ご質問ありがとうございます。
貯蓄をしていきたいということですが、まず、目的とゴールが重要になります。将来のことを考えてならば、何年先のことか、60歳以降の老後資金なのか? 5年先か10年先かのゴールを決めることです。それが決まったら毎月の収支を把握した中で、いくら貯蓄にまわすか? を検討してください。
お給料(手取り)や安定した収入から、一般的には2割を貯蓄にまわせばより継続できると言われています。無理して高い金額からはじめれば、決めた分を貯めることが出来ない場合もあり得ます。
そして、どの商品や手段で貯蓄をしていくか? をご自身に合った方法で始めてください。預貯金は金利が低いですが、元本保証されています。また投資信託などは運用成果によって変動し、最終的にいくらになるかは不明です。預貯金よりは、殖える可能性もあります。あとは、iDeCo(個人型確定拠出年金)やNISA(小額投資非課税制度)など国が推奨している制度もありますので、目的や時間軸で商品や手段の選択をされてください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後に2000万円以上貯めるのに適した金融商品
老後のために必要なお金が2000万円くらいないといけないというデータがありますが、実際はもっと必要になると思っています。そこで老後の65歳くらいまでに何といっても2000万円若しくはそれ以上のお金を貯めるにはどうすれば良いのか、プロのファイナンシャルプランナーからアドバイスをもらいたいです。株や投資信託はしていますが、それだけでは不安です。さらにリスクを取ることはできますので、ミドルリスクでミドルリターンを狙うことができる金融商品をファイナンシャルプランナーの方から教わりたいです。金融商品は沢山あり過ぎるので、正直素人では何を選べば良いのか分からないため一度ファイナンシャルプランナーに相談して老後の蓄えを増やしたいです。


賢いお金の貯め方、お金の管理の仕方
現在共働きなので家計を明確にわけていません。家賃、光熱費は旦那、保育園のお金は私の通帳から引かれています。あとはそれぞれ、みたいな感じでどんぶり勘定です。旦那は理数系に強く結構貯金しているので今はそこまで不安や不便を感じることはありませんが、賢いお金の貯め方、お金の管理の仕方は気になります。また、現在保険は生命保険しか入っていないので、学資保険など保険のことも気になります。


30代からどのような方法で貯めるのがベストか。
ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいお金の貯め方は、どのようにしたらお金が貯まるのかを逆に聞いてみたい。30代の平均年収が300万位だと聞きます。そこから生活費(家賃や光熱費、奨学金返済等)を引くと若干残るか、赤字になってしまいます。さらに都会に住むと家賃が凄く高いです。地方など安いところも沢山あると思いますが、現在は理由があり、都会から離れる事ができない状況です。そういった状況からお金を貯めるには、まず何をしたら良いのか、基礎を教えて欲しいです。また株や現在では仮想通貨など投資を少額から始める事ができるのかも聞きたいです。保険関係はあまり興味ないので、それ以外の投資話なら凄く聞きたいと考えます。


持病を抱えながら一人で生きていくには?
昨年、49歳で大病をし療養を兼ね、実家に戻りました。35年を一人で気楽に過ごしていたせいか実家で家族と過ごしストレスで少し鬱のような状態になりてしまいました。術後、腸閉塞にもなりやすい、甲状腺などの持病もあります。現在、50歳で社会復帰も年齢、健康状態もあり就業もなかなか決まりません。今は、畑で少しの野菜を作り野菜を市場で売っていますがお小遣い程度にしかなりません。もっと、本格的に農業をしたいのですが農業では生活できないと家族の反対にあって思うように作物も作れません。貯金も底をつくのは間近です。どうしたら良いのかわかりません。


アルバイトで稼いだお金をどう貯蓄・資産運用すればいいのか
アルバイト等でお金を稼いだ後、収入額の増減や少なさといった面、お金の管理の仕方がわからないということもあるかと思うのですが、どうしても貯蓄を作れず、資産形成という面でどうすればよいかわからなくなっています。

