ご質問ありがとうございます。
これから資産形成に挑戦されるのですね。ステキです!
商品が多くて迷ってしまいますが、ここは政府が自分たちの資産形成は
自分たちでやってね・・と税制優遇してくれたものから利用していきましょう。
まずはつみたてNISAから始めることをお勧めします。
つみたてNISAは株式投資信託やETF(上場投資信託)のうち、長期の積み立てや
分散投資に適していると認められたもので比較的安全な商品です。
また、つみたてNISAは最長20年にわたって、受け取る(普通)分配金や
解約したときの利益が非課税になるというメリットがあります。
1年あたりの非課税投資枠が40万円まで、投資期間が20年間と定められているので、
月々およそ3万3000円まで積み立てられます。
少額からでも投資可能ですが、毎月決まった金額で同じ商品を買い続ける
ドルコスト平均法で長期間(最長20年)にわたって積み立てを続ければ、
超低金利の定期預金等と違って、かなり資産が増えるのではないでしょうか。
※ドルコスト平均法とは、価格変動する同じ金融商品を同じ期間の間隔と同じ金額で買い続ける方法。
ドルコスト平均法で金融商品を買い続けた場合、商品価格が低い時は購入量が多くなり、
商品価格が高い時には購入量が少なくなります。
つみたてNISAを始めるには、ネット証券に口座を開設するのがお勧めです。
ネット証券のつみたてNISAは商品数が多いうえに手数料(信託報酬)が安いからです。
次にお勧めするのはiDeCoです。
60歳までは引き出せませんが、掛け金が全額所得控除される、利息・運用益が非課税、受取時も
税制優遇されるなどメリットが多い商品です。
お給料の中から毎月10~15%を資産形成に回していければ、将来大きな助けになると思います。
頑張ってくださいね❣
2 名の専門家が回答しています
資産形成を行うにあたり大切なことはゴールをしっかりと決めることです。
「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」がゴールとなります。これが決まれば、大抵のことが自然と決まってきます。
老後の資産形成が目的であれば「老後の為に65歳までに2500万円貯める」などです。
様々な方法がありますが、老後の資産形成の手段として有効なのはiDeCoになります。iDeCoは政府が老後の資産形成を自助努力で賄うための手段として作った制度です。そのため様々な税制優遇が付加されています。以前であれば、定期預金や外貨預金、積立型の生命保険もそれなりに有効な手段でしたが世界的な低金利下で有効な手段とは言えなくなりました。
iDeCoの基本は「長期・積立・分散」運用になります。20年以上の期間にわたり、一定の金額で同じ運用銘柄を買い続けます。長期積立運用の実績=価格×量です。積立投資の基本になるドルコスト平均法は価格が下がるとより多くの量を買うことができるので、短期的には価格が大きく変動し、長期的には右肩上がりとなる商品がベターとなります。そこで運用対象は株式投資信託がベターとなります。時代によってどこの国が発展するかわからないので世界中の株式を対象にすることも重要と思います。従って、投資銘柄は世界株式投資信託となってきます。これを長期間で積立運用することで様々なリスクを軽減する効果が期待できます。ここには元本割れリスクも含まれます。
月々の運用に回せる額はiDeCoの場合勤務している会社や自営業等によって異なります。そのため、場合によってはつみたてNISAと併用する可能性もあります。
iDeCoやつみたてNISA口座を開設する必要があります。利便性からネット証券で開設することをお勧めします。
長期・積立・分散運用で成功するためのコツは「早く始めて、止めずに長く続けること」です。最初は、少額でも構いませんので始めることが大切になります。
頑張ってください。
関連する質問
お金の貯め方・資産運用
貯金していても利子が殆ど無いので、資産運用を考えたいのですが、自分の意思が入る投資をすると、自分の意志が弱いので損失又は利益について、毎日が気になりすぐに利益確定をしてしまう。損失を考えすぎて、結局損をする状態を防ぎたいと思っていますがよい方法はないでしょうか?できれば最近流行しているAI方式のコンピューター任せの投資方法などはどうでしょうか?AI投資の最新情報とメリットデメリットを知りたいのですが可能であれば教えていただきたい。又おすすめ金融取引も併せて教えていただければと思います。その場合の投資金額の最低限のお金はいくら必要なのか?万が一損失を出した場合の保証が付いているのか等について知りたい。


副業が禁止な場合のお金の稼ぎ方は?
コロナの影響により、勤務先では賞与がカットされ、残業もここ1年間、全面的に禁止となっています。さらに、弊社は古い体質の会社である為、副業も完全に禁止されていますし、今後解禁される見込みもなさそうです。このような中、老後の不安を解消するために、少しでも収入を増やしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。今私がしていることと言えば、クラウドソーシングサイトにて、タスク業務やアンケートに回答することで、多くても数百円程度のお小遣いを稼ぐことです。はっきり言って全く実になりませんし、本当はもっとガッツリ、アルバイトをして給与を得たいのですが、会社の規定上それもできません。何か良い方法がないかどうかご教示頂きたいです。


子どもの教育資金、老後資金について
現在未婚で1人の子どもを育てているのですが、正社員でもなければ契約社員でもなく、登録社員という形で仕事をしています。この先安定した生活をするための転職を機に、資産運用を考えています。もし、子どもが大学まで出るとなると相当な金額が必要となってくると思うのですが、今の仕事や生活の状況を考えると、自分1人で子育てをしつつ貯められるような額ではありません。小さいうちからお金に余裕がないことで無理な我慢をさせるのも子どもにとってとてもかわいそうだと感じている為、教育資金は心にも余裕を持てる程度貯めておきたいと思っております。また、老後資金についても、子どもに心配をかけることが無いよう、貯めておきたいと考えております。子どもの教育資金、また、老後の資金として充分な金額は貯められるのでしょうか?


今後家族が病気になった際に医療費や生活費にできるだけ困らない方法
現在家族5人で暮らしているのですが、つい最近健康診断で母と父の健康状態があまり芳しくないということが判明し、母と父は月に1,2回程度の通院をしています。父に関しては、今後さらに容態が悪化すれば大きな手術が必要になるかもしれないとも言われており、現在高校生の兄弟が二人いる我が家としては、父が一時的に働けなくなることにより学費や生活費に困窮することになるのではないかととても不安です。家族と相談して私も生活費を援助したり、緊急事態に備えて貯金をしてはいるのですが、いざそうなったときに考えもしなかった事態になったり、事前の準備が足らず損をすることになるのではないかと思っているのですが、どういったことが起こりうるのか想像もつきません。そういった事態に冷静に対応できるように今から対策しておくべきことはあるのでしょうか。


収入を増やすための投資と資格
収入が少ない状態でも、始められる投資や、もしくはそれ以外の何か方法。ざっくばらんとした不安感がある状態で、細かい事はよくわかっていないので、おおまかなところから聞きたいです。まずは自分の状況の整理とこれからのお金の貯め方に関して、アドバイスをもらえたら動けると思います。お金の勉強は自分でもしようと思いますがまずは手をつけるとしたらどこからやった方が良いなどのアドバイスをもらえるととても助かります。資産運用等は運用するほどの資産もないため、まずはリスクの低い積立型の投資など、小さくてもコツコツとできるような投資などを教えてもらえるといいと思います。もしくは、収入をそもそも増やすためにできること、資格などをとると良いと言う話はよくありますが、結局は民間資格では意味がないですし、給料アップと言う点でも、国家資格など何か意味のある資格のアドバイス等が欲しいです。

