ペット保険の選び方

女性30代 popo02さん 30代/女性 解決済み

現在、もうじきおそらく3歳になるであろう猫と一緒に暮らしています。子猫の頃に保護した猫であり、一度下部尿路疾患をやってしまってからは療法食を食べてはいるものの、基本的にはすこぶる元気に暮らしています。しかしこれから歳を重ねるにつれてもっと大きな病気をする可能性も高くなっていくでしょうし、その時に慌てないためにもペット保険に入っておくべきなのかなと最近考え始めました。でもいざ入ろうと思ってもペット保険には多くの種類があり、どれを選ぶべきなのかわかりません。いつもお世話になっている動物病院にとある保険のステッカーが張ってあったような気がするのですが、そもそも病院によって使える保険が異なるといったことがあるのでしょうか?もしあるなら、やはりその保険を優先的に選ぶべきなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 ペット・ペット保険
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/25

ご質問ありがとうございます。

ペット保険の選び方についてのご質問ですね。

犬・猫のペット保険は、主流になっているものが「通院、手術、入院時にかかった費用の一部を給付金として負担する」ものです。
保険料は補償割合でも違ってきますが、50%補償、70%補償、100%補償があります。補償割合が多くなれば保険料も上がります。
終身で継続可能な保険もあれば、保険によっては「○○歳まで継続可能」といったように、継続更新できる年齢に上限が設けられているものもあります。
またペットの年齢が上がると保険料も上がっていきますが、高齢になると一律の保険料になるところも多いです。
逆に一定年齢を超えると加入できないものもあります。

利用可能な動物病院については、ペット保険に入っていれば、全国すべての動物病院での診療費が対象になります。
ただし獣医師により、既に発見されている先天性疾患や治療中の病気、怪我や予防(ワクチン接種)を目的とした費用は補償の対象外です。
またペット保険は病気やケガの治療費を補償するものなので、去勢手術や避妊手術にかかる費用もペット保険の補償対象外です。

保険金支払いとしては、「どうぶつ健保」対応病院であれば、窓口で「どうぶつ健康保険証」を提示するだけで保険金請求ができます。
これ以外の保険の場合は、いったん飼い主が費用を全額負担し、請求書類を保険会社へ送付することで後日保険金が支払われます。

ペットの種類、加入年齢、補償内容によって保険料は違いますのでネットで調べて、気になった保険会社に直接お聞きになるのがいいでしょう。
ペット保険に加入される際は、補償内容などをよく確認して、重要事項説明書や約款にも目を通し納得のいくものを選んでくださいね。

すこぶる元気な猫ちゃんでなによりです。うちにも1匹いますが高齢で一日中寝てばかりです。。猫ちゃんとの楽しい生活を❣

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペットゆ飼っていますが保険はどうすればよいでしょうか

お世話になります。現在、ペットを飼っていますが、初めの数ヶ月間のみペット保険に加入しました。その後は、狂犬病注射や各種必要なものに関しては行っている状況です。しかし、ペット保険に関しては、あまりよく分かっておらず、入らなくても良いだろうと思い、現在は入っていない状態です。ペット保険に加入する際のメリット、デメリットを分かりやすく教えていただけると大変助かります。無知なこちらも申し訳ないのですが、お金ばかりかかり保険に加入しなければペットを飼う資格はないのかな?などと思ってしまいます。世の中で何%ほどの方が加入されているのかも合わせて教えていただけると大変助かります。以上、よろしくお願い致します。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

犬のベストな保険について

2歳の犬を飼っています。現在はとても安い楽天のペット保険に入っています。ただ安いという事もあって特定の病気だったり診察料の金額が確か2万以上行かないと保険がおりません。まだ若い犬なので特定に疾患にはなりづらいのですが、何度か動物病院には行っています。理由は胃腸炎、歩き方がおかしいので診察&相談、最も多いのが誤飲です。どの診察も楽天のペット保険の対象外で保険がおりません。人間の健康保険のようにどんな診察でも保険がおりるとか、3割負担で済むとか若い犬向きの便利で安い保険は無いのでしょうか?私としては些細な診断でも保険がおりたり、飼い主の金額の負担が減るような保険があるのか知りたいです。勿論保険料も安いとありがたいです。

女性40代後半 hanzyaさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

犬を飼いたいのですがペット保険って本当に必要?

40代夫婦、子供は乳児、小学生、中学生の3人です。世帯年主700万です。最近、上の子供2人が犬を飼いたいと言い出しました。私も子供の頃に犬を飼っていて動物好きなのでOKしたんです。ブリーダーでとても可愛いミックス犬を見つけたのでこの子のしようかなと家族で話していたのですが、ブリーダーから「ペット保険には絶対に入ったほうがいいですよ」と言われました。私が子供の頃にペット保険なんて入っていませんでしたし、本当にペットに保険なんて必要なのか疑問に思っています。ブリーダーがオススメのペット保険があるそうです。私が昔飼っていた犬はほとんど病院に行ったことはなく、老衰で死にました。なので、わざわざペット保険に入ってお金を払うのは損するのではと考えてしまいます。今はペット保険に入ることが常識なのでしょうか?入ったほうがメリットありますか?

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペットの医療費が高いです。

ペットを飼っているのですが実際に飼うようになってから感じたのは思った以上に医療費が高いと感じたというのがありました。最初は多少病気になる事はあってもそこまで医療費で困る事もないと思っていました。ですが、実際は思った以上に医療費がかかって生活が苦しくなるほどでした。最近はペットを飼っている人も多いですが、みなさん高い医療費を払ってるのでしょうか?それとも私が飼っているペットが病気になりやすいだけなのでしょうか?本当に困っています。実際ペットを飼っている人の事情を教えて欲しいです。ペットの医療費で困っているのかそうでもないのか詳しく知りたいです。また、高額な医療費を払っている時はどういう風にしているか知りたいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険って本当に高いの?

我が家ではペットで猫を飼っているのですが怪我や病気など万が一に備えてペット保険に加入してみたいと考えています。しかし、知人にこのことを聞いてみたところ皆、口を揃えて「ペット保険は高い!」と言った意見を耳にします。インターネットで調べてみてもかなり高い保険もあれば妥協できる範囲内の保険もあり、正直なところペット保険が高いのか安いのかわかりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に「飼い猫の病気や怪我に関する保険料」について正直な意見を聞いてみたいと思っています。保険料が高いペット保険と保険料が安いペット保険では根本的に何が違うのか?また、保険内容を見るとどれも似たようなものが多いので無駄なく最安値で満足の行く保険内容の備えられたペット保険はどこが良いのかを伺ってみたいです。

男性40代後半 kurohiroさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答