貯金ができる体質に変わりたい

女性50代 sandiさん 50代/女性 解決済み

現在、なかなか貯金ができないのが悩みです。その理由の一つが収入が下がってしまったことにあります。新しい生活様式で、仕事のやり方というか、意識の持ち方を変え、これから徐々にそのやり方でやって行こうと思っています。期待と希望はありますが、やはり上手くいくのかとか先の不安などが全くないわけではありません。なので、やはり確実に収入を増やしていき、貯金も増やしていきたいと思っています。貯金の目的はありますが、まだまだそこに至るまでは、数々の問題をクリアしなければいけないと思っています。いきなりどこかから大金が入ってくればよいのですが、その確信もないですし、今は地道に仕事をしていくしかないと思います。現状が変わって行けば、気持ちの面でも変化があると思いますが、やはり常にポジティブな気持ちでお金と付き合っていきたいです。そのためのアドバイスなどがあればご教授いただけると嬉しいです。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/21

誰しも多かれ少なかれ、お金で悩むことはあるものです。

だからこそ、このようなお金の相談サイトが存在しているのだとも言えます。

しかし、常にポジティブな気持ちでお金と付き合っていきたいのであれば、お金のことを気にし過ぎないことです。

その点で今のご相談者さまは、明らかにお金に支配されてしまっています。

ポジティブな気持ちでお金と付き合っている人は、「いきなりどこかから大金が入ってくればよい」などと空想しません。

うまい話はないことを理解して、地に足をつけています。

自分の気持ちの変化を期待して、「現状が変わって行けば」と周りの環境変化に委ねてしまうこともありません。

現状を変えることができるのは、自分の気持ち次第であることを理解しています。

収入が下がったことで貯金ができないことを悩み、「貯金ができる体質に変わりたい」と希望的観測を述べることはありません。

収入に合わせて支出を柔軟に見直すなど、行動を自ら変えていきます。

どうか主体的な意思をもって、未来をより良いものに変えていかれることを願っております。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/23

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

収入が下がった原因が、コロナによる影響であれば、経済の回復と共に元に戻る可能性があります。また、転職によるものであれば、徐々に増加してゆくと思われますが、勤務先の雇用形態によって変化はまちまちです。確かに、収入に合わせて、貯蓄を実施してゆくしかありませんが、大切なことは生活を維持することであり、現状の不安を払拭すれば、将来に対する希望も見えてくるでしょう。

ご相談者様が書かれているとおり、ポジティブに気持ちを維持して行けば、問題の解決を見つけることも可能になりますから、まずは、現状の問題を解決することを優先され、長期に対応しなければならない課題は、プロの意見も取り入れながら対応されることが大切です。

いずれにしましても、老後の年金の準備は60歳が一定の基準ですから、まずは、厚生年金の受給に向けた準備を整えておくことで、老後のベースを固めることが可能となります。高齢者の場合は、健康労働年数もある程度限られていますから、現在の収入が減額になろうとも、老後の不労所得を維持させておかねばなりません。

毎日のお仕事も大変だとは思いますが、70歳を目途に就労を計画されれば、結果としてゆとりある老後を過ごすことも可能であるとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

50代目前、安心して老後を過ごすためには何をすればいい?

夫婦2人暮らし、共働きです。現在私49歳、主人45歳です。子供はおらず、家も賃貸暮らしというこの2つの事について、将来、老後についてとても不安に思っています。子供がいないという事は老後の世話をしてくれる人がいないという事で、自分達でリタイア後に安心して暮らせるだけの資金を準備しておかなければ、と常々思っており、少額ずつではありますが、貯金しています。家もずっと賃貸なら家賃を払い続ける必要があり、年金生活になった時に負担にならないか?と考えると不安で仕方ありません。かといって今から家やマンションを買えるのか?この年になってそのような大きな買い物をすべきなのか?と思うと、何が私たちにとってより選択肢なのかわかりません。また、50代を目前にした今、老後に向かって不安を解消、減らすために今始めるべきことがあるのではないかと思い、その辺りについてもアドバイスをいただければと思います。

女性50代前半 ka_zuzuさん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

貯金初心者に向けてアドバイスをください

保険などは入っているのですが、現在、全く貯金をしておりません。30代になったので、さすがに貯金を始めようかなと考えています。目安の金額やどのように行うのがよいか、など貯金初心者にアドバイスいただけたら、嬉しいです。

女性30代後半 M-310さん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

お金を貯めることが苦手な自分に向いている資産運用方法はあるの?

20代の頃からお金を貯めることが苦手です。また、少額投資に興味があるのですがどのように始めたら良いかわかりません。つみたて貯金をしていたことがありますが、はっきり申し上げて金利はよくないですしそんなにお金は貯まりませんでした。2年間で30万程度です。現在は、結婚して主人の収入面に助けられていますが、自分自身に貯金があまりないことは不安です。コロナ禍で職を失いましたのでなおさらです。少額投資に興味があり調べていますが口座開設の手続きが面倒くさそうだし、これ以上口座を増やしたくないので始められずにいます。口座は現在3口座所持していますが、うまく活用できているのかわからないのでどうすればお金が貯まるのか、お金を運用できるのかリスクも含めて具体的に教えてもらいたいです。

女性30代後半 acucwさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

もっとお金を貯めたいけどどうすれば?

転職し収入は350万〜400万円くらいを彷徨っています。収入は今の日本人サラリーマンの平均といったところでしょうか。将来のためにお金を貯蓄したいと考えています。そのために今年からスマホの料金を下げるために大手キャリアSから廉価版ブランドのYに変更し1/3まで料金を下げるのに成功しました。カードの月々の支払いは3万円程度。これはガス・電気料金やスマホで支払っているためです。6月くらいには1万円くらいに減少する予定です。ネックは車です。おそらく車のローンはあと2年半残っており月々1万円+保険7千円、駐車場4400払っています。奨学金24000、生命保険・医療保険8000です。貯蓄の方法として会社の持株会を月々5千円、投資信託月々1万円しており対策していますが、もっと貯めたいです。どうすればいいでしょうか??

男性30代前半 tatsuk1さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

少ない収入であっても貯蓄に回せるようなコツは?

私自身、ありがたいことについ最近働き口が見つかって今月から収入源を得ることができるようになったのですが、いかんせん、その仕事が割と不定期な仕事であるため、安定した収入を見込むことができません。ですので、この先の未来のことを考えると不安が募る一方です。一時期、巷では老後2000万円問題が囁かれていたこともあって、不安が強まりました。私の現在の収入ではとうてい必要額の2000万円に及ばないので、いったいどうしたらいいものかと非常に頭を悩ませています。少ない収入であっても、貯蓄に回せるようなコツがあれば、是非とも教えていただきたいなと切実に思っています。

女性20代前半 jasminさん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答