合の良い投資方法はありますか?

将来の年金が不安ですので、今のうちから少し貯金の他に投資などを考えておりますが、積立ニーサやイデコなどを調べても結局貯金するのとそこまで変わらなければ、貯金してた方が確実な気はしております。お金の悩みは、どこにどのようにお金を運用していけば良いのか分かれば助かります。時期によって企業を調べてっていうのは、そういうのに興味がなければ始めないと思いますし、預けているだけで貯金よりも増えるような都合の良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。

男性30代後半 atan0102さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金を作るためにどういった行動を起こしていけばいいのか

収入が少なく、貯蓄が無く苦しい状況です。住宅ローン、携帯電話の使用料、電気代、水道代、保険料や税金など毎月の固定費を差し引いた上で、食費雑費を出来る限り節約して一万円程貯金ができる状況です。一万円貯金できても予期せぬ大きな出費があると、貯金もすぐに無くなってしまいます。更に近いうちに車の買い替えを考えています。我が家は夫婦共働きで、お互いに車が必要な状況です。車は夫婦で2台所有していて、2台とも年式、走行距離共に数年後には買い換えなきゃいけない状況です。車は必要ですが、今の状況ではとても購入できる状況ではありません。購入するためには今から行動を起こすべきだと考えています。そこで、貯金を作るためにどういった行動を起こしていけばいいか教えて欲しいです。

男性40代前半 dredreさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今からでも始められるリスクの低い投資について知りたい

現在未婚の為、自分の生活費は自分の収入で賄っていますが、将来的には結婚して子供を産みたい思っています。そのために、今からある程度の貯金をしたいと思っているのですが収入が少ないためなかなか叶えられません。そのため、副収入などを考えているのですが仕事の拘束時間も長く副業もなかなかできないでいます。そこで、投資などに興味を持っていますが、何も分からないのでリスクが高いと感じています。知識をつければ良いかと思うのですが様々な投資がある中で、初心者で行うにはまずは何が良いのかさえ分からない状態です。なるべくリスクが低く行いやすい投資あれば教えていただきたいです。また、30代からどのようなお金の貯め方をしていけばいいのかを教えていただきたいです。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

行き当たりばったりでやってきた状況を改善したい

まずは当面の子供の学費(保育料から小学校、中学校や高校、大学までの学費)の貯金の仕方や、二人育てるのにいくらくらい必要なのかを知りたいです。退職金があるとはいえ、また自分たちの老後の年金の積み立て、職場が実施している財形やイデコや投資信託などの預貯金の増やし方など、どれが一番合っているのか、インターネットで調べてみても情報があふれすぎている中でわからないことがたくさんです。収入と支出のバランスについても、どれくらいを積み立てに回すのかなども、これまで行き当たりばったりで生活しているので予定が立ちません。収支バランス予定を立てていただいて、食費や生活費、固定費などをどれくらい使っていいのかを知りたいです。

女性30代前半 mamis918さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答