ペット保険の選び方

女性30代 popo02さん 30代/女性 解決済み

現在、もうじきおそらく3歳になるであろう猫と一緒に暮らしています。子猫の頃に保護した猫であり、一度下部尿路疾患をやってしまってからは療法食を食べてはいるものの、基本的にはすこぶる元気に暮らしています。しかしこれから歳を重ねるにつれてもっと大きな病気をする可能性も高くなっていくでしょうし、その時に慌てないためにもペット保険に入っておくべきなのかなと最近考え始めました。でもいざ入ろうと思ってもペット保険には多くの種類があり、どれを選ぶべきなのかわかりません。いつもお世話になっている動物病院にとある保険のステッカーが張ってあったような気がするのですが、そもそも病院によって使える保険が異なるといったことがあるのでしょうか?もしあるなら、やはりその保険を優先的に選ぶべきなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/25

ご質問ありがとうございます。

ペット保険の選び方についてのご質問ですね。

犬・猫のペット保険は、主流になっているものが「通院、手術、入院時にかかった費用の一部を給付金として負担する」ものです。
保険料は補償割合でも違ってきますが、50%補償、70%補償、100%補償があります。補償割合が多くなれば保険料も上がります。
終身で継続可能な保険もあれば、保険によっては「○○歳まで継続可能」といったように、継続更新できる年齢に上限が設けられているものもあります。
またペットの年齢が上がると保険料も上がっていきますが、高齢になると一律の保険料になるところも多いです。
逆に一定年齢を超えると加入できないものもあります。

利用可能な動物病院については、ペット保険に入っていれば、全国すべての動物病院での診療費が対象になります。
ただし獣医師により、既に発見されている先天性疾患や治療中の病気、怪我や予防(ワクチン接種)を目的とした費用は補償の対象外です。
またペット保険は病気やケガの治療費を補償するものなので、去勢手術や避妊手術にかかる費用もペット保険の補償対象外です。

保険金支払いとしては、「どうぶつ健保」対応病院であれば、窓口で「どうぶつ健康保険証」を提示するだけで保険金請求ができます。
これ以外の保険の場合は、いったん飼い主が費用を全額負担し、請求書類を保険会社へ送付することで後日保険金が支払われます。

ペットの種類、加入年齢、補償内容によって保険料は違いますのでネットで調べて、気になった保険会社に直接お聞きになるのがいいでしょう。
ペット保険に加入される際は、補償内容などをよく確認して、重要事項説明書や約款にも目を通し納得のいくものを選んでくださいね。

すこぶる元気な猫ちゃんでなによりです。うちにも1匹いますが高齢で一日中寝てばかりです。。猫ちゃんとの楽しい生活を❣

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険継続するべき?

29歳独身男です。私の家ではもうすぐ2歳になるオスのマルチーズを飼っています。昨年この子をペットショップで迎えたときに店員さんから勧められてとある会社のペット保険に加入しました。年間で支払う保険料は32000円ほどです。この保険は予防接種など、治療目的でないものには保険金の支払いが適用されません。うちの子は先天的に涙管がふさがっていて涙焼けが酷かったので麻酔を用いて涙管を通す手術を行ったのですが、請求を行ったところ請求の対象外となりました。結果的に昨年一年で請求をしたのは2回で戻ってきた保険金は5000円ほどでした。今後もこのような状況が続くならこの保険を継続しない方がいいのか、それとも年齢を重ねればリスクが上がるので継続した方が良いのかアドバイスを頂ければと思います。

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険には入った方が良いのでしょうか。

我が家のペットの健康を考えるとペット保険に入った方が良いと思うのですが、実際にペットのためにペット保険に入った方が良いのでしょうか?ペットが病気になった時にはやはり高額な費用が必要になるかとは思うのですが、保険に入るほどでしょうか?なんとなくですが保険に入るまでもないような気がします。なぜなら、高額な治療費が必要と言ってもそこまで高くなるとは思わないからです。所詮払えるという程度の金額だと思うので保険に入る事もないと思うのですが実際はどうでしょうか?そこらへんの見解を聞かせてもらえるでしょうか?実際ペット保険に入っている事でどのくらい費用面で助かるか教えて欲しいです。またあまり必要がないケースがあれば教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

保護猫3匹のペット保険加入について

家の周りに住みついていた成猫2匹(推定5歳)と子猫1匹(推定半年から1歳)を保護しました。健康状態が良くない猫もいたので、一気に3匹引き取ることにしました。現在、3匹のペット保険の加入で悩んでいます。保護した後、すぐに3匹を病院に連れていき、健康状態の確認、必要な身体のケア、ワクチン接種をしてもらいました。成猫のうち一匹は、慢性的な鼻の炎症があり、病院に数か月連れて行っても改善されません。歯の歯周病もあり、キャットフードの吐き戻しも多々あります。(他の猫は今のところ、健康状態は良好で、元気に過ごしています。)現在、病院代と健康に注意したキャットフードを購入しているため、毎月ペットに係る費用が1万~2万かかっていて、想像以上に高額になっています。今の様に、具合が悪くなるたびに病院に連れていき、実費で病院代を払ったほうがいいのか、それともペット保険に加入をしたほうがいいのか悩んでいます。もしペット保険に加入をするとしても、ペット保険も高額で、すべての病気に支給されるのではなく、満額も補償されないようなので、どの様なペット保険に加入をすればいいのか悩んでいます。ペット保険の事で、よい知恵がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。

女性40代前半 Cha_Aさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険は入っておくべきなのか。

現在オスの大型犬を1匹、自宅で飼っています。飼い始めてから3年ほど経つのですが、あまりにも凶暴で常に吠えていて、全くしつけが手に及ばず困っています。近所の人が車で帰宅する時には、必ずその車の音を察知して吠えまくっています。さらに、散歩に行って近くに人が通るだけで噛み付こうと必死になっています。このような今までの様子を見ていて、いつか他人を傷つけてしまわないかと、非常に不安な気持ちでいっぱいになっています。万が一そのような出来事が起こってしまっては、賠償金などといった問題になりかねないため、今から入っておくべきペット保険などがあれば教えてほしいなと思っています。これまでに多くの実例があったと思うので、万が一の時のための対策を同時に専門家に聞きたいと思います。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険って入った方がいいかどうか。

ペット保険に関して加入していた方がいいのか、どうなのかというところを聞いてみたいです。そもそも、ペットは人間と違い病院の医療日は100%でかかってしまうと思います。そのため、1回の病院代が高額になりがちですし、手術とかをしてしまった日にはより高額になって、なかなか大変です。しかし、病院に行かないときはほとんど行かないで済みますし、そんなときがほとんどです。月々5~6000円を毎回払ってペット保険に加入していた方がお得なのか、加入していない方がお得なのかというのを統計でペットの医療費が年間どのくらいかかっていて、それに対し一般的なペット保険の金額や補償などを見比べて加入していた方がいいか同化をお教えいただきたいと感じます。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答