世帯年収の低い我が家。どうすれば学資保険に入れますか?

女性30代 れいなさん 30代/女性 解決済み

私は兵庫県に住む20代後半の専業主婦です。
2歳の娘が1人いるのですが学資保険に加入しておりません。理由としては旦那が正規ではなく派遣社員として勤めており、世帯年収が低くお金が回らないためです。
少しでもなんとかしようと保育園を探したのですが待機児童が多く、入園がかなわない上に他に預け先もないので私が働くことは叶いません。
ですが、子供の将来を考えると学資保険には加入しておくべきだと思っております。
今回、相談したいのは今の状況でどのようにすれば学資保険に加入するお金を作ることが出来るかです。
今考えているのは加入している病気関連の保険の解約または見直しです。解約してしまうことになれば先々の不安はありますがこのぐらいしか思いつきません。
どうか、お力添えをいただければ幸いです。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/21

れいな様、ご質問ありがとうございます

収入は少ないと言われるのであれば、なおさら学資保険には入らないことをお勧めします。

できればつみたて NISA などで、今できる少額からでもいいので資産運用を始められることをお勧めします。

学資保険は現在、保障は重視されていますが、貯蓄性という面では相当劣っています。

学資保険で保険料と支払った額より10%増えたとしても、今後の物価上昇や教育費の上昇で、学資保険以外からも金を出さないといけない可能性は非常に高いと思います。

NISA を使った積立であれば、極端な話ですけども500円からでも積み立てはできます。

また保険も見直すのは慎重にされてください。

保険は、万が一のことや病気や怪我を治すためだけではなく、万が一のことや病気があった時に経済的な損失を補填するものです。

ですので、公的年金だけでは不足すると思われる保障を、どれくらい民間の保険で準備するかも考える必要があります。

お子様が2歳ということですので、早急に今後の貯蓄方法や保険の見直しはされた方がいいです

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代後半    男性

全国

2021/05/23

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

文部科学省の平成30年度子供の学資調査によりますと、私立大学を卒業されるまでに必要な費用は、自宅から通われた場合で約730万円となっています(この数値は校外学習費用も含まれています)また、自宅外での費用は、生活費として年間約100万円必要であり、プラス約400万円が加算されますから、合計で約1,130万円が必要となります。

教育費の準備では、学資保険が一般的であると言われていますが、最近は学資保険の運用率が低く、他の外貨預金等で運用されているケースも多いようです。学資保険の返戻率は概ね105%程度ですが、本来の目的は、契約者にもしもの事が生じた時に、それ以降の払い込みが不要となる安心を備えておくことです。

ご相談者様の収入と家計の詳細が判りませんから、貯蓄に回すだけの資金を確保できるか否かの判断は出来ませんが、自由に使えるお金が毎月20万円以下であれば、大学卒業までの教育費を準備しておくことに無理があります。従いまして、入学時に費用となる教育費(私立で170万円程度)を準備され、2年目以降は奨学金などを活用されることも検討されるべきです。それであれば、毎月1万円程度からの積立で可能であり、家計にあまり負担にならずに準備することも可能です。

そもそも、所得が少ないことを補填するには、ご夫婦で協力するしかなく、お子様の成長に合わせて御相談者様が、就労の機会を見ることでも、貯蓄を進めることは遅くはありません。従って、あまり焦らず、御家庭が明るく過ごせることを一番にお考えになることが大切です。御家庭が安定していれば、お子様の就学後に貯蓄を増やすチャンスは訪れてきます。

続いて、医療保険に関してですが、健康保険制度下において、入院時の自己負担額は、所得に合わせて高額医療費制度による上限が決められています。従いまして、緊急資金を準備されておけば、あえて保険に頼る必要はないのですが、ご主人様が休職時の所得の補償として準備しておくことは安心感に繋がりますので、その点では医療保険は残される方が良いのかも知れません。

最後に、お子様の努力次第ですが、大学独自の返還不要の奨学金や、成績優秀者に与えらえる特待制度や学費免除を受けることが出来れば、親御様の負担は大幅に減少することもありますので、全てを親御様が準備しておけなければならないという負担感を持たれる必要はないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生涯未婚率はどこまで上昇し続けるのか?

日本においては生涯未婚率が男女ともに上昇傾向を示しており、近年の状況を見る限りでは、今後も同じような傾向が続きそうな雰囲気を感じています。永遠に上昇し続けることはないとしても、まだまだ伸びそうな印象を受けます。そこで日本における生涯未婚率は今後どこまで上昇し続けるのか?が気になります。いずれ結婚をしない人たちが普通といった雰囲気になるまで上がるのか?男女ともに50%を越えるのか?に関して教えてほしいと思うのです。私自身は現在30代前半ですが、結婚願望がないので独身でいる気がしますが、個人的には生涯未婚率が上がってくれた方が居心地がいいというか、生きやすい社会になるのではないか?と予想をしています。

男性30代前半 263823さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

バツイチ男性との結婚

現在、同世代の離婚経験のある男性とお付き合いしてます。お相手には高校生になるお子さんが一人います。お相手だった方の方で暮らしており、連絡や往来はありません。彼との結婚の話が出て来ているのですが、養育費の支払いなどの話が出た事がありません。父親としての義務として正しいと思うので口を出す気はありませんし、お子さんにお会いする機会も少ないと思います。私も年齢的に子供を持てるかは微妙なのですが、結婚後、彼の方が先に亡くなった場合、遺産とまでは行かなくても何かしら彼のお子さんと分配する物がある場合が気になります。彼とも充分に話し合って置くつもりではいますが、前もって準備しておいた方が良い物や書類はありますか?

女性40代前半 sykvibeさん 40代前半/女性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

子どもの将来の学費の貯め方

今2人の子どもを育てています。共働きではありますが、私はパートなので収入が少ないです。旦那の収入は生活費でほとんどなくなってしまいます。なので、年2回のボーナスを貯金しているような感じでやりくりしているところです。今はまだ子どもが小さく、教育費はほとんどかからないのでなんとかやっていけています。しかし、子どもが大きくなるにつれて教育費もかかるようになってくると思います。このまま貯金していっても、子どもが大学に通うための学費が全部賄えそうにありません。奨学金を借りれば学費を払うことはできますが、親として子どもが学生としてやりたいと思っていることは援助してあげたいというのが本音です。ですが、今の生活のままだと奨学金を借りてもらうしかなさそうだと感じています。パートの収入のまま、学費を効率よく貯金する方法があれば教えて頂きたいです。

女性30代前半 hi0112004さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供が今すぐ欲しいけど出産までの費用

コロナで職が一瞬なくなり結婚式費用すら怪しくなりました。ただ年齢もあり早めに子供をと望んでいます。どれくらい貯金があれば妊娠発覚から出産まで対応できるのか知りたいです。旦那の支払いがかなり多いので今子供をつくるべきでは無いんですが、なるべく節約して貯金しながら早めに産みたいと思っています。あまりにもできないようなら不妊治療も考えております。あくまでも出産までの間のお金を知りたいと思っています。出産後はかなりお金がかかるのはわかりますが、とりあえず出産までの道を乗りこえるためにどれくらいかかるのかが知りたいです。今は結婚式の準備費用やお礼などもあってあまり手元にお金が残らない状態です。結婚式も頭金を入れてローンという形になりそうです。元々は支払える予定でしたがコロナで2.3ヶ月働けず、国民保険や健康保険の支払いが一度にまとめて来てお金が飛んでいきました…

女性30代前半 lowlowlowlovesさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供は何人持てる?

夫28歳、私27歳の結婚一年目の夫婦です。現在貯金は二人合わせて650万円です。二人の収入はどちらも正社員で年収330万ほどです。子供がすぐに欲しくできれば2人欲しいのですが、奨学金なしで大学まで出してあげたいと考えると、2人は厳しいでしょうか。また、出産を機に私が扶養内のパートとなり世帯年収450万くらいになるとかなり厳しいでしょうか。子供の大学費用は、一人暮らし+学費で1000万くらいまでは出してあげたいと思っています。住んでいるのは地方都市で、今後のライフプランとしては、家は数年後に親から頂けるので建てる予定はなく、それまでは賃貸に住んでいます。車は一台で一括で支払いしているのでローンはありません。また、最近月1万円ずつ積み立てNISAを始めたのですが、貯金があまりできなくなっても、3万3千円の非課税枠マックスまで投資をした方が将来的に良いでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

女性30代前半 Shiiyaさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答