ふるさと納税に興味あり

男性20代 りゅうせいさん 20代/男性 解決済み

節約・節税方法について知りたいです。特にふるさと納税について関心があります。住民税控除、ワンストップ特例制度があるのは分かるのですが、具体的なイメージが持てません。「年収が何円以下・何円以上の場合、何円納税すれば何円得になる。」といった分かりやすく教えていただけると、幸いです。またふるさと納税で、おすすめの納税先はあるかを重ねて質問したいです。また、いらなくなったものの処分方法についても教えてもらいたいです。昔着ていた服・遊んでいたゲーム・読んでいた本など、年齢を重ねていくうちに、いらないものが増えていきます。服などをリサイクルショップに持っていくと、ショップまでの交通費の方が高くなることがありました。簡単でお金があまりかからない処分方法があったら、教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/23

ご質問いただき、ありがとうございます。
ふるさと納税は、ふるさと納税では控除上限額内で寄付を行うと、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税の還付、住民税の控除を受けることができる制度だといえます。ただ、控除と言っても「所得控除」であり、税金の直接の控除ではありません。これを混同される方が多いので、気を付けてください。
納税先は、ご自身の気になる自治体や、欲しいものをくれそうな自治体を選べばいいのではないでしょうか。なお、私なら食べ物を選びます。食費が浮きますから。
次に、不用品の処分ですが、お金にしたいならメルカリに出品すればいいでしょう。実店舗に持って行っても、ほとんどお金になりませんから。ただ、全部自分でしなければならず、面倒なら捨てるしかないです。
どうしてもお金にしたいなら、面倒と言うことは考えずに自分で出品、発送、入金管理をすることです。お金にするのは、手間のかかることですので、よく肝に銘じてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のために貯金をたくさん貯める方法

私は48歳の独身女性です。子供は3人います。子供が仕事をするようになったので少しだけ家計に余裕ができました。私が病気になったときや、もしもの時のために医療保険、終身保険に加入をしました。でも老後の生活が心配です。子供に迷惑をかけたくはないので毎月、貯金はしています。テレビで老後は3千万円あったほうがいいといっていたので不安になり悩んでいます。そんな大金を貯めるのはむずかしいです。毎月の収入から家賃、光熱費、通信費、保険料など必ず必要となる出費があります。節約できるお金といえば生活費です。(食料品、日用品など)洋服代、化粧品代、交際費はできるだけ抑えています。これ以上の節約は思いつきません。ムリをしないで貯金ができる方法があれば知りたいです。

女性50代前半 ut_heatful14さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

50代目前、安心して老後を過ごすためには何をすればいい?

夫婦2人暮らし、共働きです。現在私49歳、主人45歳です。子供はおらず、家も賃貸暮らしというこの2つの事について、将来、老後についてとても不安に思っています。子供がいないという事は老後の世話をしてくれる人がいないという事で、自分達でリタイア後に安心して暮らせるだけの資金を準備しておかなければ、と常々思っており、少額ずつではありますが、貯金しています。家もずっと賃貸なら家賃を払い続ける必要があり、年金生活になった時に負担にならないか?と考えると不安で仕方ありません。かといって今から家やマンションを買えるのか?この年になってそのような大きな買い物をすべきなのか?と思うと、何が私たちにとってより選択肢なのかわかりません。また、50代を目前にした今、老後に向かって不安を解消、減らすために今始めるべきことがあるのではないかと思い、その辺りについてもアドバイスをいただければと思います。

女性50代前半 ka_zuzuさん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

貯金だけでなく株をやるべきか?

最近、お給料の一部は資産運用しないといけないと煽るような記事が多くて焦っています。株を買うと株主優待などで楽しめるなどと書いていますが、株は結局、損をする人がいるから得をする人がいると思うので、株のプロのような人でないと儲からないのではと思ってしまい諦めています。必死に勉強してやってみたとしても、微々たるお金しか資産運用に回せないと思うので、そのわずかな利益を得るために時間や手間をかける意味はあるのでしょうか。今は20代後半で貯金が300万程度しかなく、資産運用なんて怖くてとても出来そうにありません。一応金利の高いネット銀行に預けたり、できることはやっていますが、資産運用を強制される世の中にうんざりしています。本当に世間で煽られるほど資産運用は必要でしょうか。

女性30代前半 紫零さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

投資について

最近結婚し夫婦2人暮らしです。同棲時代はきっちり2人で使った分を半分に割ってお互い支払っていましたが、現在は収入の差もあり、家計について、どっちが支払うかなどまとまりきっていません。またお互いの独身時代の貯金は全てそれぞれのものということになっており、0から家庭での貯金を始めるにあたり勉強の仕方は何がいいのでしょうか。また現在は社宅住まいですがいずれ転職する予定もあり、その際には持ち家と賃貸ではどちらが長く暮らす面で見るといいのか、メリットもデメリットもあり悩んでおります。また将来子供ができた時のことや老後のことを考えると現在の定収入では不安が大きく、投資をはじめようとは思っていますが、いろんな情報もあり何を始めるか決めかねています。

女性30代前半 やまさん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

普通貯金でだいじょうぶなのか。

夫40歳妻41歳子供小学生様々な投資があったり、資産運用があったりと、どうしたらいいのかなと思う事ばかりなのですが、どれも怖さもあり手が出せないでいます。現在、基本的な、普通貯金のみでのお金の管理が基本となっています。普通貯金では、利息もほとんどないですし、積み立て貯金もそれほど変わりがないと感じてしまったので、積み立てにもしていません。銀行の方にもNISAをおすすめされたりしたこともあったのですが、知識がなく失敗してしまったらどうなってしまうんだという不安があり踏み出せません。夫婦ともに40歳を超えたので、老後に備えて、何かしてみたいという気持ちが強くなっているのですが、初心者でも手が出しやすい投資や、株といったものはあるのでしょうか。どのような資産運用が、わかりやすいのか知りたいです。

女性40代後半 zumekoさん 40代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答