資産形成の方法について

女性30代 nikiniki0229さん 30代/女性 解決済み

定期預金、NISA、IDeco、外貨預金、積立保険等、資産形成には様々な方法があり、個人的に勉強をしていますが、実際に素人がこれらの資産形成に挑戦する場合には、どのような比率で、どのような手順で行うのが、リスクが少なく、また確実なのか、具体的な方法を教えていただきたいです。

2 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/21

ご質問ありがとうございます。

これから資産形成に挑戦されるのですね。ステキです!
商品が多くて迷ってしまいますが、ここは政府が自分たちの資産形成は
自分たちでやってね・・と税制優遇してくれたものから利用していきましょう。

まずはつみたてNISAから始めることをお勧めします。
つみたてNISAは株式投資信託やETF(上場投資信託)のうち、長期の積み立てや
分散投資に適していると認められたもので比較的安全な商品です。

また、つみたてNISAは最長20年にわたって、受け取る(普通)分配金や
解約したときの利益が非課税になるというメリットがあります。

1年あたりの非課税投資枠が40万円まで、投資期間が20年間と定められているので、
月々およそ3万3000円まで積み立てられます。
少額からでも投資可能ですが、毎月決まった金額で同じ商品を買い続ける
ドルコスト平均法で長期間(最長20年)にわたって積み立てを続ければ、
超低金利の定期預金等と違って、かなり資産が増えるのではないでしょうか。
※ドルコスト平均法とは、価格変動する同じ金融商品を同じ期間の間隔と同じ金額で買い続ける方法。
 ドルコスト平均法で金融商品を買い続けた場合、商品価格が低い時は購入量が多くなり、
 商品価格が高い時には購入量が少なくなります。

つみたてNISAを始めるには、ネット証券に口座を開設するのがお勧めです。
ネット証券のつみたてNISAは商品数が多いうえに手数料(信託報酬)が安いからです。

次にお勧めするのはiDeCoです。
60歳までは引き出せませんが、掛け金が全額所得控除される、利息・運用益が非課税、受取時も
税制優遇されるなどメリットが多い商品です。

お給料の中から毎月10~15%を資産形成に回していければ、将来大きな助けになると思います。
頑張ってくださいね❣

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/22

資産形成を行うにあたり大切なことはゴールをしっかりと決めることです。
「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」がゴールとなります。これが決まれば、大抵のことが自然と決まってきます。

老後の資産形成が目的であれば「老後の為に65歳までに2500万円貯める」などです。
様々な方法がありますが、老後の資産形成の手段として有効なのはiDeCoになります。iDeCoは政府が老後の資産形成を自助努力で賄うための手段として作った制度です。そのため様々な税制優遇が付加されています。以前であれば、定期預金や外貨預金、積立型の生命保険もそれなりに有効な手段でしたが世界的な低金利下で有効な手段とは言えなくなりました。
iDeCoの基本は「長期・積立・分散」運用になります。20年以上の期間にわたり、一定の金額で同じ運用銘柄を買い続けます。長期積立運用の実績=価格×量です。積立投資の基本になるドルコスト平均法は価格が下がるとより多くの量を買うことができるので、短期的には価格が大きく変動し、長期的には右肩上がりとなる商品がベターとなります。そこで運用対象は株式投資信託がベターとなります。時代によってどこの国が発展するかわからないので世界中の株式を対象にすることも重要と思います。従って、投資銘柄は世界株式投資信託となってきます。これを長期間で積立運用することで様々なリスクを軽減する効果が期待できます。ここには元本割れリスクも含まれます。

月々の運用に回せる額はiDeCoの場合勤務している会社や自営業等によって異なります。そのため、場合によってはつみたてNISAと併用する可能性もあります。

iDeCoやつみたてNISA口座を開設する必要があります。利便性からネット証券で開設することをお勧めします。

長期・積立・分散運用で成功するためのコツは「早く始めて、止めずに長く続けること」です。最初は、少額でも構いませんので始めることが大切になります。
頑張ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍で夫婦で給料減!でも生き抜く方法

コロナ禍で夫婦で給料減!でも生き抜く方法 夫婦ともに2020年冬〜2022年夏のボーナスカット、2021年4月より月給も減額が決まり、世帯年収が大幅に下がりました。節約は心がけているものの、中々生活水準を下げることができず、貯金が減る一方です。コロナ禍でうまくやりくりする方法を教えてください。

女性30代前半 とまとさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

効率よくお金を貯めるにはどのような運用方法が良いのか

20代で専業主婦をしておりまして、昨年までは正社員として勤務をしており、その頃に貯めた貯金がいくらか(500万円程度)あります。現在は投資信託を少し保有している以外は特に資産運用をしていないのですが、銀行に預けたままよりは何らかの運用をして少しでも貯金を増やせたら良いなと考えるようになりました。しかし、運用と言っても株式投資、投資信託、N I S A、R E I Tなど多くの方法が存在しており、耳にしたことはあっても詳しい内容は理解が追いついておりません。またあまりリスクをとらずにコツコツ運用をしていきたいと考えております。そのような場合はどのような方法を選択すれば効率的に資産運用ができるのか、分かりやすく教えていただけたらと思っております。

女性30代前半 cake1747さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ふるさと納税に興味あり

節約・節税方法について知りたいです。特にふるさと納税について関心があります。住民税控除、ワンストップ特例制度があるのは分かるのですが、具体的なイメージが持てません。「年収が何円以下・何円以上の場合、何円納税すれば何円得になる。」といった分かりやすく教えていただけると、幸いです。またふるさと納税で、おすすめの納税先はあるかを重ねて質問したいです。また、いらなくなったものの処分方法についても教えてもらいたいです。昔着ていた服・遊んでいたゲーム・読んでいた本など、年齢を重ねていくうちに、いらないものが増えていきます。服などをリサイクルショップに持っていくと、ショップまでの交通費の方が高くなることがありました。簡単でお金があまりかからない処分方法があったら、教えてもらいたいです。

男性20代後半 りゅうせいさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用するのにはいくらくらいあれば始められますか

住宅ローンを高く組みすぎてしまったのですが、家計を何から整理したらいいか分からずにいます。毎月貯蓄として貯められるお金が手元に残らないのが現状です。これからの子供の教育費や老後のことも考えると不安しかありません。しかし、現在の住宅は手放したくはないと思っています。それ以外でどうにか家計の見直しをしたいと思っています。そのような無理な現状にこだわりがあっても、何かアドバイスを頂けるものなのでしょうか。また、そのような苦しい生活の中で保険の積立をしています。積立の金額を下げるべきか、投資に切り替えた方がいいのか悩んでいますが、投資は知識なく始めることに抵抗があります。投資の種類やどのような違いやメリット、デメリットがあるのか教えて頂きたいです。

女性30代後半 marie0117さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

預貯金以外で自分に合ったおかねのため方を教えて欲しいです。

年収300万未満ですが、毎日節約生活をしています。具体的にはカードのポイント活用やフリマサイトでいらないものを販売し得たお金で買い物などをして、月々13~15万ほど貯金するようにしています。最近はコロナの影響もあり、ボーナスが出ない状況が続いているため、年間切り詰めても150万ほどしか貯めることができません。ライフプランでは結婚するかどうかわからない状況のため、投資して必要なお金が出せないのではと不安でなかなか前に進めていない状況です。銀行の預貯金は1000万を超えましたが、40歳までに2000万は貯めたいと考えています。将来独身の場合は持ち家の実家にいる予定ですが、この給料のままでちゃんと老後余裕をもって生活できるのかとても不安に感じています。日々切り詰めているとたまに心に余裕がなくなりイライラしてしまう自分もいます。より計画的に3年、5年、10年計画と区切りごとに何か目標ができるといいのですが、自分でたてられずに困っている状況です。今の私の経済状況、生活環境、お金の使い方、できれば改善したいことなども踏まえたうえで一番効率がよいお金のため方をプロに教えてもらえるとうれしいです。ネット検索で出た一般的な情報ではなく、個人に合わせたプランを知りたいです。

女性30代前半 kyokoo0110さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答