転職すべきかどうか

男性30代 NC09さん 30代/男性 解決済み

今の仕事を継続すべきか悩んでいます。自営業を営んでおり、子供のころからのやりたかったことを仕事にでき、報酬をいただけるということに幸福を感じていました。しかしコロナの影響で大きく収入が減少し、給付金等も申請しましたが売り上げはいまだ回復せず、生活していくことが非常に厳しいのが現状です。そこで質問ですが、今の仕事をやめ全く関係のない他の仕事へ就くべきなのでしょうか?年齢も若くはないので、新しいスキルを身に付けるより今まで培ってきたスキルを活かしていきたいとは思いますが、生活のことを考えると早めに転職を検討した方がいいのではと頭を抱えます。特殊な仕事のため一度やめたら同じ職種へは就くことができない確率が高いので、なかなか踏ん切りがつきません。何かアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/05/25

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、同業他社へ就職しつつ、現在の仕事を副業や週末起業のような形で残すのはいかがでしょうか?ひとまず、生活を考えれば就職は大切です。今を融資で乗り切るのも一つの手ですが、コロナの沈静化に何年かかるか未知数な状況では、難しい選択肢といえます。一方、最近は就職して正社員になれば人生安泰…とはいかず、定年後も働く必要がある時代です。その頃を見据えれば、今の自営での仕事も残すべきといえます。同業他社への就職なら、スキルを活かしつつスキルや経験、人脈の継続にも有効です。目先とともに未来も考え、最終的な判断をしていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。またもし今後、結婚して子供を授かることがあれば、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。逆にもし未婚や子ナシを想定しているなら、老後は独居老人ですから、介護費用(目安は1人500~1000万円)の準備が必要になります。そして、一般的な会社員がこれらを十分に準備するのは極めて困難です。このような未来に必要なお金の面についても、しっかり考えて判断しましょう。

少し補足させて頂きます。あなた様の仕事内容にもよりますが、関係する仕事で相応の景気が見込めるものはないでしょうか?もしあれば、ひとまずは融資を受けつつ、その路線で新たな仕事を開拓していくのも一つの手かもしれません。これなら、コロナ沈静化後は2枚看板にすることができます。また上記のような副業での継続が厳しい仕事なら、残念ですが廃業のうえで就職し、また違う形で、いつの日かの独立を目指す選択肢も大切です。なお、経験やスキルなどというのは不思議なもので、まったく関係のないところで活かせることもあります。少なくとも、今回のことはコロナが原因です。そして誰もが同じように悪影響を受けています。まずは目先を生き抜き、改めてその後に向けてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私が聞きたい転職についての平均的な活動回数につきまして

私が仕事での転職の時期について聞きたい内容としまして、平均的な活動回数としましては、どの程度になるのでしょうか?第二新卒と言う言葉がある形で、学生時代の時につきましては、何となく就職してしまった会社で、社会人としての洗礼を浴びせられる形で、これまで、たくさんの方が何となく新卒で就職してしまいました会社で、ミスマッチであると判断して、あるいわ、ミスが重ね続けることで居場所がなくなってしまうと言う経験をしてしまったことから、転職を考えるキッカケになると思います。20代の間では転職活動としましては、凄くしやすいのですが、逆に今まで一回も転職されたことがない方で、40代になって始めて転職を経験される方もおられるのでしょうか?またそのような方は上手くいくのでしょうか?

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これからの転職

現在、私はフィットネスクラブでアルバイトをしています。始めたのは今から約1年前で、仕事内容にやっとこさ慣れてきた頃合です。しかし、昨今のコロナウイルス流行によりお客様をもてなすサービスであるフィットネスクラブも休業することとなってしまいました。せっかく勤務先に慣れてきたと思ったら、なかなかきつい状況になってしまいました。この仕事を辞めるべきなのかどうか難しいところですが、辞めたところでこの情勢の中新入社員を雇ってくれる企業はそう多くはないでしょう。そこで、この新型コロナウイルスが猛威を振るっている状況の中、現在の仕事を辞めて転職を考えるべきなのでしょうか。また、この世の中でも生き残っていける仕事はどのようなものがあるのでしょうか。

男性20代前半 kajiki-0328さん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新型コロナの影響で収入減のためこの先について

新型コロナの影響で収入減のためこの先について、いろいろと悩んでおります。幸い会社の業績はコロナ前に比べ10%ダウンで持ちこたえています。しかし今年の夏のボーナスは減り、冬に関しても減るような感じです。すこしでも収入減少を補おうと、ランサーズやその他より主にアンケートに答える副業をしています。会社の昼休み、行き帰りの通勤、家での合間時間に行っていますが、収入は月平均3000円程にしかなりません。子供がまだ小さく週末にバイトするのも妻に負担がかかります。お金に関する知識は好きな方なのでファイナンシャルプランナーの資格をとるのも選択肢かと思っています。ファイナンシャルプランナーの方はそれで生活できるのでしょうか。どのような仕事なのかも気になりますので参考までに教えていただければ幸いです。

男性40代後半 3110825さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

40歳からでも就職しやすく、今後も使える資格が知りたいです。

これまで地場産業のご当地の伝統産業の中小企業に就職していて、結婚して地元を離れてから途方もない業種職種の中から仕事探しをしています。何か資格があれば業界を絞って仕事を探すことが出来るのではとも思っています。たまたま資格が使える仕事がなかったとしても、一つ資格があれば有利かとも思っています。最近は在宅でできるお仕事も増えているそうで、プログラミングなどパソコン関係のよくわからないのですがどんなものか興味だけはあり、職業安定所の職業訓練に申し込んでみようか悩んでいます。仕事になるほど習得できるとは思っていないので、好奇心止まりですが気にはなっています。また、車の免許を取得しておらず、この年齢からでも車の免許を取るべきでしょうか?40代からでもなるべく難しくなく取得できて、就職が比較的有利になる資格やおすすめの業界や職種があれば知りたいのでよろしくお願いします。

女性40代後半 atom1808さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

うつ病と仕事について

私は社会人3年目になる春に、うつ病を発症し現在休職中です。うつ病発症のきっかけは仕事内容に対する不満でした。しかし9月から開始したカウンセリング療法で、根本的な原因はどうやら家庭環境にあるようだと思うようになりました。しばらくは貯金と傷病手当で生活できそうですが、今後復職ができるのか不安です。また、今の会社をこれを機に転職した方がいいのではないかとも思っています。以前、転職エージェントに相談しましたがコロナの影響で求人が減少しているため、興味がある求人はひとまず応募して内定を取ってから入社するかどうか判断すればいいと言われました。まだ療養中の身ですし、すぐ転職活動を始めることはできませんが求人が無くならないかとても焦ります。うつ病を発症したことがあることが採用のハンデにならないか。また復職してもうつ病が再発しないかも心配です。

女性20代後半 haruasd0909さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答