普通貯金でだいじょうぶなのか。

女性40代 zumekoさん 40代/女性 解決済み

夫40歳
妻41歳
子供小学生

様々な投資があったり、資産運用があったりと、どうしたらいいのかなと思う事ばかりなのですが、どれも怖さもあり手が出せないでいます。
現在、基本的な、普通貯金のみでのお金の管理が基本となっています。普通貯金では、利息もほとんどないですし、積み立て貯金もそれほど変わりがないと感じてしまったので、積み立てにもしていません。銀行の方にもNISAをおすすめされたりしたこともあったのですが、知識がなく失敗してしまったらどうなってしまうんだという不安があり踏み出せません。
夫婦ともに40歳を超えたので、老後に備えて、何かしてみたいという気持ちが強くなっているのですが、初心者でも手が出しやすい投資や、株といったものはあるのでしょうか。どのような資産運用が、わかりやすいのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

大地 恒一郎 オオチ コウイチロウ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

栃木県 群馬県 埼玉県 東京都

2021/03/09

普通預金しかしていないが、投資には怖さもあり失敗したくない、老後に備えて初心者でも始めやすい資産運用の方法はないか、というご質問と承りました。
資産運用のお話の前に、まず小学生のお子様の教育費に関連して、考えてみたいと思います教育費は、「人生三大支出」の一つとも言われていますが、今後家計にとっては相応の負担となってくるのではと思います。そして、必要となる時期もおそらく10年以内で、ある程度想定できるのではないかと考えます。このように比較的早い時期に支出が見込まれる費用に充てる資金については、できるだけ元本を確保して、減らさずにしておくことが必要であると思います。そういう意味で、お子様の教育費について、今後必要となる金額を早い時期に試算しておき、そのために必要な資金は安全確実な運用、つまり預貯金を基本として継続されることをお薦めします。

そして、月々の生活費から、別途貯蓄や投資に回す余裕があるのであれば、次のような運用を始めてみてはいかがかと思います。
それは「つみたてNISA」と「iDeCo(個人型確定拠出年金)」という、税制優遇が活用できる、二つの積立型の投資方法です。この二つは、投資初心者が資産運用を始めるには適した商品であると考えています。
その理由は、どちらも少額から始めることができるということです。「つみたてNISA」の場合は、会社によっては月100円から、一般的には月1,000円からスタートできますし、「iDeCo」は月5,000円から始めることができます。
そして二つめの理由は、「つみたてNISA」も「iDeCo」も、どちらも投資信託を投資対象にしているということです。なぜ投資信託がお薦めなのかというと、投資信託は、多くの投資家から集めた資金をもとに、運用会社のファンドマネージャーという専門家が株式や債券などの有価証券に分散投資を行う商品だからです。なぜ分散投資が良いのか。それは、投資に付きもののリスクは、分散投資を行うことによって、ある程度軽減することができるからなのです。投資信託は、その分散投資が基本となっています。とはいっても、株式に投資する投資信託のリスクは比較的大きくなりますし、国内債券に投資する投資信託はリスクが相対的に低くなっています。どういうタイプの投資信託を選ぶかによって、リスクは変わってくるということになります。
一方、株式投資も、決して敷居の高い運用方法ではなく、例えば、毎日買い物にいくスーパーや、ご家庭の家電・お子様のゲーム機のメーカー、また映画鑑賞が趣味の場合、映画会社など、いつも接している企業の株式に投資して、その企業の成長を長期的に見守っていくということで、株式投資をより身近に感じることができるのではないかと思います。
しかしながら、株式投資の場合、「つみたてNISA」や「iDeCo」に比べ、一回の投資に必要とされる金額は多くなる傾向があります。また、積立ではなく一括で投資することから、投資した後に、その株価の動きが気になって仕方がない、ということも考えられます。それに比べ、積立投資の場合は毎月購入するので、日々の値動きはさほど気にならず、日常生活をしていく上で精神的にも負担感の少ない投資方法ではないかと思っています。
それでは「つみたてNISA」からご説明します。
その概要は次の通りです。
  ① 投資対象は、金融庁が設定した要件を満たした投資信託で、金融庁が指定するもの
  ② 加入年齢は、20歳以上の方であればどなたでも加入でき、上限年齢はない
  ③ 積立額は、最低100円から始めることのできる会社もあるが、一般的には1,000円から
  ④ 年間の積立上限額は40万円まで
  ⑤ 換金は必要なときにいつでも可能
  ⑥ 税制優遇は20年間で、その間の分配金や譲渡益が非課税となる
などです。「つみたてNISA」は、NISAという少額投資非課税制度の中の一つという位置づけになっています。
次に「iDeCo」の概要は以下の通りです。
  ① 投資対象は、投資信託を中心として、他に定期預金や保険商品もある
  ② 会社員は加入資格に制約のある場合もあるが、原則20歳以上の方は誰でも加入できる
  ③ 月々の掛金は5,000円以上、年間の投資上限額は加入資格によって異なる
  ④ 一度加入すると、積み立てた資金は60歳になるまで換金できない
  ⑤ 最大の特徴である、税制優遇が三段階(掛金拠出時、運用期間中、年金給付時)で適用
    される
などとなっています。
「iDeCo」は、個人型確定拠出年金の愛称です。つまり年金制度の一つです。そのため、基本的には老後資金の確保が主たる目的となっています。個人が資産運用をしながら老後の資金を積立てていくことができる制度であり、前述の⑤のように税制優遇が手厚いという利点があります。2022年からは加入資格の制約がなくなり、全ての会社員が加入できるようになります。
もし資金に余裕があるのであれば、この二つの積立制度を活用し、「iDeCo」で老後の資金確保を進めながら、一方で教育費の補完やその他のライフイベントに備える資産形成として「つみたてNISA」を活用されてみてはいかがでしょうか。
ご注意いただきたい点は、「つみたてNISA」も「iDeCo」も、金融機関によって取り扱っている商品が異なっているということです。また、「iDeCo」の場合は、金融機関に支払う手数料も異なっています。従って、どの商品、つまりどの投資信託を選ぶのか、どの金融機関を選ぶのかがとても重要になります。
ご相談者様ご夫妻は40歳代前半ということですので、今から「iDeCo」を活用して、老後のための資産形成を始めることができれば、約20年前後の運用期間が見込めます。積立投資は、長く続けることで安定した運用成果が期待されますので、このタイミングで始められてもいいのではないかと思います。また、個人的には「つみたてNISA」もお薦めです。1,000円から始められますし、「iDeCo」と違って途中換金も可能ですので、予想していなかった出費にも対応可能です。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホーム購入に向けてできることや気を付けたいことなど教えて欲しい

マイホームを建てたいのですが、これからの生活を考えると心配です。現在私自身は稼ぎがありません。働きたい気持ちはあるのですが、現在は不妊治療に専念しています。これに至った理由は、仕事と子供どちらを後回しにするかを考えた結果、子供を後回しにすると後悔すると思ったからです。しかし、マイホームも昔からの夢で夫婦で楽しみにしています。マイホームを持つことは嬉しいこと、楽しいことだと思うのですがどうしてもローンのことが気になってしまいます。以前FPの方にライフプラン設計をしていただいたのですが、中途半端な回答や投げやりな回答が多くあまり意味がありませんでした。先のことが見えず漠然とした不安があります。マイホーム購入に向けて私ができること気を付けたいことなど教えていただけるとありがたいです。

女性30代前半 なそさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に向けて資産を増やすには?

金融庁が年金以外に老後に必要なお金が2,000万円と試算したのを受けて、大変なことになったと感じました。長引くデフレ、消費増税、新型コロナウイルスの影響により先行きは不透明。退職金も当てになりません。超低金利政策で銀行に何年も預金しても利息は雀の涙。お金を増やすには株式、投資信託、貯蓄型の生命保険、iDeCo等、様々な金融商品をうまく使いこなす必要があります。私は、株、債券、投信、個人年金保険をやっており、iDeCoも開始する予定です。そうすると毎月の収入から投資に使われるお金が多くなるので、いかに安く高利回りで運用するかが大事になります。また、分散投資も大事になるので、ポートフォリオをどう組むかということも聞きたいです。

男性50代前半 fctokyogasさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

障害者雇用で働いている場合、年金はどうなる?

自分は発達障害で精神障害2級の手帳と障害年金を受給しながら障害者雇用で働いていますが、将来的に年金は障害年金を貰い続けることになるんでしょうか、それとも厚生年金も収めてるので普通に基礎年金プラス厚生年金を受給できるんでしょうか。それと両親が他界して遺産相続の分配率はどうなるんでしょうか。遺産は家も抵当に入るんでしょうか。

男性40代後半 Sakaihiroyuki197さん 40代後半/男性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

生活レベルを変えずにお金をためていくための具体的な方法

普段の生活において生活レベルを変えずにお金をためていくための具体的な方法について知りたいです。現在の銀行では金利はほとんどつかないため銀行に預けているだけではまったくと言っていいほどお金を貯めることができません。NISAなどの投資信託以外の方法で支出部分をもう少し見直したいとかんがえているのですが、どの制度についてもかなり複雑になっているので解読が非常困難になっています。例えば携帯の料金などがその例です。いったいどのプランが最もベストな選択なのか分かりかねています。このように保険を含めてどの部分に今無駄が生じているのかを明確にし、さらにお金に稼いでもらうために具体的にどのようにするべきなのか教えてほしいです。

男性40代前半 YASUさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供が生まれても安心!将来を見据えた安定資産運用

現在旦那の収入扶養内で働く私の収入合わせて500万いかない程度です。現在は子どもが居ないため、持ち家のローン・車のローンを返しながらなんとか生活できていますがもしこの状態で子供が出来たら…幸せな事な筈なのに今できたら恐怖の方が大きい気がします。毎月少しずつ貯金はしていますが、車検や固定資産税などですぐになくなってしまいます。少しずつ独身時代の貯金もすり減っていて不安です。今の収入は今後変わる予定がないのですが、この状態から安心して子供やペットを迎え入れるにはどうしたらいいでしょう。固定費などを見直したりして大分節約しているつもりですが、これ以上削減できる場所があるのであれば教えて頂きたいです。

女性30代前半 みおさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答