もっとお金を貯めたいけどどうすれば?

男性30代 tatsuk1さん 30代/男性 解決済み

転職し収入は350万〜400万円くらいを彷徨っています。収入は今の日本人サラリーマンの平均といったところでしょうか。将来のためにお金を貯蓄したいと考えています。そのために今年からスマホの料金を下げるために大手キャリアSから廉価版ブランドのYに変更し1/3まで料金を下げるのに成功しました。カードの月々の支払いは3万円程度。これはガス・電気料金やスマホで支払っているためです。6月くらいには1万円くらいに減少する予定です。ネックは車です。おそらく車のローンはあと2年半残っており月々1万円+保険7千円、駐車場4400払っています。奨学金24000、生命保険・医療保険8000です。貯蓄の方法として会社の持株会を月々5千円、投資信託月々1万円しており対策していますが、もっと貯めたいです。どうすればいいでしょうか??

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/16

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。またもし今後、結婚して子供を望むなら、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。つまり、仮に子供を2人ほど望むなら、合計で少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。まずはしっかり今後のことを数字で意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそもとして、どうしても節約には限度があり、元々の生活水準が低いなら効果も極めて限定的です。ないよりマシ、少しでも多くという発想も大切ですが、それより上記の月21万円貯金を意識することが大切といえます。そして月21万円貯金を達成するには、基本的に節約だけでは大きく足りず、「年収アップ」が必要です。年収アップの基本は、出世か転職になります。なお、転職は「若いほど有利」なのが実情です。出世と転職のどちらが良いかは、あなた様の実力や勤め先、そして考え方次第といえます。節約は十分に意識されているようですから、ぜひ今後は年収アップを意識していきましょう。

少し補足させて頂きます。出世も転職も相応に時間がかかることが多いので、まずは「副業」を始めるのも一つの手段です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、それでも今より大きな貯金アップに繋がる可能性があります。また、すでにされている持株会や投資信託などを増やすのも手です。ちなみに投資というのはリスクがあるものの、仮に5%程度の利益が狙えれば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、まずはライフプランを考えて、いくらの貯金が必要なのか計算することが大切です。そして、その貯金ができそうな手段を考え、計画的に実行していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

月収が手取り20万円以下でも老後資金を貯められるか

私の家では、夫の月収が月に手取りで19.5万円。現在のこの手取りからそう簡単にあがりそうもありません。そのような収入環境の中で、月々の生活費の支払いを考えていくとやはり貯蓄にまわすお金はほとんどのこりません。そんな中で、ニュースなどをみると老後2000万円問題などが報道されており、実際に資産運用等の知識がない私は、純粋に老後にそれだけのお金が貯められるのか日々不安を感じています。実際に月々にかかっている出費を計算してみると、月18万円ほど。これから子供ももつことも考えるとより節約もしていかなければならないのでしょうが、現状はその出費を減らすことは難しそうです。この状況下で老後の資金のためにそれだけのお金を貯められるかどうか、そもそも資金運用だけでまかなえるのかどうか、知ってみたいです。

女性40代前半 punipunisharkさん 40代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

お金に悩まないで済む生活をしたい

私は30代前半ですが定年後に、お金に悩まないで済む生活を送りたいです。まず何から取り組めば良いのかが分かりません。老後の生活費は1ヶ月の生活費1ヶ月辺り20万円ぐらいで考えています。

男性30代後半 kenta1002さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の節約、節税と貯蓄などについて

わたくしも年齢が50代となり、会社員として先のキャリアも見えてきました。その先には老後の生活が待っています。定年退職後も住宅ローンは完済できていないスケジュールになっています。老後の生活資金の必要額、現時点で想定する年金収入額など、まずはファイナンシャルプランナーの方に伺いたいと思います。また、現在の我が家の家計などからの節約、節税対策、そして貯蓄についてご相談させていただきたいと思います。家計の見直しは、随分以前ではありますが、ファイナンシャルプランナーの方に見ていただいた経験があります。やはり客観的にプロの方のご指摘は、目の届かないところや合理的な考え方に納得したことを覚えています。生活環境もかわりましたので、あらためて伺いたいと思います。また、ハイリスクは論外ですが、リスクがない前提で最も効率よく貯蓄を増やす方法や金融商品についてご相談させて欲しいと思います。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の年金対策

30代の会社員です。昨今、かつてのような高度成長期を過ぎた日本では、低金利時代が続き、個人での資産運用の重要性が高まってきていると思います。私も個別株、ETF、REIT等幅広く投資をしているのですが、今一つ金への投資のメリットが理解出来ていません。前者に対応する株式会社や不動産というのは投資家から集めた資金によって商品を製造、販売したり、借主から賃料を得たり、収益を上げる仕組みが明白ですが、対して金というものはそれそのものが収益を生む事は無いはずです。もちろん、金の価格は上下するので安いタイミングで買って高いタイミングで売れば利益はあげられますが、必ず得する人と損する人が存在するゼロサムゲームに過ぎないように思います。投資として金を保有するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

副業で効率的な収入の作り方

株式投資や不動産投資のほかにFXや仮想通貨など、様々な資産運用を行っています。着実に資産が増えていますが、常に付きまとうのはリスクです。できる事なら老後は資産運用を辞めても、安心して暮らせるようにしたいと考えています。資産運用によるリスク回避のため、職による収入源を増やしたいと考えています。本業とは別に副業としてこういうことは是非やってみると良いといったお勧めがありましたら、教えてください。ただし副業というものの、毎日のように多大な時間を費やすのではなく、週末の空いた時間を活用して、効率よく収入が得られる仕事であることを前提でアドバイスをお願い致します。またそういった副業探しに最適な紹介サイトがありましたら、教えてください。

男性50代前半 gotegoteさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答