老後のために貯金をたくさん貯める方法

女性50代 ut_heatful14さん 50代/女性 解決済み

私は48歳の独身女性です。子供は3人います。子供が仕事をするようになったので少しだけ家計に余裕ができました。私が病気になったときや、もしもの時のために医療保険、終身保険に加入をしました。でも老後の生活が心配です。子供に迷惑をかけたくはないので毎月、貯金はしています。テレビで老後は3千万円あったほうがいいといっていたので不安になり悩んでいます。そんな大金を貯めるのはむずかしいです。毎月の収入から家賃、光熱費、通信費、保険料など必ず必要となる出費があります。節約できるお金といえば生活費です。(食料品、日用品など)洋服代、化粧品代、交際費はできるだけ抑えています。これ以上の節約は思いつきません。ムリをしないで貯金ができる方法があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/31

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、せっかく入ったのに申し訳ございませんが、保険の見直しからする必要があると思います。保険の内容と支払っている保険料とを比べて、ご自身に合ったものなのか、考える必要があります。場合によっては、掛け捨ての保険を考えてもいいのではないかと思います。
次に、節約でいえば、スマホを格安の会社に切り替えたり、電気やガスなどを新電電の安いプランに切り替えるなどして、必要な固定経費を減らすことです。さらに、毎日使うものはまとめ買いをして、購入単価を減らすことも必要です。
生活を大きく変えずにする節約は、このようなことが挙げられますので、ぜひ実践してください。特に、スマホを格安に変えると、毎月の支払額が半減することもあります。
あと、おおまかでいいので家計簿をつけ、日頃の自分の生活を記録して見直すことです。例えば、コンビニに毎日行って何か買うようなことがあるなら、そういう習慣は止めるべきです。必要なものだけを普通のお店で買うことを心がけてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代学生なのにもかかわらずお金を身分相応以上に使いすぎてしまう事を治す方法

20代の大学生です。私は中学生や高校生の時のバイト、大学に入ってからのバイトで貯めた貯金が200万円ほどあるのですが、最近のコロナ情勢の中、家にいることも増えたため、ネットショッピングなどで必要のないものを購入したりしてしまう浪費が止まりません。現在もアルバイトをしており、その給与と合わせて最近は酷い時だと月に30万円ほど使ってしまう時もあります。同年代の周りの学生だと、自分の趣味には多くても月5万円ほどがいいところです。おそらくその方々は服などを購入して5万ほど使っているのだと思います。私の浪費の中には食費もかなりの額含まれており、高級なお寿司の出前などを家にいる時間が多いため2日にいっぺんほど頼むようにもなってしまいました。昔から食欲に勝つことが全くできず、少しでもお腹がすくと満腹まで食べることがやめられないというのもあり、食費が嵩む一方です。まとめると、自分の欲しいものの欲に打ち勝つことができず、思うままにネットショッピングや食事をしてしまいお金を使ってしまいます。同じような年の方はなぜ我慢ができるのか全く分からなくなっている状況です。どのようにすれば月の消費が3万円や5万円で済むような生活ができますでしょうか。ファイナンシャル・プランナーさんならではのアドバイスを教えてください。

男性20代後半 yuさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の生活資金について悩んでいます

老後の生活資金についてご相談したいです。老後の生活必要資金2,000万円問題等騒がれてしばらくたち、そのニュース事態はあまりテレビ等で見聞きしなくはなりましたし、2,000万円の根拠もあいまいな部分もあったかもしれません。しかしながら現状の厚生年金、国民年金等が老後の生活資金に充当するという意味においては必要十分な制度ではないことは明らかかなあと思います。今と同程度の収入のまま、老後に十分な生活資金を残す方法を模索しているところです。

男性50代前半 マッキーVさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入の安定と貯蓄

今のご時世の事もありますが、今の仕事の収入が安定していないですし、貯金もなかなか出来ない事もあり、今の生活も多少なりとも不安ですが、もっと不安なのは将来の生活も不安です。年金もろくに払えていない状況もあり、また払っていたとしても生活出来るだけの余裕ある金額は貰えるとは思えません。将来に対して貯金もしたいと思いますし、将来はこれぐらい貯金したら良いと色んな案が出ますが、正直どれ程したら良いかわかりません。自分でも稼げる副業等も検討していますが、安定した収入の副業とはどんなものなのかも知りたいです

男性40代前半 迅さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

働き始めてから、お金を貯めるには、どれくらい節約すればよいのか。

 現在、大学4年生。就活中です。、様々な地域の様々な業種の企業を受けています。みんなより遅れて大学に入ったこともあり、周りの同級生より年齢が上になっています。 今回の質問は、もし地方の企業に就職が決まり、いざ、その地域に住むことが決まったとなると、当然一人暮らしとなります。その際、給与にもよるでしょうが、どれくらいの節約をすれば、お金を貯めることができるのか、お聞きしたいのです。 当然、一人暮らしとなると、光熱費や食費、その他もろもろの資金などを全て自分でまかなって行かなければなりません。それが不安で仕方がないのです。±0ならまだ良いと考えていて、問題はマイナスになってしまった場合です。借金をしなければ生命に異常をきたすといった状況に陥ったことを考えると、今からとても不安で、夜も眠れません。 なにか、給与に対して、これを気を付けていれば、最悪の事態は免れると言ったポイントなどがあれば、お聞きしたいです。

男性30代前半 タマちゃんさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

今後税金は増えていくのか?

私がフィナンシャルプランナーの方に相談したい税金の悩みについては今後の税金は増えていくのかが非常に気になります。最近では消費税が10%に上がってしまい生活は苦しくなる一方なのですが、私の場合30代で毎月の給与から引かれる厚生年金と住民税などの負担が非常に大きくてせっかく稼いだとしても税金によって大きく引かれた手取り給与を見るとげんなりとしてしまいます。住民税は毎月2万と数千円払っています。今後も税金の負担額が増えるようであればうまく節約する方法などもあれば教えていただければ幸甚です。独身サラリーマンでもうまく節約して少しでも手取り金額を残したいと考えているので何かよい知恵があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答